« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007.08.31

筑紫楼の『魚翅冷麺』

R0010510

季節限定のメニュー「特製フカヒレ入り冷やしそば【魚翅冷麺】」 硬めに茹でた細麺に、気仙沼産のフカヒレを特上スープで仕上げた煮凝りがたっぷり。薬味の揚げ葱のシャリシャリとした触感がいい感じだ。通常の暖かい『フカヒレ煮込みそば』のまったりとした食感の対極かもしれない。

R00105140締めのデザートは筑紫楼定番の杏仁豆腐。滑らかといっても、スプーンですくっても型崩れしない絶妙な硬さでたべやすい。さっぱりした甘みのおかげで何度食べても飽きない味だ。

続きを読む "筑紫楼の『魚翅冷麺』"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【雨&霧】

今朝の軽井沢【雨&霧】
朝8時の気温は13℃。いきなり夏が終わった。これからは、ひと雨ごとに秋が深まっていくに違いない。

今朝、猫が外に出ようと玄関に向かったものの寒さに躊躇してたたらを踏んでたのが可愛いかった(笑)

彼もここ暫くは、夏への扉を探すかもしれないね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.30

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は18℃。朝方まで雨が降っていたこともあって、靄がかかるぐらいに湿度が高く、気温ほどには寒くない。涼しくて丁度いい感じだ。町のいたるところで秋の花が咲き始めた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【我が家のクリエイティブノート】②建築家を探す。

Hd_logo デザイナーを探すにあたっては、いろいろなコンペサイト、建築家紹介サービスなどに連絡をとり、資料をあつめたり実際にコーディネーターと面談して、こちらの希望をつたえてピックアップしてもらったり。おそらく100人以上の資料を見た。

 Net_compe01そこでわかったのが、当然のことだけれど「建築家>デザイナー+建築士」ということ。もちろん、これは私が決めた勝手な定義だから通説や通念ではない。建築デザイナーと言われる人、建築士といわれるひと、そして建築家と呼び方がきちんと分かれてるわけでもない。どれも一級建築士の免許をもっている人だけれど、スキルでこういう区分けができるなと。

Header_01 デザイン力が無くても、構造計算が出来てCADで線が引ければ建築士の資格を得ることができる。逆にデザイン力一発でCADで構造計算とかお任せで造っちゃうというデザイナーもいる。しかし自分が建築家と呼べる人は、さらに現場管理がちゃんとできることが大事だ。物を作る仕事をしていて思うのは、かならず現場あわせが生じるということ。

Logo いくら詳細な図面が引けても、制作スタッフのスキルや部材や測量の誤差などが重なって、当初の図面や計算どおりに行かず現場で処理しないといけないことが必ず起きる。そういうときに臨機応変に現場で対応し、元のコンセプトを失わずに詳細の変更が機敏にできる現場力が大事。

となれば、やはり地元長野の出来れば東信に拠点を置く建築家がベストなわけで、おのずと選択肢は限られる。最終的な選定条件はこうなった。

長野東信地域での施工実績があり、現場管理にも前向きで、民家建築のエキスパート。こうなると、それまで100人以上あったリストは一気に減って5名に絞られたので、あとは詳細な資料と建築実績を取り寄せて比較した。

詳細な資料をみてびっくりしたのは、5名のうち3名は同じ設計事務所出身だったということ。この時点では、まだ民家建築の知識が浅くて不勉強だったからだけれど、ここ長野には古民家再生や民家建築のエキスパートたる設計事務所があったのだ。そこは全国的に数多くの物件を手がけている老舗たるところだった。

早速、長野出身・在住の友人にその設計事務所のことをヒアリングしたのだけれど、おおむね好評価だった。私と妻の気持ちは固まったものの、最終的には本人にあってから決めると考えていたので、5名から3名に絞ってアポをとることにした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.08.29

今朝の軽井沢【曇り&霧】

今朝の軽井沢【曇り&霧】
今朝の軽井沢【曇り&霧】
今朝の軽井沢【曇り&霧】
朝8時の気温は19℃。曇りで日差しがないこともあり、涼しいと寒いの境界線上にな感じる気温(苦笑)。駅の界隈は碓氷峠から流れ込む写真のような濃い霧に覆われていて雲の中だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【我が家のクリエイティブノート】①コンセプトから始める。

Img_0014 軽井沢に家を建てようと思ったときに、夫婦で一番話したのはどういう家に住むかということ。それはどんな家が欲しいと言うことではない。大事なのは『暮らす』という生活感のなかで、それを使っている自分たちがイメージできるかどうか。長く使うものだから、最低でも5年後10年後の時系列も含めてイメージできなきゃいけない。

でも、この時点では予算とか、そんなことはここでは考えない。

ものづくりを長くやってきた経験から、予算の枠は最後にはめるのがいい。最初に予算を決めてしまうと、往々にして本当に必要なものを見失う。理想たる姿をとことんイメージしたあとで、予算枠をはめて取捨選択する。このときに今の自分たちに本当に必要なもの、後から時期をずらして追加できるもの、5年後には必要なくなるものなどが見えてくる。


続きを読む "【我が家のクリエイティブノート】①コンセプトから始める。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.28

【我が家のクリエイティブノート】前説

Img_1150 拙宅の工事の様子をこのBLOGで書いていて、ごらんいただいてる方からメールとかをいただくことがたまにあるのだけれど、大きな誤解があると感じている。

それは、建築中の拙宅が豪奢な古民家だと言う誤解(苦笑)

古材や古道具を買いあさってたし、古民家再生の物件を見て回ってたりしたから、その誤解はいたしかた無いのだけれど、拙宅は「再生古民家」ではなく「現代民家」だ。

民家としての伝統的な構造と工法、ディティールをちゃんと押さえつつ、今の暮らしにあわせた現代的な設備と住み心地をもたせたもの。それは建築家お任せではない施主である私たち夫婦と建築家のコラボレーション。

なので自分の備忘録も含め、その経緯をクリエイティブノートとして、何回かに分けてここに書いていきたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は22℃。街で見掛けるススキの穂が開いてる。今夜は満月で皆既月食だが、残念ながら月蝕は微妙な天気だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.27

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
晴れているが雲は多い。朝8時の気温は23℃。町内を走る車の数はぐっと減った印象で夏休みの終わりが近いことを感じる。朝晩の気温も10℃台になり、夕べは虫の声が結構聞こえていた。間もなく短い夏が終わる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.23

Ogossoの親子丼【軽井沢・離山】

Kc3a0120

拙宅から歩いてわずか1分ほどの『Ogosso』は、近いこともありいつか行こうといったままになっていたお店。かみさんは、開店してすぐに友達とさっさと行ってたのだけれど(笑)。というわけで本日、友人とかみさんと3人でようやく行った。

続きを読む "Ogossoの親子丼【軽井沢・離山】"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007.08.22

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝7時の気温は23℃。昨日より空が高い。暑さはかわりないけれど、暑さの裏側で季節は地道に進んでいて、ある日を境にハッキリと変わる。
朝起きたらいきなり秋になってる日も近い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.21

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は24℃と高め。湿度もやや高めで山の稜線はけぶっているけど、風があるので日陰は涼しい。朝、車に乗り込んだら車室がひんやり。天気のいい朝なら朝日が差し込み熱くなっているはずなので驚いた。

良く見れば車が木陰に入っていたからで、いつの間にやら朝日が低くなって陽射しの傾きが低くなっていた。昨日までは木陰でなかったのに。こんな些細なことでも日々季節が移っていくのを実感させてくれる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.20

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は23℃。湿度があるので涼しくて爽やか〜とまでは行かないが暑くなく過ごしやすい。風が冷たくないので、まだ秋には遠いけれど空の高さがちょっと上がった青さで、夏の終わりが一歩近づいたと感じた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.19

工事自粛中。

R0010070

現在新居の現場は、工事自粛期間のお休みになり、9月1日まではこの状態のまま。内部の壁も部分的に出来たところまで。右手の家事室の銃眼は、姫路城のようになるのか?(笑)

続きを読む "工事自粛中。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味の大西【湯河原】

R0010155_2

湯河原の名店『味の大西』に2年ぶりに行った。

R0010157自分にとって大西と言えば、この『五目そば』。さっぱりとした透明の塩味スープはまるで浅草の梅園で食べる雑煮のよう。絹さや、三つ葉、きくらげ、キャベツ、たけのこ、自家製のチャーシューのうまさが渾然一体となって、ここでしか食べられない味になる。麺は手打ちの平麺で、佐野ラーメンに通じる感触。

R0010159

そして五目そばと人気を二分しているのが「ワンタンチャーシュー麺」。五目そばの丹精な塩味とは対極のチャーシューダレをベースにした醤油味。チャーシューの甘みが程よい。麺は、五目そば同様の平麺。

食べ終わって思うのは、水の美味さ。湯河原は以外にしられてないけれどお水が美味い。だから、このスープの薄口の上品さは、東京の水じゃ絶対出来ないだろう。

続きを読む "味の大西【湯河原】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.17

シィエスタ(笑)

シィエスタ(笑)
朝から縄張りの見廻りで一汗かいたから昼メシあとはお気に入りのボロ座椅子でシィエスタ中(笑)

いい気分、いい身分。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】
朝8時の気温は23℃。鰯雲が高い空に広がっている。湿度もひくく風があるうえに曇り空で日差しが弱いお陰で涼しい。

これからは日々秋めいて来るのだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.16

やがて夏の終わりに

やがて夏の終わりに
今日は矢ヶ崎の花火。今年は久々に軽井沢駅のカフェから観覧。ビールとピザを摘まみながら往く夏を送る花火を眺めた。来週20日の旧軽井沢、諏訪神社の花火で軽井沢の短い夏は終わりを迎える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕焼け

今日の夕焼け
暑さは厳しかったけれど夕焼けは、どこか秋っぽい。寒い冬は嫌だけど秋は待ち遠しい(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほんとのスウィングガールズ。

ほんとのスウィングガールズ。
東御のサンテラスホールにてレコーディング中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.14

夏の終わりに続く道

Img_1161_2

 

浅間山を見ていたら空の青さが濃くなってきたことに気がついた。短い夏の終わりが道の向こうに見えてきた。

Kc3a0075

会社へ行く道でふと振り返ると、夏休みで車の少ない道の向こう側にも、夏の終わりが見えた。もう少しで暑い夏も終わる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.13

盆休み前・・・。

Img_1168ここのところ現場詣でをサボっていたけれど、お盆休み直前に進捗の確認に。見てのとおり、外壁の下地となる 木ずりも、ほぼ完了。

続きを読む "盆休み前・・・。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は23℃。稜線上に夏雲があるだけで、ほぼ快晴。日向は暑いが、湿度が低いのと、そよ風が吹いているから日陰は涼しい。週末の激混みに比べ、通常の週末混み程度に(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.07

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は23℃。薄曇が広がっているので快晴ではないけれど、湿度の低い爽やかな風が渡る涼しい高原らしい朝だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.03

今朝の軽井沢【曇り】

Kc3a0054

朝8時の気温は20℃。雲間から薄日が差すが風がそこそこ吹くから体感的には20℃より低く感じる。しかし湿度が高めなので爽やかさはない。今日は朝から街中に人も車も多い。帰りの新幹線も例年どおり混むと考えて、グリーンの指定を取った。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.08.02

焼き肉くにもと【浜松町】

Img_1098

焼き肉レコメンドサイト『YKINIQUEST』でR1(毎日食べたい焼き肉店)に選ばれた店。完全予約制かつコースオーダーのみ。この写真は3600円のコースで2人前。松阪牛とかかれている肉以外は淡路牛。安いか高いかと言えば、この味とクオリティならば高くないというのが正直な気持ち。ご近所の方はぜひ体験されたし。

※ コースはこの上に5000円、10000円があるけれど、3600円で予約し追加を適時が良い選択、ホルモンや刺しもあり

「焼き肉くにもと新館」
港区浜松町2-8-9 カノウビル1F
TEL:03-3435-7605
17:00-24:00(土17:00-22:00)/日祝休

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007.08.01

梅雨明け

梅雨明け
見た目はとっくに梅雨明けだったので、今更な感じは否めないけど公式に梅雨明け(笑)

雲はあるけど、夏の夕焼けが見れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »