アワビとモルトロック
昨夜の餅に続けて今夜は、予告通り、黒アワビのバターソテーとリブロースを肴に、一昨年に余市でかった10年もののモルトを、球形アイスのロックで呑んだ。カマクラの中は無風だけど−4℃と寒く、ロックのアイスが長持ちするのがご愛嬌(笑)。冬季野外バーベキューの神髄ここにありと言った感じかも。明日、明後日の3月並みの気温とやらにうちのカマクラが持ちこたえられるか、戦々恐々っす。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨夜の餅に続けて今夜は、予告通り、黒アワビのバターソテーとリブロースを肴に、一昨年に余市でかった10年もののモルトを、球形アイスのロックで呑んだ。カマクラの中は無風だけど−4℃と寒く、ロックのアイスが長持ちするのがご愛嬌(笑)。冬季野外バーベキューの神髄ここにありと言った感じかも。明日、明後日の3月並みの気温とやらにうちのカマクラが持ちこたえられるか、戦々恐々っす。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
夜、カマクラの横に並ぶ雪像にキャンドルをともし、カマクラで晩酌を交わした。おまけに、カマクラ料理(って呼び名あればだが)の焼き餅を、アウトドア用ガスコンロに特製の餅焼き網を使って焼き、磯部焼きで食べたら旨かったぁ。今夜は、アワビとリブロースを焼いてみようと思ってる。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
夜の間に雪が降ったらしく朝おきたら一面に新雪が積もっていた。5センチぐらいか。明日予定していた屋根のソーラーパネルの故障パネルの交換工事ができるか心配。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
カマクラづくりにつづいて、テレビで見た岩手県のお祭りにヒントをえて、うちのかみさんの創作意欲はさらに増してます。私が都に商いに出ている間に、こんな雪像が完成!これ、なかに蝋燭をたててキャンドルになるという仕掛けです。
夜になって灯りをともすのが楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
朝起きたら窓全面に霜がおりてる。新聞を取りに外に出て気温みたら氷点下15℃!。たしか今シーズンの現時点までの最低気温が氷点下13℃だったはずだから記録更新。室内も暖房のいれてない部屋1℃っす。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜遅くからちらちら降り出した雪は朝まで降り続いていて、弱い降りながらも15センチほど積もっていた。気温はマイナス4℃。作りかけのカマクラは、この雪のおかげで、さらに大きくして今週末に完成させられそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
−3℃。曇り。ちょっと青空が見えてます。カマクラの表面には霧が氷着してますが固く凍ってはいないので晴れて気温があがると痩せそう(;_;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雪に覆われた離山とプリンスのゲレンデが、朝日に照らされて綺麗な景色をみせてくれている。駅に来てみて思うのは、碓氷峠に近い駅周辺の積雪量が自宅周辺や中軽井沢界隈より、やや多いこと。その為に除雪も不十分な状況で、スーパーマツヤの前の舗道が全く除雪されておらずす、通学や通勤の人々が車道を歩かされていて、かなり危ない状況。また駅前の町営駐車場に至っては、雪でその半分近くが使えなくなってるだけでなく、完全に埋ってしまって動かせなくなった車が何台か放置されていた。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
夫唱婦随で積み上げたカマクラの基礎。一日おいて雪の重みで固まったあと、中をくり抜きます。今丁度良い具合に霧雨が降ってるので、明日の気温が異常に高くなければ、明晩はここで一杯やれるかなっと。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日、kスーパーTSURUYAであった追分在住の友人の話として、地元では『太洋側に大雪注意報が出たときは、軽井沢でもかなり雪が降ることが多い』というのが定説だとのことだった。おりしも今日は大雪注意報が東京方面にでていたのだけれど、案の定朝から雪がしっかりと降っている。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日に続き、今日も雪。昨日は午後2時すぎには、やんだので1センチぐらい積もっただけだったけれど、今日の方が降りが強くて雲が厚い感じなので、もう少し積もるかも知れない。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
氷点下2℃。雪。雪の日は朝目覚めた時に暖かいので、直感的にわかる今日この頃。雪が朝から積もってるのは、元旦以来か。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
氷点下10度を下回ると、野外でタオルを振り回すだけで凍ってしまうというのを、以前、ニュースの天気予報で気象予報士の人が言っていたのを聞いたことがあった。なので、氷点下10度を下回ったら、実験したいと思ってたのだけれど、この前下回ったときは外出していて、その実験ができなかった。運よく、今晩は抜群の冷え込み。午後9時で、氷点下8.5℃になったので、氷点下10度を割るのを待っていた。そして午後11時半すぎ、外の気温系が氷点下10度をさしたので早速実験をしてみることにした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
曇りですが、かなり冷え込みました。暗くて見にくいけれど、丸い温度計は玄関のもの。朝7時の時点で氷点下2℃。この時の外の温度計は氷点下8℃。未明は氷点下10℃を下回ってたと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から05年の通勤開始。昨日の暖かさから一転、いつも通りの氷点下5℃に(笑)。日差しは覗いているものの碓氷峠あたりには厚い雲があって、そこから風に乗った小雪がちらついてます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年はじめてなだけじゃなく、当地に移住して初の本格的な雪掻きを実施!。30分で50メートルちょいの自宅前の道路の雪掻きを完了しました。雪掻きするのは何年ぶりかなあ。10年ぐらい前に関東に大雪降った時以来かも。
今回は降雪地の必須アイテムのシャベルがポリカーボネイト製(シャフトはアルミパイプ)の雪掻き専用スコップをつかったのだけど、評判通りの滑り良さで普通のステンレススコップとは比べられないぐらい楽チンでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日の朝から、かみさんの実家に家族全員(猫はお留守番)で年始の挨拶に行き、今日の昼に帰宅したのだけれど、帰ってきたらびっくり。家中の水道がすべて出ない。水洗化されたトイレの水とそのウオシュレットの水でも出ない。で、なぜーって、あわてるかみさんに対して私は瞬間的にこの状態を理解した『水道が凍ってる・・』
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (2)
9時過ぎには雪がやんで月が出たので、予定どおり2年参りに長倉神社で年越し。お神酒とお札をいただいて、次は旧軽の諏訪神社にて神主さんに祓っていただき、最後は見晴らし台の熊野権現に。風が無くて寒さも厳しくなく久々に元旦の三社参りができました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント