« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008.02.29

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は-5℃。でも日射しが強く暖かい。庭や道路の根雪が昨日より明らかに減っているのが解る。朝起きてブラインドを上げて気づくのは日の高さが結構上がってること。

以前はまぶしい高さの朝日が今は屋根の日差しに隠れているからだ。気温は変わらなくてもこの違いが日向の気温をあげ雪解けを促しているのに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.27

今朝の軽井沢【晴れ時々雪】

今朝の軽井沢【晴れ時々雪】
朝8時の気温は-5℃。昨夜の雨&霙は朝方から雪に変わったようで、道路は雨で濡れた路面の上にうっすら雪が積もって凍った状態に。まさにブラックバーンに新雪が被った危険な状況で、このまま気温が上がらないと厄介だ。融雪剤を撒く幹線道はなんとかなるが、横丁の道はツルツルになりそう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.02.26

今夜の軽井沢【霙のち雨】

今夜の軽井沢【霙のち雨】
夜9時の気温は2℃。毎年この時期に突然雨が降るのが恒例だけど、ヤッパリ唐突で驚く(笑)

これで春が来ると誤解したらダメで、まだまだ春は先。でも春が近づいてきたことは確か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】
朝8時の気温は-3℃。予報では雪だったが薄曇りで時折雲の切れ間から薄日がさす。昨日晴れて日が射したおかげで日向の雪はけっこう溶けた。

少しづつだが雪の溶ける時間が短くなって根雪が減っているのを見ると日一日と春に向かっているのが解る。

早く暖かい春に成って欲しいと思う気持ちもありつつ、清々しい冬が名残惜しい気持ちもあり…勝手なもんだ(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.02.25

今朝の軽井沢【晴れ時々雪】

今朝の軽井沢【晴れ時々雪】
朝8時の気温は-7℃。写真の通り町の東側の碓氷峠方面は晴れて青空が見えているのに、西側の浅間山や南側の八風山側に雪雲があって風に乗って粉雪が運ばれてくる(写真で煙ったように見えてるのが雪)。

なので町内の南側、塩沢や発地は雪の降りが強くけっこう積もっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.24

新たな足跡発見。

土曜日の朝、書斎の窓から下を眺めると、みなれない足跡が雪の上についているのが見えた。今まで来たと思われるキツネやタヌキとは違う歩幅と痕跡が転々と続いていた。

R0013560

以前、キツネの足跡を見つけたときに見たサイトにも出ていた特長ある足跡

続きを読む "新たな足跡発見。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の軽井沢【雪】

今日の軽井沢【雪】
朝9時の気温は-8℃。雪が降ってるのにこの気温は寒い。昨夜から降り続いた雪は5センチほど積もっているが、風が強く地吹雪になり軒下やカーポートにも振り込んでしまっている。

雪と風は9時過ぎから止んでいるけれど、予報では10時すぎからまた降り出すらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.23

今日の軽井沢【雪時々雹】

今日の軽井沢【雪時々雹】
昼過ぎの気温は4℃。日差しが無いことを考えるとかなり暖かい。根雪になってた雪もかなり溶けていた。

朝から時折雪が散らついていたが13時過ぎになって、いきなり夕立のように雹が降ってきたが、5分ほどしたら雹から霰に変わった【写真】。雹と霰は兄弟だったんだなぁ(笑)

そして13時40分現在の気温は-1℃に下がり、雪は本降りになってすでに1センチほど積もっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.21

『餃子』という暖簾。

St330039001

職場の近所にある以前から気になっていたこの暖簾。中華やラーメンではなく『餃子』。これは店の名前なのだろうか。

St330040

店の外には、ホワイトボードでランチメニュー。ニンニクなしだし、水餃子や冷凍餃子、持ち帰りの餃子弁当まである。まさに宇都宮のみんみんのような餃子オンリーな店とみた。もちろん、暖簾をくぐって店に入る。

続きを読む "『餃子』という暖簾。"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.02.20

今朝の軽井沢【快晴】

今朝の軽井沢【快晴】
朝8時の気温は-4℃。今週は雪が降ってないので町内の雪もだいぶ溶けて地面が顔を出し始めた。1年でもっとも寒い2月も半ばを過ぎて長い冬の折り返しは近い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.19

今日の浅間山【晴れ】

今日の浅間山【晴れ】
草越あたりのしなの鉄道の列車の車窓から見た浅間山。線路の浅間山側に道がないため列車以外で、このアングルでの撮影は難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貨物列車。

貨物列車。
子供の頃、駅に止まっている貨物列車を見るのが好きだった。色んな形の貨車が面白かったし、各々の積み荷の品目が多岐に渡るのも楽しかったからだ。

でも、子供心に一番興味を惹いたのは貨車に書かれた地名(駅名)だった。自分の知っている場所はもちろん初めて見る名前を覚えて帰り、日本地図や時刻表の路線図を見て必死に探した。で見つけた時は父の持っていた道路地図で、その場所の周りの様子を調べて、どんな街なのか思いを巡らし、いつか連れてってくれと親にせがんだ(笑)

だから高校に入り比較的自由に一人旅が出きるようになった時に、堰を切ったように列車+自転車で輪行してまわったし、免許を手にしてからはバイクや車でひとっとびした。

だから今でも、こうして駅に止まる貨車をみると同じ気持ちになって貨車に書かれた駅名を、携帯のマップ検索で探して行きたくなってしまうのだから、しょうもない大人だ(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝7時の気温は-6℃。今日は所要で中軽井沢からしなの鉄道で長野方面に向かう。

中軽井沢の駅に立つのは信越本線最後の年以来だから10年ぶりか。あの時は横川に車を止め中軽井沢まで列車に乗って往復しただけだから中軽井沢から長野方面に向かった記憶は、更に15年は遡る。

当時の自分の記憶には佐久平なんて存在せず岩村田、中込という地名だけしかない。軽井沢近郊の都市は小諸であり、銀行のATMやデパート、楽器&レコード店などもあって賑わっており、大概のことはできたし、小諸で済まない用事の時は上田にいった。

しなの鉄道に久々に乗って感じたのは、懐かしい車窓の風景と予想以上に混雑してること(笑)

通学、通勤客で座席はほぼ埋まり若干の立ち席が見えるほど。ゆっくりと流れる車窓からは浅間山や八風の山々が見えて都会のけたたましい電車とは違って何とも癒される。

そして驚いたことに、25年ぶりに乗った列車で2年近く会って無かった佐久平の友人と偶然乗り合わせて出くわした。こういうことが有るのが列車の良さだろう。

友人は、昨日出張で都内泊になり朝一の新幹線で軽井沢に戻って、佐久平の自宅には帰らずこのまま御代田の職場に行くところだった。彼もしなの鉄道に乗ったのは1年ぶりだからホントに奇遇だった。

わずか10分ほどの乗り合わせだったけれど、久々の友人と話ができて楽しい時間を過ごせた。

列車の旅を、ちょくちょくしたく成ってきたな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.02.18

うな久【前橋】で『共水うなぎ』をくらう

うな久【前橋】で『共水うなぎ』をくらう
以前友人に聞いて以来、一度食べたいと思っていたのが、この店。『共水うなぎ』と言えば国内産養殖鰻のトップブランド。天然うなぎ並みに臭みが無いだけでなく養殖ならではの芳醇な脂がのって要るら逸品。以前浜松で一度だけ口にしたことが有るだけだったので今回で二度目だ。

入店してから、先ず頼んだ白焼きをつつきながら待つこと30分。現れたたのは、天然うなぎチックなやや細身の蒲焼き。この日は閉店間近なこともあり一尾のせの梅のみしか頼めなかったが、松は2尾、竹は1.5尾と鰻の量の違いのみだから味は同じだ。

ここでは、共水うなぎの味と香りを楽しむためと、わざわざ飛騨山椒を用意してある念の入りよう。なので先ずは山椒を降らずに鰻だけ口に運ぶ。

美味い、そして臭みが全くない。四万十で食べた天然うなぎを思い出した。でも天然うなぎにはない、ジューシーな脂が滴っている。
最近は長野風の蒸しが控えめでカッチリ焼き、甘めのタレと言う味にすっかり慣れていたので、ここ『うな久』で久々に蒸し多めで焼きがサラッとした江戸前な味が新鮮だった。固めのご飯にさっぱりしたタレがよくあう。
かみさんが注文したヒツマブシは共水うなぎではない内地産うなぎだったけれど、此方も割りとサッパリしていて食べやすかったが、コッテリずっしりの蒲焼きを求める向きには物足りないかも知れない。
江戸前の上品な鰻を好む方にはオススメのお店なので、自分も前橋方面に行った時にはぜひまた立ち寄りたい。


うな久【前橋】
電話:0272524408
住所:群馬県前橋市総社町総社2843-6

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.02.15

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
今朝の軽井沢【曇り】
朝7時の気温は-6℃。風が殆ど無いので、気温の割りには寒さは厳しくない。天気予報では昼過ぎから雪が降るらしい。今年は予想通り雪の多い冬に成ったが、一回に降る量が多くないのが救いになっている。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.02.14

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は-4℃。雲がわずかに稜線に残っているだけなのでほぼ快晴だろう。昨夜まで続いたの強風の名残はまだあり、風はそこそこ強く体感温度が低くて耳や鼻先が痛い(笑)。

昨日の強風と明るい日差しのおかげで路面の雪はほぼ消えたが、代わりに雪解け水が黒く凍みたブラックバーンがアスファルトに化けて潜んでいるので注意が必要だ。

冬はまだまだ続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.12

今朝の軽井沢【雪】

今朝の軽井沢【雪】
朝8時の気温は0℃。この位なら手袋なしで携帯のメールが打てる(笑)

朝方から降り始めた粒の細かい雪は、水分が多く掌にふれると直ぐにとけるためか降っている量ほどには積もって居ない。しかし0℃〜3℃ぐらいの気温で降る雪は量が増えることが多く、このまま気温が上がらなかったらそこそこ積もりそう。
東京も午後から雪の予報だが降るのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.09

ひさびさの味太助で牛タン定食を食らう。

ひさびさの味太助で牛タン定食を食らう。
1年ぶりに訪れた筑波で、仙台牛タン焼き発祥の店『味太助』の筑波分店へ。麦飯、牛テールスープ、牛タン焼き(写真は1.5人前)で1900円。200円値上がりしたけど味は変わらず(ちなみに1人前なら1300円)やっぱりうまい!

さすがに片道400キロの仙台までは、なかなか足を運べないけど、ここなら片道160キロで2時間ちょっとだから、今度は一年待たずにまた来よう(笑)。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008.02.08

今朝の軽井沢【快晴】

今朝の軽井沢【快晴】
今朝の軽井沢【快晴】
朝8時の気温は-10℃。風が弱いので外にでた時は寒さを実感しないが1分も経てば指先が悴んで動かなくなる。
ちなみに昨夜半の気温は-13℃で、夕べは新月だったこともあり星が降るように見えるぐらい夜空は晴れていた。非常に寒かったが、それを忘れるほど綺麗な星空だった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.02.05

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
朝7時の気温は-6℃。風は弱いので寒さは厳しくは無いけれど、耳や鼻は赤くなる(笑)

雲は疎らで青空と木の枝に残る雪の白さのコントラストが美しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.04

新型改札機投入。

新型改札機投入。
新型改札機投入。
新型改札機投入。
金曜日の夜に設置工事していた改札機が稼働していた。従来型に比べ装置上面が高いのが気になるところ。背の低いお年寄りは上面の画面が見にくいかも知れない。

また液晶画面手前のSuica用タッチパネルには、まだSuicaシールが貼られてない。試しにタッチしたがアラートもなにも表示されず(笑)

ここを携帯でタッチ&ゴーする日が待ち遠しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は-6℃。雪は昨夜半にはあがったが積雪は20〜30センチになり、吹き溜まりでは40センチぐらいに積もっているところもあった。

幹線道は概ね除雪されているものの、アスファルトは見えず圧雪状態なので、気温がかなり上がるまでは『雪+凍結』な路面状態が続きそう。そうなると普段は緩く見える坂道でさえ登れなかったり、止まれなかったりする車が多くなると思うので、十分な注意が必要だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

よいよSuica対応準備開始か?

St330118

アップが遅くなったけれど、金曜日の夜の出来事。
あたらしい自動改札機が駅に運び込まれ、取替えのための準備をしていた。見る人が見ればわかるとおり、チケットスロットの上部にタッチ&ゴーのカードリーダーがあるのがわかる。JR東日本が先般発表した本年4月からの長野新幹線のSuica対応にともなう自動改札機の変更だろう。新幹線通勤族の悲願だったSuica対応は目前に迫ってきた。

定期やグリーン乗車券がSuica対応になることで、かなり便利になる。現状首都圏でSuicaを使って入札を受けて、長野新幹線の定期券に乗り継ぐ場合、次にSuicaを使う前に改札口で乗り継ぎ清算を駅員に手作業でやってもらう必要があり、大変不便だった。今後は、シームレスに使えるようになる。

次々回の定期からSuica定期券だとうれしいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.03

今朝の軽井沢【雪】

今朝の軽井沢【雪】
朝8時の気温は-5℃。昨夜遅くから降り始めた雪は朝になっても降り続いているが、徐々に小降りに生ってきている。

9時の積雪は5〜10センチ程度。雪質はやや湿っている感じだが軽いので、竹ホウキで雪掻きできた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »