良く降るな〜
朝から降り出した雪は、昼過ぎになっても弱まらず、かなり積もってきました。元旦の初詣は久々に2年詣でを予定してたけど、どうしようかな。激しく悩み中(>_<)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝から降り出した雪は、昼過ぎになっても弱まらず、かなり積もってきました。元旦の初詣は久々に2年詣でを予定してたけど、どうしようかな。激しく悩み中(>_<)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日のツルヤ軽井沢店は、お盆の時なみの超混雑。お正月の買い物で混んでるだけでなく、別荘に来た都会の人々もたくさんだ。今年は雪が少ないから、別荘の人が多くなるんじゃないかなと、父がお世話になってる床屋の奥さんが言ってたとおりだった。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
天気予報どおり朝から雪が降ってます。気温は氷点下3℃。風もなく静かにシンシンと降っていることともあわせて、晴れた日ほど寒くないです。さて今日は大掃除のゴミを出さないと。塵芥処理場は、明日の午前中までです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝の雪だけでなく午後も降ったらしく、夕方みたら結構下の方まで白くなっていた。この高さの山がこの近さで望める場所に住んでることを改めて実感。横浜に居た頃は、100キロは走る必要があったのに。
嬉しくなってしまいます。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今日はあまり寒くないなと、思って寝床からでてカーテンを開けたら、外は雪景色。寝るときは、晴れていたから朝方から降ったのだろう。スキー場的には、昨日欲しかったろうに(笑)
しかし、昨日、車洗ったのは無駄になりました(;_;)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
中軽井沢の名店『シェ・カジワラ』のクリスマスケーキは、この『ノエル』は、ロールケーキじゃなくスポンジなしの丸ごとチョコレートのケーキ。チョコレートケーキは、topsもそうだけれどマッタリコッテリなのが普通なのにこれは、スッキリした味わい。でも甘さ控えめには感じないあたりがさすが。センターにキャラメルクリームが埋め込まれていて、味わいに変化をつけてる。スポンジがないのとさっぱり感のおかげで、2センチ厚を2枚は楽々いけた(笑)。
惜しむらくは、ナッツかアーモンドクランチがチョコレートに混ぜ合わせてあれば、食感が良かったかなと。でもこれはこれで美味しいので欲深いかな(笑)。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
さて、ここのところ結構力をいれて回っているのが、好きなラーメン店探し。地元のタウン誌『長野komachi』のラーメン特集号を片手に、東信界隈の掃討作戦を実施してる。すでに佐久軽井沢界隈で5店舗を制覇。上田方面は、既出の桃太郎もいれて3店舗をめぐっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岩村田の『浪花家』のたい焼きと対極にあるのが、この『新海』のたい焼き。浪花家は、麻布十番の本店の流れを汲む一本焼きのスマートな外見と、薄い皮に抑えた甘さのこしあんが売りだけれども、この『新海』は、そんな東京の上品なたい焼きとは違う実に骨太なたい焼き。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
冬本番といわれて、2ヶ月がたち、『寒いでしょう、大変でしょう、どんな暖房つかってるの?』って、いろいろな人から聞かれる今日この頃。ということであれば、横浜から移り住んだ新参者がどうやって寒さ対策をしているかをご紹介したいと思う。
まず、はじめに基本的な、拙宅のつくりをご紹介しないといけない。
簡単な見取り図にするとこんな感じ。
いわゆる日本家屋の木造2階建て5LDK+S。1階が8畳と6畳の和室。これに10畳のリビングと6畳のダイニング。このほかに、5畳程度の納戸と2畳ぐらいある広いトイレ、8畳ぐらいあるバス+洗面所に、2つの和室を囲むように廊下と縁側がついてる。ダイニングの横には、その昔は土間だったと思われるところがあるのだけれど、隣にある大家さんの物置(自家製の味噌あり!)と挟まれたこの空間は、一応屋根があって扉があるので、屋内。このスペースに暖房用の灯油(60L)と湯沸し用のボイラーの灯油タンク(100L)がある。おかげで、雨や雪でもぬれずにこのスペースでストーブの灯油の補給ができるだけでなく、ソーラー湯沸かし器と灯油ボイラー自体もここにあるので、このスペースは適度に暖かくなっていて台所が冷え込まずにすんでいる。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
先日、髪をカットに行った折りに担当の美容師のTさんに聞いた彼女の一押しのケーキ屋さん。佐久の中込駅の近所のセブンイレブンの隣あたり。ケーキの写真は、食べるのに夢中で、うっかり取り忘れてしまった。味とデザインは、以前紹介した佐久平駅ちかくのLAFONTのケーキと芸風は近く、やや大ぶりで味は濃いめで甘口。ルックスはかわいい系(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
金曜日の夜、横浜に泊まってた時ぐらいから、無性にトンコツラーメンが食べたい衝動にかられていて、かみさんにその話をしたら同じく!ってこと(笑)
だったら、早速いくべ〜っと青木村の桃太郎へ。拙宅を出た時間が遅かったので上信越道をフフワ〜っと飛ばし昼閉店のタイムリミットの14時30分ぎりに到着。
「高菜と白飯ないけどいい?」もちろん問題なし。で、今日は念願の豚骨焼麺をオーダーした。珍味かと思ってたけど、イヤイヤ美味い。熊本ラーメンの濃厚なスープと固めの細麺に炒めた香ばしさが合わさってる。麺は大盛気味なので、ずっしり腹ごたえもあった。満腹で満足。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
ちょっと遠目で読みづらいけど8時で2℃。7時に起きた時は0℃で、ちょっとだけ霰がおちてました。体感的には昨日より暖かい感じかな(笑)。スノボをもった人が東京からの下り線がつくと、降りてきますね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
駅前のスキー場が、それらしい雰囲気に。夜の気温が定常的に氷点下になってきたので、人工雪が溶けなくなっただけじゃなく早朝の霜が霧氷ぽく木につき始めてます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント