« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006.06.29

天虎のつけ麺を食べる。

会社の近所で最近贔屓にしているのは、以前も紹介した六本木の名店・『天鳳』の流れをくむ『天虎』。節系の出汁の効いた洗練された醤油とんこつを食べさせてくれもっか一番のお気に入りだ。ちなみに2番目は拙宅の近所の御代田にある『麺匠文蔵』、3番目は八千代にある『ヨシベー』、4番目が品達に分店を出した『なんつッ亭』だ。ココ最近の頻度として便宜的に順番をつけてはいるけれど、いずれも甲乙つけがたい。

さて、今回は、つけ麺(チャーシュー乗せ)をいただいた。

Ts350468

つけ麺のつゆは、通常食べる暖かいラーメンに比べると、わずかながら出汁が多めな印象を受ける。さらに、かすかに豆板醤の香りもしている。冷水に洗われた麺の固さもちょうどよく、スルスルと食べれる夏のメニューだ。

続きを読む "天虎のつけ麺を食べる。"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.06.26

今朝の軽井沢【雨】

今朝の軽井沢【雨】

朝8時の気温は16℃。半袖では肌寒い。靄がかなり濃いめ。拙宅から離山は下半分ほどしか見えなかった。

夏至をすぎて夕方は19時半ごろまで明るいのだけれど、気温が上らないから、なかなか夏気分にはならないし、先週片付けた炬燵が恋しい(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D Cafe【北軽井沢】

Ts350447 北軽井沢のベーコンやホットドック野郎に食事に行くときに、必ず通っていたのがこの『De Cafe』の前だった。しかし、立ち寄りたいなと思うときは、定休日だったり冬季休業中だったりと、なかなか立ち寄る機会に恵まれなかった。で、ほぼ2年越しでようやく立ち寄りに成功(笑)。


続きを読む "D Cafe【北軽井沢】"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.06.23

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】

朝8時の気温は16℃。半袖じゃ、やや肌寒い。梅雨入りしてからコンスタントに雨は降っているものの傘をさして出かけてる日は少ない。夕方から朝にかけて降ってくれるおかげだ(笑)。おかげで傘を持たずに家をでるので、東京で降られて傘を買う羽目になるのが玉に傷。

会社には置き傘があるから出社後に降ればクリアなんだけどねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.21

今日も1000キロ

今月2度目の大阪出張。前回は朝10時からの会議だから都内前泊で朝6時の新幹線だった。今回は午後一の会議だから前泊せずに、軽井沢発7時半の『あさま』から9時東京発の『のぞみ』にリレーして、11時40分ごろに新大阪着。タクシーで10分走ってクライアントのオフィスに到着。

2時間ちょいの会議にでたあと、再びタクシーで10分走って、新大阪発15時半の『のぞみ』に乗り込み、東京発18時すぎの『あさま』にリレー。軽井沢には19時半に帰着した(笑)。

かくして600マイルの高速移動な一日が終わった。旅人モード終了。若い頃はバイクや車で同じ距離を移動できたけど、今は運ばれるままになってしまった(-.-;)

※写真は150%乗車状態の帰りの『あさま』熊谷までこの有様だった。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.06.20

若菜館で鰻を食べる。

Ts350294上田駅前の若菜館といえば、かつて東信地方が生糸で賑わった時代から続く鰻の名店で開業明治30年の老舗。以前から評判は聞いていたけれど、なかなか行くきっかけがなかったが、今回、拙宅の設計をお願いしている安藤建築設計工房にうかがうついでに、立ち寄った。

店内は、見ての通りモダンなつくり。


Ts350293 開業当時の看板は、大事に店内に展示されていた。


続きを読む "若菜館で鰻を食べる。"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006.06.19

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】

朝8時の気温は18℃。日向は強い日差しもあり暑さを感じるけど、日陰は半袖で、ちょっと涼しい感じ。梅雨の合間に、ちょっとだけ初夏が顔を出したってところかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.16

今朝の軽井沢【雨】

今朝の軽井沢【雨】

朝8時の気温は16℃。夕べの激しい雨は朝方には治まって小雨になり、軽井沢らしいガスを伴った天気だ。カビが、はびこる季節だから洗濯物を乾かすための除湿機も全開稼働開始だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.14

【御代田】トーマスのオムライス

 

トーマスのオムライス

 

トーマスのオムライス

トーマスのオムライス

御代田のカリンどおり沿いにあるログハウス風の『レストラントーマス』は、贔屓にしている洋食屋さん。私はこういう町の洋食屋さんが大好きなので、仕事場の近所にも行きつけの店があるほど。だから軽井沢に越して来てからも、まず最初に探し回り、らしい場所を色々食べ歩いた。で、かみさんともどもお気に入りとなったのがここトーマス。

オムライスを見れば、その店の仕事が解ると言うのが持論なんだけれど、ここトーマスも見てのとおり。ベースとなるトマトピューレのオムライスはトマトの酸味が生きていてさっぱりとした後味。となりのは洋食屋の看板とも言えるデミソースがかかったオムハヤシ。しっかりとした肉の旨味が凝縮されたデミソースはこの店のシェフの仕事がきちんとしてることを解らせてくれる一品だ。

ナイフでオムレツを切ればなかは、ちゃんと火の通った半熟状態。生クリームの塩梅もばっちりだ。これで1000円以下だからうれしい。この他のパスタやソテー類も充分に美味しい。やれフレンチだイタリアンだ~とエラソーな能書きなんかなくても『町の洋食屋』の肩書きだけで充分だぜ、って食べるたびに納得するお店です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.06.09

今朝の軽井沢【雨】

今朝の軽井沢【雨】

朝7時の気温は10℃。風は冷たくないけれど、やや強め。梅雨入りした軽井沢を象徴するような強い雨が夜半から降って、拙宅から駅に向かう国道の所々で、冠水している場所があった。

週末も雨だと寒くなりそう。この時期の軽井沢、まだまだ炬燵とストーブが必要です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.08

『キャピトル東急:オリガミ』のチキンバスケット

Ts350424 チキンバスケットには特別の思い入れもあり、目の無い私は、どこでもその名称をメニューで見つけると迷わずオーダーする。

ここ『キャピトル東急ホテル』の『コーヒーハウス:オリガミ』でも、レトロゴージャス(笑)な装丁のメニューの片隅に見つけたときも、その存在に感激。2000円+サービス料10%という赤坂価格にも、ひるまず『+コーヒー』の総額3000円オーバーをさらっとオーダーした(笑)。

続きを読む "『キャピトル東急:オリガミ』のチキンバスケット"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.06.06

そば処 くろつぼ【信濃国分寺】

Ts350411 拙宅の設計をお願いすることにした建築士の安藤政英氏と、氏のオフィスで打ち合わせの後、つれてきていただいた信濃国分寺駅近くのお蕎麦屋さん。


Ts350408もちろん、外観は安藤氏のデザインによるリノベーション。もとは、ごく普通の築30年程度の和風住宅だったとのこと。それを古民家チックに模様替えしたのだ。


続きを読む "そば処 くろつぼ【信濃国分寺】"

| | コメント (4) | トラックバック (3)

手打ちラーメン玄【玉村町:群馬県佐波郡】

Ts350416 群馬県佐波郡玉村町ってどこ?って感じで、場所探しから始まったのがこの『手打ちラーメン玄』。ラーメン王石神や第8代ラーメンチャンピオンが絶賛と聞いては行かねばならぬと、おもったものの、ここから移した住所をナビにいれても見つけられず。

仕方なく104に電話して電話番号を聞き出し、店に電話をかけて場所を確認してなんとかたどり着いた。

続きを読む "手打ちラーメン玄【玉村町:群馬県佐波郡】"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.06.05

こだわりの焼肉『七輪亭』

Ts350405_1 以前から、盛岡冷麺の大きな看板が気になっていた東御市の七輪亭。満を持しての出撃。結論だけ申し上げれば、コスト
パフォーマンス良しで◎な焼き肉店。

仙台牛の一頭買いを売りにしていることもあり、チェーン店では味わえないような新鮮でウマい肉が安く食べられるのが素敵。

続きを読む "こだわりの焼肉『七輪亭』"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »