« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011.03.25

このひと月に食べて美味かったもの備忘録【1月下旬〜2月下旬】

3月頭にアップしたいと思っていたんだけど、震災でバタバタしてなかなかできず・・

さて、今回も点数が多かったので、特に印象に残ったものだけベスト10を。

【揚げ物部門】

P1221255

P1231260

上は、サンライン沿いの老舗「山番」のから揚げ。メニュー上はから揚げだけど、モノは山賊焼き。 下は追分の「天國きどぐち」の天ぷら。天一系のからっとではない、しっとり系。うちのかみさんをして胃もたれしない軽さが美味さ。
【生もの部門】

P1231276

P1291405

季節柄、二点とも寒ブリ。上が「きときと寿司上田店」のあぶりブリトロ。塩味と酢橘の風味が、たっぷり脂の載ったブリトロをきりっと引き締めてくれます。下は北陸道、「有磯海SA」で食べた、ブリトロ丼。

続きを読む "このひと月に食べて美味かったもの備忘録【1月下旬〜2月下旬】"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

noktonにハマる、その③ HD動画を撮って見た。

写真馬鹿シリーズ第三弾(笑)。

スティルで抜群の解像度と自然なコントラストを生かして動画をとったらどうだろう?って思ってHDで撮影してることに。被写体は、その①で掲載したこの写真。

P3062401

この不思議な形は、凍ってる根雪のうえに雨どいの水が滴ってできたのですが、その様子をそのままHDで録画してみました。氷にたいしておちてくる水滴の奥と手前でピントをあわせて見てるだけですが、まるでズームしているように見えるほどの、遠近感と解像度は凄いなと納得。

HDでお楽しみください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.23

noktonにハマる、その①

P3062404

自分は写真を撮るのが好きで趣味の一つだから、Blogの更新はてんで苦にならない。むしろBlogで使うよりも撮っている写真のほうがはるかに多く、大概はHDDの肥やしになってる(笑)。この愛猫の後ろ頭の写真のように;;;

P2272102_2

そして最近手に入れた、↑このコシナ製、Noktonマイクロフォーサーズ用f0.95 25mmのレンズを手に入れてからは、そのレンズの魅力にはまってしまって、憑かれたように撮りまくってしまっている。しかもBlogのエントリとしては成立しないような写真ばかり(笑)
なので、今回は、そのはまり具合をネタとしてアップしたい。

P2272156

P2272161

この二枚の写真の微妙な違いがこのレンズの凄さ。大口径レンズでf0.95の明るいレンズならではの解像度の高さが、このレンズの魅力。単に背景のぼけ具合がいいだけでなく、上のf2.0と下のf.095で、画像のシャープネスまでちゃんと変わっているのが解ると思う。

全解放にして撮ったときのやわらかさと、絞り込んだときのエッジの立ち具合が明確。口径の小さな従来のマイクロフォーサーズ用レンズでは、この差はこの画角ではっきりするものは少なかったと思う。これにすっかりやられてしまった。
冒頭の愛猫の後姿も、このレンズならではの柔らかさと解像度があるおかげで、アレコレ悩まずパシャっと撮っただけなのに、すごく自然で散らかった部屋をぼやーっと見てる猫のようすが切り取れたとおもう(笑)

続きを読む "noktonにハマる、その①"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011.03.22

今朝の軽井沢

1300751107463.jpg

1300751132793.jpg

朝8時の気温は、−1℃。昨日の雨ですっかり雪が融けて、春もぼちぼちだなと思ってたらまた一面の雪景色に。毎年の事ながら冬将軍は引き際が悪い(笑)こうして4月過ぎまで土俵際で粘られてしまう。 あと半月は辛抱かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.20

満月。

Img_3084

Img_3081_2

P3192830

P3192819

あっという間の一週間だった。

この一週間が嘘のような綺麗な夕焼けに見とれていたが、ふと振り返ると夕焼けの向かい側には、驚くほど大きな満月が上がっていた。
慌てて家にもどってカメラを手にしたのだけれど、あっという間に日は落ちて夜になってしまった。それでも月の大きさはやはり特別で、手持ちの望遠でもこんな大きさに捉える事ができた。

しかし満月が今日で良かった。

先週だったら大潮がさらなる被災者を生んでいたにちがいない。

自然のわずかばかりの慈悲に感謝し、亡くなられた方々のご冥福に合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.08

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】
朝8時の気温は−4℃。昨日の雪はまだ融けずに多く残っている。でも、今朝は、近くの森からゲラのドラミングが聞こえてきていた。雪はまだまだ残っているけど、鳥たちの春は間近にきている。待ち遠しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.05

夕暮れ、そして夕闇から夜へ。

P3042193

P3042186

P3042192

P3042205

P3042213

続きを読む "夕暮れ、そして夕闇から夜へ。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.01

今朝の軽井沢【雪のち曇り】

今朝の軽井沢【雪のち曇り】
今朝の軽井沢【雪のち曇り】
朝8時の気温は−1℃。昨日断続的に降った雪は、朝方には止んだけれど、それなりに積もった。水分が多く気温も高いので直ぐに大方は融けると思うけれど、風抜けの良い橋の上や、北側の日陰などは雪解けの水溜りが凍ってブラックアイスになっているので要注意。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »