ついに初雪!
今日は、風邪で休んでたまった仕事を片づけるべく、6時に起きたのだけど、7時半頃がから雨が雪に変わった。よいよ冬本番。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
月がまばゆく見えるほど晴れた夜空だったこともあり、23時ごろにすでに氷点下でした。朝起きて外をみたら屋根も庭も一面の霜。
車のフロントウインドウには、このようなきれいな氷の結晶がびっしり。
きれいなので溶かすのにちょっと躊躇しました(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
気温3℃。晴れ。氷・霜はなし。明け方さほど冷え込まなかったらしい。写真にはとれなかったけど離山に煙みたいに雲がながれてました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎度おなじみの、拙宅の2階から見た離山ですが、いつのまにやらセピア淡色に。ほとんどの葉が落ちてしまったようです。
軽井沢は広葉樹・落葉樹の多い雑木林が多く、夏場は木々の緑が濃く、幾重にも重なった木陰が、強い日差しをさえぎってくれます。おかげで昼なお暗い別荘地などが多いのですけど、冬になるとそれらの葉がすべて落ちて、森はいっきに日当たりがよくなり明るくなります。こういう雑木林的な落葉樹林は、いわいる里山として以前は東京や横浜にも一杯あったのだけれど、どんどん宅地開発されて、宅地の合間のわずかな街路樹や公園樹木(しかも排ガスにつよい常緑樹)にすりかえられてしまったのが残念です。もっとも、散る落ち葉については、地面のあるところでは、土地を豊かにする腐葉土に変身するのだけれど、都市のアスファルトではゴミにしかならないから排除されてしまうんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いつも私は、8時10分ぐらいに出て8時28分の新幹線にのる。この列車に乗れば東京駅には9時35分すぎぐらいに到着。浜松町には8時50分ちょっと前につくので、歩いても10時前に会社に到着する。
が、しかし・・・。
中越地震以後、なぜか、高崎~大宮間を臨時で各駅停車することになってしまい、8分ほど電車が遅れて東京につくことになった。たかが8分だが、この8分のおかげで、10時前に会社につかない。10時前につくためには、30分前の7時59分に乗らないといけなということになる。これが納得いかないのだ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨夜は晴れて星がきれいだったから、今朝は冷え込むだろうなって、思ってたのだけど案の定、数日ぶりに霜が降りてました。8時の段階で外気温2℃なので未明はマイナスだったに違いないでしょう。うちの近所の地下道の壁から染み出てる水も凍ってました。水道の水は凍結防止シートで暖められてるにも関わらず氷水なみの冷たさです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎度おなじみの、拙宅の2階から見た離山ですが、いつのまにやらセピア淡色に。ほとんどの葉が落ちてしまったようです。街路樹の葉もかなり散って、歩道には、落ち葉がつもってます。朝晩の気温もコンスタントに一桁台(今朝も7℃)で、晴れた朝は霜が降りてます。初雪がいつ降るか待ちに入ってる、そんな気分です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私もかみさんも横浜にいた時、車で5分のところにラーメン激戦区(環状2号線)があったこともあり、ラーメン大好きで、さっぱりシナソバ系からこってりとんこつ系まで、うまいと聞けば、はるか福島までだろうが食べに行くラーメン馬鹿(笑)。そんななかで、一番のお気に入りは熊本ラーメンだった。なかでも秦野の『なんつッ亭』がお気に入りで、ひとつき一回程度は、車を飛ばして食べに行った。というような日常だったのだけれど、軽井沢に越してきても、精力的に近所のラーメン店を見つけては入ってみた。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (4)
最近のコメント