今朝の軽井沢【曇り】
| 固定リンク
「通勤」カテゴリの記事
- 上田で見つけた秋のかほり。(2015.09.19)
- 今朝の軽井沢【曇りのち晴れ】浅間山初冠雪。(2011.11.16)
- 東京の春。(2011.04.23)
- 軽井沢駅ホームに現れた野生動物??(2009.12.19)
- 春爛漫(2009.04.09)
「今日の軽井沢」カテゴリの記事
- 初夏の仕事(2019.06.02)
- 春になったり、寒くなったり。(2019.03.23)
- 今朝の軽井沢【快晴】(2019.03.02)
- 林と小川の恵みの涼しさ。(2018.07.18)
コメント
karuizawannuさん>
コメントありがとうございます。ねらい目は臨時列車です。
18:48とか19:24分。座れる確立が高いです。それでも11日の金曜日は、相当な混雑が考えられるので、裏技つかっても高崎から立ちの覚悟は必要かもしれません。
投稿: ta_tsu | 2007.08.06 22:55
はじめまして。
私は今年のGWに横浜から引越してきました。
初めてコメントさせていただきますが、こちらのサイトは以前からかなり参考にさせていただいてます!
新幹線通勤3ヶ月しましたが、この前の金曜夜の下り混雑には驚きました。。東京発17:44に乗ったのですがほぼ満席。お盆の週が怖くなりました。。
グリーン席を買う余裕はないのでta_tsuさんの裏技を使わせていただこうかと思ってます♪
またチョコチョコ覗かせていただきます。
投稿: karuizawannu | 2007.08.05 02:46
ta_tsuさん、ありがとうございましたー。
始発じゃなくても座れるというのがいちばんの朗報です(^^;)。
会社をすぐに辞めるわけにはいかないから、不安だろうが、
つらかろうが、通い続けなければならないわけなので、
あまり深刻に考えすぎずに軽く流そうと思います。
また何かあったら相談させていただきますー!
投稿: Molly | 2007.08.03 15:01
Mollyさん、コメントありがとうございます。
>8月は通勤にもかなり影響が出てくるのですね…。
やっぱり観光地なのでシーズンで通勤の足には結構影響が出ます。基本はクリスマス~年末年始、GW、夏休み、紅葉時期(秋の連休)あたりですね。なかでもGW前後が一番混みます。お暇なときにでもうちのBLOGの「通勤」カテゴリのエントリーを見てもらうと概ねの様子がわかると思います。
>座れたとしても長距離通勤は疲れる
これはその人の資質かな。電車の座席に長時間座れない人(結構見かける落ち着かない人)は疲れるでしょうね。あとは乗り物で眠れない人もだめでしょう。自分は、乗り物大好きなので大阪出張などで一日の大半を新幹線ですごしても大して苦になりません。
>始発じゃないと座れないと
それは、ひどいガセですね(笑)
みんなが始発に乗って逆に混みそう;;;
私は始発に乗ることはほとんどないのですが、座れなかったことは年に数回しかないです。発車時間の10分前ぐらいに並べば座れます。ただ、上記の混雑次期については列車時刻によって15分前ぐらいにいくこともあります。座れないときは駅に着くのがぎりぎりになっちゃったときです。よしんば座れなくても、大抵高崎で座れます。
朝、もっとも混む新幹線は、8時29分です。最近佐久平からの通勤、通学の人が増えてこの列車が一番混んでます。でも高崎までの通学の学生さんが多いので大概高崎で座れるます。
また、これの前後は逆に空いてますね。あと車両によっても混雑は変わります。先頭のほうが空いてますよ。
僕の個人的な感想ですが、始発電車で通うのは、生活のリズム的にかなりきつく挫折する人多いです。私が移住して4年目になりましたが、朝の顔ぶれは結構変わりました。
移住、2年から3年目あたりがターニングポイントにになる気がします。新しい生活に感動して1年はすぎるものの、2年目以後はくりかえしなので。閉塞感があるのかもしれません。
なにかあれば、気楽に聞いてください。
投稿: ta_tsu | 2007.08.03 11:51
ta_tsuさん、8月は通勤にもかなり影響が出てくるのですね…。
軽井沢に住むことへの不安は今のところあまりないのですが、
新幹線通勤に関してはやや不安です。座れたとしても、
長距離通勤は疲れる、と脅かされているせいもありますけど。
あとは始発じゃないと座れないと聞いていて、毎朝ちゃんと
起きれるだろうかという程度の不安です(^^;)。
投稿: Molly | 2007.08.03 10:04