寒い訳だ…。
30度越えの都内の半分だもの(T_T)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引っ越してから1週間、新幹線で通ってみて思うのは、結構混んでいるということ。この駅の風景をみてわかるとおり、8時29分発の『あさま』を待つ人は結構多い。荷物が少ない人がほとんどなので、明らかに旅行客ではなく通勤だろう。軽井沢に着いた電車の乗車率は、見た感じでは8割程度。なので、そのほとんどがここで埋まってしまう。次の高崎駅(この電車は、安中榛名には停まらない)から、乗ってきた人の多くは、立ち席になっている。ただ高崎から乗る人の多くは、次の大宮で降りているように見受けられ、本当に一区間だけの通勤特急として定着しているみたいだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この週末も軽井沢駅〜旧軽周辺は、車が多く、両18号線をネックにした渋滞が起きていた。でも、この写真の通り地元の車が行き交う別荘地内の森に入れば、がらがら。これは幹線道路の18号線にほぼ平行に走る新幹線が、観光道路と生活道路の導線を分けてくれてるからだと思う。新幹線を挟んだこちら側では、道はがらがらで、週末あちこちに出かけたけれど渋滞には全く縁がなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、引っ越して最初の週末。やっぱり早起きしてしまったので、汚れっぱなしだった車2台をささっと洗車。でもって、1号機の屋根を開けて朝ランにでた。自宅から中軽井沢にいき、星野温泉方面に登る。そのままワインディングを気持ちよく攻めて(笑)北軽井沢へ。北軽からは、草軽電鉄の有料道路を通って、白糸の滝方面へ。ここはそこそこ狭いけれど、見通しは悪くないので、これまた楽しい。時間が遅いと混んでくるのだけど、さすがに9時前だとほとんど旧軽方面から上ってくる車もなく、快適。木立の中を、2速~3速で下って、旧三笠ホテル前をとおり、旧軽に。
郵便局前でパチリ。このあたりのお店はだいたい10時からだけど、すでに人通りはそこそこあるなか、
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (2)
今日は軽井沢らしい【霧時々雨】な天気。朝起きた時は、強く降っていたけれど、それでも音的には『サワーッ』という感じで柔らかい振りだった。こういう天気だから今日は自転車ではなく2号機で駅まで出勤する事にした。軽井沢には駅横に町営駐車場があるのだけど、料金は1時間まで無料で以後4時間まで400円。12時間まで500円、24時間で700円となる。さらに回数券を買うと1日(24時間)で400円になり、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引っ越し前によく聞いてたのが、都内に比べ軽井沢は10度低いと言う話だった。しかし、この1週間について言えば、東京方面の気温が低かったこともあって、天気の良い朝昼は5度ぐらい、夜でも7〜8度程度。しかし天気が悪いと朝昼でも7〜8度ぐらい。夜は10度以上寒いこともあった。東京がアスファルトの蓄熱効果で温度が下がらないのに対して、軽井沢は夕方からだいたい霧・靄がでてることの差なんだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これは、私の部屋(書斎というにはオコガマシイ)のデスク前の窓から見える風景。北側が離山で、これが南側ということになる。この森にもカッコウやゲラがいて、朝はなかなかにぎやか。この森の奥には、
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
軽井沢暮らし&新幹線通勤についてのつれづれは、これからこっちで書いていきたいと思う。
そして、このBlogのタイトルの『離山』を我が家の2階から見たところ。うちの北側にこの山があり、下のほうに見えているコンクリート壁が長野新幹線だ。この物件が来たときに、この新幹線との距離が大変気になったのだけど、実際に通貨してみると、まったく気にならない。防音・防振工事が十分にされていること、編成車両が短いうえに軽井沢駅から1km程度の地点なので速度が低いからだ。むしろ隣を走る来線のしなの鉄道のほうが豪快な機械音をだしてのんびり走るので、よくわかる(笑)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント