« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

2004.08.30

軽井沢の暮らし向き③

さて今回は、軽井沢暮らしのなかで、生活環境に直結する家庭ゴミの処理ついて書こう。
軽井沢町のゴミ分別は、なかなか詳細に分かれていて大変だ。さらに野生生物(猿、熊、イノシシ)の問題、街の景観維持のこともありゴミ集積場所、ごみ収集日(時間も限定)については都会にくらべ極端に少なくて驚く。さらに、町指定のゴミ袋でしか出せない。このゴミ袋は、町のスーパーやカインズホームで購入できるけれど正直高い。さらにリサイクルマークのついているものは、それこそ、カップラーメンのスープの袋のレベルまで分別して、リサイクルゴミとして分別する。つまり基本的にゴミは出すな、という行政の明確な意図がそこにはある。これが、ひどく不便かといえば、慣れるまでの最初の一ヶ月ぐらいが大変だっただけ。慣れるてくると、横浜に居た頃に比べて驚くほどゴミが減っていることに気がつく。

続きを読む "軽井沢の暮らし向き③"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.08.28

カフェに行く②:ばおばぶ

genkan2.jpg
ゴミを塵芥処理場に出しに行ったついでに発地にある『ばおばぶ』に行った。開店してすでに20年以上たっている老舗。店内は昔の小学校のような木の床にワックスが塗りこめられた懐かしいたたずまい。道より低いところにあるので、木の橋を渡って店に入るのもなかなか。カフェというよりもやはり茶房だと思う。

続きを読む "カフェに行く②:ばおばぶ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢

拙宅の玄関前でこの濃霧だから、より碓氷峠に近い駅方向はもっとひどいに違いない。夏休み最後の週末は、おとなしくしておけってことかな(笑)08280001.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.08.26

カフェに行く①:Magnolia(マグノリア)

08220004
軽井沢にカフェは星の数ほどあるらしい。喫茶店といった風情のものから、ビストロ的なところまで。拙宅の近所にもいくつかあるのだけれど、自分のうちのテラスで、コーヒーを飲むだけで結構なごんだりするおかげで、なかなか出かけていくことは少ない。とはいえ、休みの日に夫婦でランチをちょっと食べに出たいときには、やっぱりカフェは便利だ。

続きを読む "カフェに行く①:Magnolia(マグノリア)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.25

あの霧積温泉に行く

kirizumi02
フジテレビのドラマ『人間の証明』で大事なキーワードになっている『キスミー』『ストウハ』は、ご存知のとおり西条八十の詩から与えられているもの。そしてその西条八十が、インスパイアを受けた場所がここ、霧積温泉だ。松井田から車で30分ちょっとの道のりでこの秘湯にはやってこれる。

続きを読む "あの霧積温泉に行く"

| | コメント (5) | トラックバック (2)

遅咲きの朝顔が咲いた。

DSC00046
引っ越してきてすぐに植えた朝顔がなかなか花をさかさず、やきもきしていたが、ようやく満開に。横浜だと、5末にうえたら、7月には咲いたのに、こちらでは、この時期になってしまった。でも、巷の朝顔でも今から咲いているところが多く見かけるので、やっぱりこのあたりは、今ぐらいが開花時期になるのかもしれない。

ご苦労様>朝顔

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.08.23

今朝の軽井沢

朝、8時20分の駅にて。雨がそぼ降ることもあり結構寒いです。この調子だと昼でも20℃ぐらいかな。今日こちらに来る方は長袖しかも厚手のもの必須です。08230001.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.08.19

珍客来襲③

040819_1005002.jpg
ついに、うちの地区にも野猿襲来!昨日から100匹ぐらいの群が離山から降りてきたらしい。先週、千ヶ滝界隈にでてた奴等と一緒らしい。町役場からは生活環境課の人が来て、空気銃撃ったりしてるけど、畑があるからまたもどってくるだろうとのこと。さてどうなることか…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日の軽井沢

気温は8時で23℃。涼しくはないが暑くもない。この写真じゃわかりづらいが、街路樹の葉が所々赤く変わり始めているし、蜻蛉たちが飛んで秋がひたひたと近づいて来てます。08190001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.17

やっぱり混んでます。

盆休みが終わって、巷が平静を取り戻しはじめてるなか、長野新幹線の朝の上りの混雑はピークの状態のまま。これは通勤復帰した人たちと、避暑観光系の人たちが相乗した状態だからか。
通勤に使ってる人間はこの混雑をある程度予想してるから、ちょっと早めに駅に向かってホームの乗車口の前に並び、シート確保をはかるのだが、観光な家族連れとかは、盆休みをはずしたことで、空いてると勘違いするようで、ぎりぎりになって乗車口前にやってきてしまう。座れないなんてまるで予想してないから、いざ列車が到着して座席の埋まり具合をみてパニック!。あげくの果てには子供が、『座れない〜っ』とぐずって騒ぐから、た『から指定とろうっていったのに!』と夫婦喧嘩まで始まる。
『途中であくよ』となだめるのだけど、次の高崎駅でさらに乗客が増えて気まずい沈黙になる(笑)

悪いことは申しません。ご家族連れの方は、旅を最後まで楽しみたかったら指定席を必ずとるか、通勤客の居なくなる昼過ぎの列車のご利用をオススメしますよ。08170001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.16

珍客襲来②

flog01.jpg
朝、車をみたら、ボンネットにこいつが居ました。そのまま写真を撮ろうとしたら、すかさずジャンプ!してこの位置に。私の握りこぶしぐらいのヒキガエル。最初は ボンネットのうえに軍手の丸めたものか、ガムテのくずが乗ってるように見えました(笑)。自宅には水場はないから、どこからきたのか。一番近所でも、200mぐらい先の別荘地内の排水路なんだけど。

そもそも何しに来たのか?ってのが興味深いところ。

かみさんいわく、かみさんの鉢池(ビオトープになってます)に卵生みに着たんじゃないかってかみさんは言うけれど・・。このかみさんの鉢池は、近所の野良猫の水呑場にもなっている人気のスポットだからなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.15

夢の自宅バーべ?!

BBQ01
小市民の自分にとって庭のある戸建てにすんだら、自宅のバルコニーとか庭で、自宅バーべをやりたいと思っていた。でも、横浜じゃ、戸建てとかいっても土地が狭いから、隣の家から丸見えだし、煙が近所迷惑でクレームが来たなんて、いやな話も聞こえたりと、やるのにそれなりの資産(要するに土地ね!)が必要なのが現実だった。むしろマンション住まいで屋上とかが使えるところは、ピエトロのCMよろしく、あっさりできてたりしたのだけど(笑)

でも、うちのマンションの屋上は立ち入り禁止だったから、ずっとお預けだったし(T_T)。

続きを読む "夢の自宅バーべ?!"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

お勧めのお店①

08130004
これが、軽井沢で一番おいしいシブレットのかき氷。これはイチゴミルクがけ。最近、巷で食べさせられる、ざくざく系の粗い氷の粒のかき氷とは一線を画す、昔ながらのふわふわの柔らかい氷でできてる。だから、見た目ほどの量はない。しかも凍りは天然氷だから氷の味も逸品で、さっぱりすっきり。イチゴミルクだからといってのどが渇いたりはしない。
08130006
こちらは、抹茶ミルク。イチゴミルクに比べて、甘さ控えめでこれまたおいしい。

続きを読む "お勧めのお店①"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢

軽井沢らしい静かな霧雨。ここんとこ、夏まるだしの雷雨や豪雨が多かったから、ちょっと懐かしい(笑)。気温は、ご覧の通り15℃。長袖Tシャツだと外は肌寒いです。薄手のパーカーかカットソー必須。秋がだいぶ近づいてます。08150001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.14

オススメじゃ無い店

犬連れの多い軽井沢である意味ブランドとして君臨しつつあるが、正直、飯はまずい。パスタ何ぞいつゆでたか解らないようなソフト麺状態。これでペペロンチーノかよっ!
ここはあくまで火を使わない物のみ人の食べ物として存在する(笑)。どことは申しませんがね…。08140001.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (6)

2004.08.13

今日の軽井沢

さすがお盆休みだけあって朝の10時から旧軽は、この有り様。
人も多いが犬も多い。でも、見せ犬なんだよな、ここに連れられて来てるのは(>_<)。後犬連れのマダムは、一様に妙なロングサマードレスを着てるのも不思議。コットンあり、リネンあり、デニムあり(笑)。観光地ならではの風景ですかね。08130001.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.08.10

ひまわりを見て往く夏をおもふ。

先週、車で通りがかった時には、まだまばらだったのだが、一昨日は満開に。これだけの花が全部、太陽に向かいあってる姿は、壮観だ。ひまわりが満開になると私の中では夏が終わりに向かい始めたと感じ、往く夏を惜しむ気持ちで焦燥感にとらわれてしまう。

夏にやり残したことがないかと。

ひまわりの花が散って種が実るころには、秋が間近に迫って来ている。08070003.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.08

今日の離山

昨日とうって変わっての晴天!がしかし、遠くにマッチョな入道雲がわいてるので、ハードな夕立が来るかも。08080001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.04

通勤列車その2

6月の中ごろに、どの車両が云々みたいなことを書いたが、今回はその後日談。まず高崎の駐車料金は24時間で2000円。高崎から軽井沢までのタクシー料金は2万ちょい。ということで、いまだ高崎途中下車計画は実施したことがない状況。というのも、結局車で東京に出てしまうという大技が結構自分的に負担じゃないのもある。朝、会社まで車で出ると混み方にもよるけれどおおむね3時間ぐらい。帰りは、夜遅くなればなるほど早く、会社出てから2時間で自宅までつくから、夜遅くなりそうというときは、車で行ってしまうことに。もちろん酒呑み会(笑)では、そういうわけには行かないのだけど、いまのところ、東京駅10時を死守している。

sinkan01
これが、あさまの車両編成なんだけれど、どの車両に乗るのがいいかってのは、だいぶ研究が進んだ(笑)。

続きを読む "通勤列車その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.02

終わらない夏休みはない。

8月に入って夏休みな人で軽井沢はかなり賑わって来た。駅前駐車場は朝から結構混み合ってるし、まるで人の気配が無かったような森の奥の別荘地にも自転車を連ねた家族連れが居たる。
スーパーにはすぐに食べられる総菜メニューが充実し、別荘地内の路地で出会い頭の事故が多発。白バイが東京から応援でやって来ていて抜け道にまで出動して追い越し禁止の取り締まり…などなど。
例年14日前後のピークに向けて右肩上がりになって行き、その後は月末に向けて収束していくらしい。あっと言うまの8月か。08020001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »