« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011.01.31

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は−12℃。ホンのわずかだけどダイヤモンドダストが見れた。一昨日の夜半に降った雪は、連日の真冬日で殆ど解けず、歩くと鳴き砂のようなキュッキュッと言う音がするほど、硬く細かく凍っている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.28

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は−9℃。風が弱いこともあってか街中の木々にうっすらと霧氷がついて、シュガーレイズドのような美しい景色を見せてくれた。

今年は雪が少なくて景色が代わり映えしないままに、一月も終わろうとしていたので、この彩りは嬉しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.24

今朝の軽井沢【快晴】

今朝の軽井沢【快晴】
今朝の軽井沢【快晴】
朝8時の気温は−9℃。風がなく外に出た瞬間は、それ程の寒さは感じないけれど、モノは冷え切っていて乱雑に触るといとも簡単に壊れそうな気配(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.22

道祖神で、どんど焼。

1月15日古宿区のどんど焼きが道祖神で行われた。

P1151143

P1151144_3

P1151136

P1151141

この地区のどんど焼の特徴的なところは、道祖神の周りを樅と松でつくった生け垣をつくり祠型にすること。同じ町内でありながら、以前居た離山地区のどんど焼きとは違うのも興味深い。

軽井沢は平地の少ない場所柄か、一般的にみる櫓みたいに竹や木を高くくみ上げて炊き上げずに、地面で低く燃やすこともあってこういうやり方になったのかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.21

このひと月に食べて美味かったもの備忘録【12月下旬〜1月下旬】

今回は、忘年会、新年会で訪れた中華街での会食2回が、ほぼメインに。それもあって、全体的に中華料理メインな構成に。また中華街では食べなかったにもかかわらず餃子が多かったなはご愛嬌(笑) そして「この一ヶ月で一番印象に残った料理は?」は以下の6点。

P1010612

Pc230421

Pc190369

寺泊で買って来た生蚫の踊り焼きはやっぱり抜群にうまかった。2枚目は忘年会をやった中華街の銘店、均昌閣本館でコースの締めに出て来た土鍋を使い目前で作ってくれる豚角煮チャーハン。シズル感も含め個室のなか一杯に香ばしいかほりが溢れたし、土鍋で作るチャーハンは石焼ビビンバ的で美味かった。3枚目は、休業から復活した桐生の名店、金釜本店の蟹釜飯。蟹の甘みと出汁の塩味、ご飯のからみが抜群。

続きを読む "このひと月に食べて美味かったもの備忘録【12月下旬〜1月下旬】"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.18

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は−6℃。日当たりの悪いところは、昨日の雪は殆ど解けずに凍って根雪になった。国道など一見しっかりと除雪された路面でも、薄っすらと残った雪がブラックバーンになって潜んでいるので要注意。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.17

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は−8℃。昨日の雪は夜半には止んで、積雪は10センチ弱に止まった。気温が低くパウダースノー状態なので、風が吹いたりクルマが走るだけて、雪が舞い上がって雪煙になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.16

今朝の軽井沢【雪のち晴れ】

朝8時の気温は−8℃。昨夜半までは雪が降ってなかったが、朝方に降ったようで積雪は2〜3センチほど。新年になって久々の雪景色となった。厳しい寒さでも雪景色になると気持ちが和む。(以下写真を追加)

P1161152

今朝の軽井沢【雪のち晴れ】

P1161160

P1161175

続きを読む "今朝の軽井沢【雪のち晴れ】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.14

今朝の軽井沢【快晴】

朝8時の気温は−12℃。雲一つなく晴れ渡った快晴。無風だからなんとかなるけれど、これで風があったら耳や鼻先が真っ赤になるだろう。

久々に芯から凍みる寒さ。軽井沢の冬は絶好調に寒い(笑)

P1141122

P1141121

Img_2492

Img_2480

面白かったのは、離山の様子。

続きを読む "今朝の軽井沢【快晴】"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.13

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】
朝8時の気温は−8℃。風が詰めたく耳が切れそう。今年は雪も少なくて寒さの厳しいシーズンになった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.10

信濃国分寺、八日堂縁日に往く。

毎年行きたいと思いつつも、なかなか日取りがあわずに行けなかった信濃国分寺八日堂縁日。ことしは運良く土曜日にあたり行く事が叶い、念願の「蘇民将来」のお守りを入手できた。

P1080666

縁日というだけあって、参道は入り口から境内まで、色々な出店が連なっていて本当に楽しい。

P1080622

P1080629

P1080633

P1080634

P1080628

途中にあった、この白い像はなんだったんだろう??

P1080625

P1080627

のぼりの間を抜けてよいよ境内へ。

続きを読む "信濃国分寺、八日堂縁日に往く。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.06

今朝の軽井沢【雪のち晴れ】

P1060617

P1060620

P1060621

朝8時の気温は-5℃。

昨夜未明に降りだした雪は、すぐにやんでしまい2cmほど地面をカバーしただけで終わった。

それでも、久しぶりに真冬の軽井沢らしい清清しい銀世界を魅せてくれた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.05

三社参りと招き猫。

今年は、年賀状を27日に何とか投函でき29日に大掃除をかたづけたおかげで、大晦日は以外にバタバタせず、20時過ぎには年越しソバを頂いて21時過ぎから紅白歌合戦なんぞみてた。例年通り紅白が終わる前に自宅をでて、まずは、旧軽井沢の諏訪神社へ向かう。

P1010542

P1010544

P1010538

今年は、雪がほとんど積もってないため足元も悪くなく、寒さも程々で厳しさも中位な二年参りだった。参拝のあとは、いつもどおり甘酒をいただき、縁起物の招き猫を買って、次の目的地の熊野神社へむかう。

続きを読む "三社参りと招き猫。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.04

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は−4℃。曇り空で日差しが無い割には、風が強くなく寒さはさほど厳しく感じない。クルマの窓に霜も降りてなかった。

町内はまだ学校が休みという事もあるからか、全体的にクルマも少なく正月休みの雰囲気だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.01

謹賀新年。

Pc280493

Pc240456

2011_2

開けましておめでとうございます。

書きなぐりの駄文と写真におつきあいいただいている皆様には本当に感謝しております。

本年も懲りずにおつきあいいただければ幸いです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »