« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005.03.29

春休みで混雑&喫煙車両ってどうよ。

hi340020.JPG新幹線も駅もかなり混んでるのは、そのためだったか。気がつかなかった(^_^;

ここのところの混雑で乗車率が高いため、拙宅を5分早めにでてホームで並ばないと、座れないリスクが高い。列の一番先頭にたっていても、軽井沢に到着する時点で満席のこともあり、その場合は、グリーン車か喫煙車にのることになるのだけれど、私の優先順位的には、グリーン車がだめなら喫煙車って感じなので、まずはグリーン車に向かうのだけれど、これすら一杯なこともあり、いたしかたなく最後は燻されながら喫煙車に座る羽目になる。

で、いつも思うのが喫煙車両ってどうよ?って。

続きを読む "春休みで混雑&喫煙車両ってどうよ。"

| | コメント (4)

2005.03.25

今朝の軽井沢【雪】

昨夜の雪は夜半にはやんで月がでていたのだけど、朝起きたらまた雪が降っていた。「なごり雪」なのかな。hi340008.JPG

| | コメント (0)

2005.03.24

今朝の軽井沢【晴れ】

昨夜の雪は水分の多い雪だったから、みごとに木々の枝や幹に貼り付いていた。朝7時の気温は8℃だし晴れてるから、たぶん昼には溶けてしまいそう。hi340006.JPG

| | コメント (0)

2005.03.23

鳥忠【鶏料理・臼田町】

HI340053私の好物はいろいろあるけれど、たぶん、うまれてからこの方一番たくさん食べているのは、間違いなく鶏肉だと思う。というわけで、今回は「鶏のむしり」をたべに臼田の「鳥忠」に行った。「鶏のむしり」をはじめて食べたのは、20年近く前、旧軽の「わかどり」だった。その名称がなんだか野趣に富んだ雰囲気だったから、どんなものが出てくるのかってドキドキしたのを覚えている(笑)。期待と裏腹に出されたものは「鶏モモ焼き」だったが、食べたらそれがただのモモ焼きじゃないことは解った。その後、まちゃさんの「信州グルメ日記」を見て、鳥忠なるお店を知った次第。

続きを読む "鳥忠【鶏料理・臼田町】"

| | コメント (7)

今夜の軽井沢【雪】

雨は、夕方5時ぐらいから雪にかわり、10時過ぎまで降り続いた。駐車場のクルマもこのとおり。今朝、すぐそばまで来ていた春の気配は、また押し戻されてしまった感じだ(>_<)
yuki01

HI340064

| | コメント (0)

今朝の軽井沢【霧雨】

気温7度。結構暖かい。霧雨とかいたけれど霧だけに近い。霧がでるだけでも寒い冬が遠のきつつ春が、すぐそこまで来てる感じがします。hi340060.JPG

| | コメント (0)

2005.03.22

地震雲だったのか?

金曜日の帰りの新幹線の車窓からみえた不思議な感じの雲。場所は大宮をちょっとすぎたあたり。あきらかに飛行機雲ではなく、太い帯状に北東から南西に伸びていた。あまりに不気味だったので写真をとって某SNSの日記にアップして2日後に博多の地震が発生したのでビビりました。2度と見たくないなぁ。hi340056.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.19

さよなら、我が家のカマクラ

HI340047ここ数日の暖かさで、よいよ我が家のこの冬のモニュメントでもある、カマクラが崩れ始めた。かろうじてたっているけれど、天井や壁の厚みはすでに4~5cmとなり、床部分は雪が解けた水で、シャーベット状にぬかるんでいる。作る過程もふくめて、寒い軽井沢の冬を楽しめたのは、このカマクラのおかげだったので、本当にありがとうという気持ちで一杯だ。カマクラを作ってくれていた雪が天に帰り、また次の冬に戻ってきてくれるのを楽しみにしている。

| | コメント (1)

穏やかな朝

HI340046 今朝は、風もなくしずかで穏やかな朝。 気温は8時で0度。昨夜から上空に入り込んだ寒気団の影響でやや肌寒い。今週は忙しくてバタバタしてたから、なんだか今朝の静かでりんとした空気のはりが、すごく気持ちよい。 天気は晴れとぎどき曇りって感じ。HI340048

続きを読む "穏やかな朝"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.17

「とんかつ 倭らく」【東御】

waraku最初にこのお店に行ったのは、本当に偶然で、サンラインを走って上田方面に出かけた帰り道に、「とんかつ」の文字と香りに誘われて入った。

続きを読む "「とんかつ 倭らく」【東御】"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

「炭火やきとり こうじや」【三河田】

koujiya01軽井沢にきて、一番難儀していたのが、私とかみさんの大好物の焼き鳥関係だった。軽井沢には、焼き鳥の老舗として旧軽の「わかどり」、最近人気が高い東京の祐天寺からやってきた「鳥丸」があるけれど、人気店だから仕方ないけど、イマイチせわしなくて居心地がなじめない。なので、もっとのんびり食べれる焼き鳥屋を探していた。

続きを読む "「炭火やきとり こうじや」【三河田】"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.03.14

今朝の軽井沢は晴れ

気温は8時で0℃。風があるので寒く耳や鼻が冷たくて痛いし手袋も必須(笑)。写真手前の離山の向こうにチラッと見える浅間山から噴煙があがっているのが見える。軽井沢駅方向に流れているように見えるけれど、山の匂いはしていない。

低温注意報が発令された昨夜の冷え込みは、久々に厳しかったが不思議と車に霜が降りてなかったのは、空気が乾燥していたのかもしれない。hi340012.jpg

| | コメント (0)

2005.03.11

発見!カマクラの痩せ方。

carport火曜日に久々にカーポートの雪かきをした。この写真のしたの部分がカーポートの屋根なんだけれど、この方流れの屋根から落ちた雪は、カーポート横にどっさりたまってしまう。そして、そのたまった場所が、写真の上側にある大家さんの作業小屋の日陰になるために、ほとんど解けることなく結構な量がつもってしまい、徐々ににカーポートの内側に崩れだしていた。

続きを読む "発見!カマクラの痩せ方。"

| | コメント (4)

2005.03.09

今朝の軽井沢

今日はとても暖かい朝。午前6時で2℃あり7時には写真の通りの4℃まで上がった。夜間も氷点下に下がることが無かったようで車にも霜が降りてなかった。朝から野鳥も多くみかけ、しっかり確認できなかったけどウグイスらしき姿もチッチという早春の鳴き声で枝に止まっていた。

根雪が、まだそこここにあるものの、日に日に春の気配が強まってます。hi340017.JPG

| | コメント (0)

2005.03.07

今朝の軽井沢

快晴。午前8時の気温-2℃。hi340006.jpg

| | コメント (0)

2005.03.06

つららは楽し!

tsurara
金曜日から断続的に降った雪(といっても、自分は大阪~四国旅行に出てたのでhisapさんからの間接情報なんだけれど)で屋根には、またシッカリと雪が積もっているのだけれど、今朝は日差しも強く気温も高めだから、つららの成長が一段と激しい。この写真を見てわかるように、ツララが落ちる前に、屋根の雪がずり落ちてきたために、ツララが屋根の内側に向いてしまったものと、現在進行中のツララが混在してるのがわかる。自然ってこういう面白いものを、簡単に作っちゃうもんだなーって感心してしまう。こういうの人工的に作ろうとおもったら結構面倒くさい。

続きを読む "つららは楽し!"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.03.04

今朝の軽井沢

夕べから降っていた雪は、朝には結構つもってました。10センチぐらい。気温は−4℃でした。hi340015.JPG

| | コメント (0)

2005.03.03

今夜の軽井沢は、すでに雪。

かなり細かい粉雪が降りしきってます。気温は0℃です。積もりそう。hi340012.JPG

| | コメント (0)

霧氷

今朝の気温は8時で氷点下4℃。風花が舞っている。昨夜は結構冷え込んだと思ったら、案の定、山が霧氷で白くなっていた。雪とはまた違って美しい。霧が木々に氷着してこうなるので、冷え込んだうえに霧が降りて初めてこの景色に会える次第。hi340007.JPG

| | コメント (0)

2005.03.02

初釣り

土曜日に今シーズン初の釣りに、パラダしたまで行って来ました。気温はそこそこ5℃ぐらいにあがったものの水温は低めで、魚の活性は低かった。釣果は15センチ程度のニジマスのみ。写真とる前にリリースネットから逃げてしまった。昼過ぎからの2時間ほどいたのだけど、さすがに3時回ると、水温も気温さがって来て退却したので、まあ初戦としては満足。hi340018.JPG

続きを読む "初釣り"

| | コメント (0)

今朝の軽井沢

ほぼ快晴。でも晴れてる分、気温は低めで8時で氷点下6℃。写真じゃわかりにくいですが、山の木々には白く霧氷が降りてます。とはいえ鳥のさえずりが増えてるので、春が近づいてると感じます。hi340014.JPG

| | コメント (1)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »