今日の軽井沢【雨】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本屋で立ち読みした『KURA2月号』。大概は読まずに購入するのだけど「信州のおいしい宿」だと、地元に住んでいるとあまりニーズがないこともあり、どんな内容か確かめてから買うか考えての立ち読み。
ぱらぱらと見てたら、なんか見覚えのある家の写真が・・・
おお!我が家を手がけた建築家の安藤政英氏の手による古民家再生住宅が載ってた。このお宅は、拙宅から半年ほど遅れて上棟したお宅で、クルマだと10分ほどの距離ということもあり工務店も大工の棟梁も設備屋さん、建具屋さんにいたるまでほぼ一緒だったから上棟式にもお呼ばれしてお祝いをしたし、拙宅が竣工したときには内部の造作を見学に来たりされて、それは兄弟みたいなお宅だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
正月三が日も明けた翌週、かみさんのリクエストもあり、関東有数のパワースポットといわれる榛名神社へ参拝した。
まずは参拝前の腹ごしらえと桐生市の金釜広沢店に、この時期限定の牡蠣釜飯を食べに向かう。
釜飯は、注文してから炊き上げるので、待つ間の箸休めはこれまた定番の鶏唐揚。
ネギの上からレモンと一緒にちょっとだけ醤油をたらして食べる。独特の天ぷら風の香ばしい衣としっかり味付けされた鶏肉のバランスが抜群。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
すでに、軽井沢から新幹線通勤している方のBLOGでは、年末ぐらいから話題になっている3月のダイヤ改正の詳細を今日になって読んで見た。
≪ダイヤ改正の主な内容≫
○夕時間帯の仙台行「はやて」の新設
○新幹線の朝・夕時間帯における停車駅の見直し
○「とき」「たにがわ」「あさま」の到達時分短縮
○「はくたか」の増発※2009 年6 月1 日(月)より実施
○横浜線朝通勤ピーク時間帯及び夜間帯の増発
○南武線・湘南新宿ライン夜間帯の増発
自分に直接関係しそうなのは、赤字の2点。特に、朝夕の停車駅の見直しは、ここでも書いたとおり、再三JR東日本にメールで要望を伝えて来たものだけに、今回の改正でどう反映されているのか興味のあるところだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も大晦日から元旦にかけて除夜の鐘がなり始めたころ、家を出て恒例の三社参りに向かった。
最初は、例年どおり旧軽井沢の諏訪神社。紅白が終わったころに参道に到着したから、まだ参拝客の列は短かった。去年は雪が降っていたので足場が悪かったけれど、今年は星が見えるよく晴れた夜空が広がり、冷えこみも厳しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント