今朝の軽井沢【雪】
朝9時の気温は-5℃。雪は結構な勢いで降っているけど、積雪は2〜3センチ程度で新聞配達の車の轍が残って無いことを考えると朝方から降り始めたと思う。雪も大きめで薄日は射しているものの雲もまんべんなく広がってるからそれなりに積もりそうだ。
| 固定リンク
「今日の軽井沢」カテゴリの記事
- 初夏の仕事(2019.06.02)
- 春になったり、寒くなったり。(2019.03.23)
- 今朝の軽井沢【快晴】(2019.03.02)
- 林と小川の恵みの涼しさ。(2018.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
sabuさん>
うーん、うまそう。和歌山ラーメンと尾道ラーメンは、うちのかみさんともどもフェバリットなラーメンの一つです。
爆釣王 さん>
日光にも、むかしはよく釣りに行きました。ハンドルは釣り(フライ)から着てます?
投稿: ta_tsu | 2006.01.06 14:18
まさに「醤油濃い目のスープに背脂多目のタイプです。」ですた。(笑)
投稿: sabu | 2006.01.05 01:21
はじめまして。
共感するところたくさんあり、楽しく拝見させて頂きました。
軽井沢は良いところですね。
TBさせていただきます。
投稿: 爆釣王 | 2006.01.04 11:28
カシオペアさん>
結局、夕方からもう一度降り始めて、9時ぐらいまで降った後、今は止んでます。積雪は風でずいぶん飛ばされてしまってる為か大目にみても5~6cm程度です。そういえば夕刻、パラダの近所を通ったときはかなり強くふってました。場所的にもあの当たり雲がたまりやすいみたいですね。
sabuさん>
なんか今週末は、また九州と四国に雪がふるなんて予報がでてますから、お気をつけください。去年は長野市より軽井沢の方が積雪が多かったらしいのですが、今年は長野市の方が、すでに多いそうです。日本海側の大雪の余波なんでしょうけれど。
尾道ラーメンはどのタイプでした?私が好きなのは、醤油濃い目のスープに背脂多目のタイプです。
iijimaさん>
うしろから来たiijima旦那さん号に恐れをなして、ハザードつけて譲ったのでは?(笑)。我が家の車どもは、連日稼動のワゴン以外は、未だ年明けの走り初めしてない状態です。明日当たり、屋根無し車で開け初めしちゃおうかなと思ってます(^_^;
長倉カフェ、年末行ったときに営業日をうかがいましたが、31日~3日までが特別営業で、明日と明後日はお休み。その後は週末のみの平常営業の予定らしいです。9日は営業してるのかは聞きそびれました。
投稿: ta_tsu | 2006.01.04 01:22
今日は降ったりやんだりで大変でしたね。
夜、万山望峠を登って行った時に、前にロードスターがブイブイ言わせてました。好調に走行中に突然峠の途中でハザードつけたんで、FRでこんな途中で止まっちゃって大丈夫なのかなぁと旦那と心配してました。
北軽は思ったほど降ってなかったみたい。
長倉カフェ、平日も営業しているのですか?
私もケーキが恋しくなってきましたw
投稿: iijima | 2006.01.03 22:35
明けましておめでとうございます。
九州は晴天です。
気温も10℃くらいまであがりほんわかしたお正月になりました。
軽井沢は雪とのこと、日本は広いですね。
日田の温泉に行って来たあと、洗車をすましパンジーや勿忘草を植えたあと、toraさんからいただいた尾道ラーメンを食しました。
牡蠣と白ねぎを浮かべた尾道ラーメンは大変美味しゅうございました。
幸せな時間をすごしております。
投稿: sabu | 2006.01.03 15:27
ta_tsuさま、仰るとおりです。局地的な影響としては、第一に浅間山、そして二番目には離山でしょう。ta_tsuさんの処は後者の影響が前者より大きい場合がありそうですね。軽井沢測候所は、元々追分と言っていたのですが、場所は変わっていないと思います。あちらは離山の影響はずっと少ないでしょう。だから、あくまでも目安ですね。速報恐れ入ります。
投稿: cassiopeam101 | 2006.01.03 11:53
11時になって、また勢い良く降り始めました。どうやら、今日はこんな感じで断続的にふったりやんだりしそうな気配です。これから軽井沢にいらっしゃる方は、人も車も雪の用意をお忘れなく。
投稿: ta_tsu | 2006.01.03 11:02
カシオペアm101さん、即効コメントありがとうございます。本年もよろしくお願いします。雪は完全に止んで、青空が垣間見えてきちゃいました。今年の軽井沢の雪は、長続きしませんね。このままだと、今年はカマクラはつくれなさそう(笑)。
積雪ですけれど、測候所に比べるとかなり大目だなと毎回思ってます。やはり公式な測定場所に比べると、他の土地は風による吹き溜まりがある程度あるからなんでしょうか?
あと、同じ町内でも地域によって結構差があるかなと感じてます。離山地区より旧軽~見晴台の方が雪がおおいですしね。南軽も八風山に近いほうがより積もってたりしますね。
投稿: ta_tsu | 2006.01.03 10:13
ta_tsuさん、あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しく。早速ですが、この降雪パターンは南岸沿いの低気圧と北東からの寒気と言う春先に大雪を降らせるものと同じです。しかし、実際どれだけ降るかは予報が難しいの現状です。寒気の強さ、低気圧の位置などなどで決まるらしい。
そこでta_tsuさんのような現地速報が頼りになる、と言う訳です。あとは軽井沢測候所の降雨情報で、積雪量は10倍から20倍のようです。今は0.5mmとなっていますから、5cmくらいかと思ったら、2cmですか。
投稿: cassiopeam101 | 2006.01.03 10:04
降り続きそう・・・と書いたのに、10時になったら、はたとやみました(笑)。山の天気は、本当にわからないっす(^_^;
投稿: ta_tsu | 2006.01.03 09:59