オヤジ証明書
新幹線で通う道すがら感じるのが、所謂オヤジの証だ。横綱クラスは、車内販売のカートを停める時に「おねーさん」って呼ぶ人(笑)。よもや!って感じだなぁ。
大関クラスが、車内で新聞広げて読んでる方。在来線では小さく畳まなきゃ顰蹙買うけれど、新幹線なら座れてる限り、その心配がないから大きく開いてバサバサやってる(笑)。
で、関脇クラスは、以外と多い携帯の操作音消してない奴(爆)。マナーモード入れ忘れは、誰にもあるけど操作音はね(笑)。前に携帯ショップでバイトしてた知人から聞いたけど、消し方わからずショップに来る年配の方は多いそうな。
昨夜のとなりの座席の方、私と大差ない年齢に見えますが、人生の厳しさを多く重ねちゃったのか、新聞と操作音がビンゴなので、後一勝で横綱確定です(笑)。かくも相撲に例えるのが、オヤジ度高くないか〜って言われそうだけど、いえいえ時代の先端は「若高骨肉の争い」っすから相撲はナウいはず…(笑)
…ごっつぁんです(*´Д`)=з
| 固定リンク
「通勤」カテゴリの記事
- 上田で見つけた秋のかほり。(2015.09.19)
- 今朝の軽井沢【曇りのち晴れ】浅間山初冠雪。(2011.11.16)
- 東京の春。(2011.04.23)
- 軽井沢駅ホームに現れた野生動物??(2009.12.19)
- 春爛漫(2009.04.09)
コメント
携帯に関しては私の年代になると、60台、凄いですね。発信専用が最たるもの。その次が受信は気がついた時だけ。だからローカルの録音機能は飽和してしまい、留守録出来なくなる。局側の留守電サービスなんて当然知らない、使わない。
とうとう堪り兼ねて、お前の所へ行って、携帯に溜まった留守電消してやる、と言ったら消えた!近くの誰かに消して貰ったらしい。本人も困っていたのではないか?
どうです。凄いでしょう。これで一人で仕事をしているのです。
投稿: cassiopeam101 | 2005.06.22 23:22