道祖神で、どんど焼。
1月15日古宿区のどんど焼きが道祖神で行われた。
この地区のどんど焼の特徴的なところは、道祖神の周りを樅と松でつくった生け垣をつくり祠型にすること。同じ町内でありながら、以前居た離山地区のどんど焼きとは違うのも興味深い。
軽井沢は平地の少ない場所柄か、一般的にみる櫓みたいに竹や木を高くくみ上げて炊き上げずに、地面で低く燃やすこともあってこういうやり方になったのかもしれない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寒い日。(2015.09.26)
- 秋の日(2015.09.22)
- 上田で見つけた秋のかほり。(2015.09.19)
- 夏の終わり。(2015.09.12)
- 盛夏。(2015.07.25)
「今日の軽井沢」カテゴリの記事
- 初夏の仕事(2019.06.02)
- 春になったり、寒くなったり。(2019.03.23)
- 今朝の軽井沢【快晴】(2019.03.02)
- 林と小川の恵みの涼しさ。(2018.07.18)
「季節のこと」カテゴリの記事
- 新年のご挨拶(2021.01.01)
- 初夏の仕事(2019.06.02)
- 春になったり、寒くなったり。(2019.03.23)
- 林と小川の恵みの涼しさ。(2018.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント