« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008.03.31

今朝の軽井沢【雪】

今朝の軽井沢【雪】
朝8時の気温は0℃。昨夜遅くに雨から雪にかわり、そのまま朝まで降り続き、東京では桜が満開だと言うのに此方は一面の雪景色に成った。

湿り気の多い雪なので木の枝葉にしっかり巻き付いているが、気温が高いことと地面が凍みてないために、アスファルト路面には殆ど積もらずシャーベット状になっている。

天気予報では雪は昼過ぎまでとのこと。以降雨になるかいなか、夜の冷え込み次第では明日まで残るかも知れない。とは言え水曜日からは、また気温が上がり暖かくなるとのことなので、雪景色は遅くとも水曜日の昼には消えてしまうだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.30

長倉カフェの新作「大納言」

St330076

いまや常連となっていただいているcassiopeam101さんもご紹介されていた大納言を使った新作。いつもどおりの甘さを抑えたチョコレートの風味と、大納言の小豆の柔らかい甘さが重なり、シャンパンムースに代表される濃厚な味わいとは違うさっぱり感が目新しい。

この日は、コーヒーではなく紅茶でいただいたけれど、緑茶か欲を言えば抹茶とあわせて食べてみたい味。スポンジもいつもと違う触感で、ふと京観世が思いうかんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.29

【東京】桜満開

St330074

先日、桜開花と書いてわずか4日で満開に。

St330073

この写真は金曜日。まだ、花の開きが小さい。この状態で七部咲きというらしい。

全開は散り始めているそうだから、月曜日あたりが全開か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.27

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は5℃。昨夜半頃降っていた雪は、わずかに樅の枝葉に残った。東京では桜が7分咲になったけれど、軽井沢ではまだ蕾が僅かに膨らんだ程度だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.25

【東京】桜咲く

【東京】桜咲く
仕事場の近くの公園の桜が花を付けていた。まだ全体の一分程度だけど週末には 満開になりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【快晴】

今朝の軽井沢【快晴】
朝8時の気温は3℃。稜線にも天空にも雲はなく青空が広がった。

風は冷たいが弱いし、日射しは強くて暖かい。むしろ車内では日向は暖かいより熱いに近いぐらい。

とは言え日陰の下草には白く霜が降りていたし地面にも霜柱が立っていた。春はだいぶ近づいたけれどまだ距離はある感じだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.24

今朝の軽井沢【霧雨】

今朝の軽井沢【霧雨】
朝8時の気温は2℃。寒いけれど予想されていたミゾレではなく霧雨がふっている。このまま気温が上がらないとミゾレになるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.23

JR東日本からの回答

Head_thanks2_2 先日送った質問に対して、3/10の深夜に返信が来た。質問を出したのが3/1だったと思うので、概ね10日かかったことになる。

問い合わせが殺到しているのだろうが、今までの例で考えると回答に時間がかかったという印象を受けた。おそらく回答にあたって、いろいろと社内精査が必要だったと思われる。

以下、回答の全文を転載する。

続きを読む "JR東日本からの回答"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008.03.22

【前略】JR東日本殿

Ts351610今回のダイア改正については、著しく長野新幹線利用者の利便性を犠牲にして、上越新幹線を優先したと感じるのだが、それについての具体的な根拠をお聞かせください。旅客数、利用率、定期利用者の差が根拠であれば、その実数を提示されたく。

なぜ著しく犠牲になったと感じているかといえば、基本的に長野新幹線の利用者にとってのメリットは臨時列車であったあさま545号の毎日運転化しかなく、それ以外の改定はすべて長野方面への到達時間の延長になっている。

続きを読む "【前略】JR東日本殿"

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2008.03.21

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は2℃。風は冷たく寒い。昨夜の雪は夜半から雨にかわり朝方にはあがった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.20

今朝の軽井沢【雪】

今朝の軽井沢【雪】
朝9時の気温は2℃。昨夜半の豪雨で根雪があとかたもなく消えるなと思っていたのだけど、朝に成って雨が雪に変わった。

例年、3月に入って小春日和が続いて春が近いなと思ってると、お彼岸あたりに、どんとひと雪降るのだけど、今年も例外ではなかった。

雪は降りは強くあっと言う間に銀世界に。水分が多いのでさほど積もって無いけど、気温がさがると凍るので、今夜、軽井沢に泊まる方は念のためチェーンを用意したほうがいいだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.17

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は5℃。風が冷たいが日射しは暖かいので日向が心地よい。杉や檜の花粉もかなり飛んで居るようで鼻と目が痒い。

先週末から改札口がモバイルSuica対応になったことを受け、駅構内外の自販機もSuica対応に変更された。チョッと便利になったが、JR東日本あてに出したダイヤ変更についての問い合わせには、未だ返答こず(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.14

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は3℃。朝の野鳥たちの囀ずりがかなり賑やかに成ってきた。しかし曇り空と併せて薄く霞みのような霧がでており、風が冷たいので体感温度は氷点下な気分だ。

とはいえ日々確実に根雪は消えて来て、自宅の庭の雪も北側の日陰だけになりつつある。今日の午後から雨の予報なので、予報通りに雨が降ればさらに雪は消えそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.11

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は4℃。晴れ間は見えるが雲は多い。碓氷峠からは霧がおりて来ているが山の木々に霧氷がついてないから、昨夜はさほど冷え込まなかったようだ。

暖かさは日々実感していて、朝は床暖房だけで薪ストーブを炊かなくて良くなっている。
朝方の冷え込みが和らいだおかげで、夜炊いたストーブの余熱だけで賄えてる。

例年、彼岸から4月頭にどか雪がふるので、まだまだ冬タイヤは外せないが、春まではあとひと月の辛抱だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.10

今朝の軽井沢【雪】

今朝の軽井沢【雪】
朝8時の気温は-5℃。朝方舞っていた雪は8時をまわり本降りになって、あっと言う間につもり始めた。

週末の小春日和からまた冬にもどり三寒四温と言うより三暖四寒か(笑)

とはいえ、雪は水気の多いベタ雪だから昼過ぎには霙になりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.07

今朝の軽井沢【雪のち晴れ】

今朝の軽井沢【雪のち晴れ】
朝8時の気温は-3℃。未明から小雪がまった様で、屋根と庭にうっすら雪化粧していた。朝も8時過ぎぐらいまでは晴れて陽射しがある中、風花がチラチラしていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.06

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は-5℃。今週は暖かかったので久々に冷え込んだものの陽射しが強くなって来たので日向の温度は3℃ぐらい違う。道路や畑の根雪もかなり消えて来し、風も冷たいが切れるような感触は最早なくて手袋なしで携帯のメールを打つのも辛くなくなった。

春分の日まで2週間あまり。軽井沢の遅い春も少しずつ近づいて来ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.03

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は3℃と暖かい。風はあるが耳を切るような冷たさはなく、手袋なしでも我慢できそう。

空に雲は無いけれど、もやが稜線に掛かっていて、このもやった感じとあわせて鳥の囀ずりも増えてきて、春が近づいてるのを実感する朝だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »