善光寺ご開帳に往く。
善光寺周辺の道路が混んでいることを考え、クルマを長野駅近くの友人宅の近所のタワーパーキングに停め、善光寺には市内循環バス「ぐるりん号」で向かう。
長野に越してきてバスに乗るのは初めて(笑)。バスに揺られること10分ほどで善光寺大門前に到着。
長野駅は予想していたよりも人出がなく落ち着いた雰囲気だったが、さすがに善光寺界隈は、あふれるばかりの人ごみ。
さすがに桜はまだで、参道には梅が咲いていた。
本堂の前に手前の釈迦堂にある回向柱へ向かう。地元の友人いわく、ここを知らない観光客が多いこともあり本堂の回向柱にくらべて遥かにすいてるが、ご利益は本堂のものと同じらしい。
釈迦堂の中には涅槃の釈迦像があり、その小指とこの回向柱は結ばれているのだという。回向柱に触れてお参りしたあと、この回向柱で作られたお守りをゲット。これは一日30枚限定で、この釈迦堂でしか手に入らないらしい。
釈迦堂をお参りしたあとは、本堂へ向かう。
青空にそびえる回向柱は、思ったよりも高かった。本堂へ向かう人もさらに多い。。
本堂の中もかなりの混雑で仏像を拝めるのは1分少々ほど。本堂からの帰り道、これから参拝をする人たちの列が、まだまだ続いていた。
寺の近所で見かけた猫達。
わずかな日だまりを見つける才能はさすが。色形が似ているからやっぱり兄弟かな。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寒い日。(2015.09.26)
- 秋の日(2015.09.22)
- 上田で見つけた秋のかほり。(2015.09.19)
- 夏の終わり。(2015.09.12)
- 盛夏。(2015.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お節介人さん>
ご指摘ありがとうございました。早速削除いたしました。
釈迦堂では大きく撮影禁止とかいてあったので、すぐに気づいてカメラはしまったのですが、本堂では人ごみもあってみあたらず、周りに撮影している人たちがいたので確認せずに撮影してしまいました。以後気をつけます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ta_tsu | 2009.04.07 13:08
あなたも御開帳に行かれたのですね。ただ、このブログ中にやってはいけないことが掲載されていますよ。
内陣は撮影禁止のはず。ルールとマナーは守りましょう。特に長野県人ならなおさらですよ。気をつけましょう。
投稿: お節介人 | 2009.04.07 12:18