今朝の軽井沢【晴れ】
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
1月15日古宿区のどんど焼きが道祖神で行われた。
この地区のどんど焼の特徴的なところは、道祖神の周りを樅と松でつくった生け垣をつくり祠型にすること。同じ町内でありながら、以前居た離山地区のどんど焼きとは違うのも興味深い。
軽井沢は平地の少ない場所柄か、一般的にみる櫓みたいに竹や木を高くくみ上げて炊き上げずに、地面で低く燃やすこともあってこういうやり方になったのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、忘年会、新年会で訪れた中華街での会食2回が、ほぼメインに。それもあって、全体的に中華料理メインな構成に。また中華街では食べなかったにもかかわらず餃子が多かったなはご愛嬌(笑) そして「この一ヶ月で一番印象に残った料理は?」は以下の6点。
寺泊で買って来た生蚫の踊り焼きはやっぱり抜群にうまかった。2枚目は忘年会をやった中華街の銘店、均昌閣本館でコースの締めに出て来た土鍋を使い目前で作ってくれる豚角煮チャーハン。シズル感も含め個室のなか一杯に香ばしいかほりが溢れたし、土鍋で作るチャーハンは石焼ビビンバ的で美味かった。3枚目は、休業から復活した桐生の名店、金釜本店の蟹釜飯。蟹の甘みと出汁の塩味、ご飯のからみが抜群。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年は、年賀状を27日に何とか投函でき29日に大掃除をかたづけたおかげで、大晦日は以外にバタバタせず、20時過ぎには年越しソバを頂いて21時過ぎから紅白歌合戦なんぞみてた。例年通り紅白が終わる前に自宅をでて、まずは、旧軽井沢の諏訪神社へ向かう。
今年は、雪がほとんど積もってないため足元も悪くなく、寒さも程々で厳しさも中位な二年参りだった。参拝のあとは、いつもどおり甘酒をいただき、縁起物の招き猫を買って、次の目的地の熊野神社へむかう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント