松井田でSL碓氷を見た。
この場所は、緩やかな上りが続き、機関車的には圧力を上げて力強く登って行く場所。磯部の駅を発車するときの汽笛が遠くから聞こえて来た。
やがてボサの向こう側に黒煙が見え始めたと思うと、ゆっくりと機関車が姿を表した。
ひさびさに見たSLの勇姿はやっぱりカッコいい。わずか4両だけの客車にのるには一ヶ月前の予約日に朝からガッツでみどりの窓口にいかないといけない。来年は頑張りたい。ちなみに最後尾には復路用のELが繋がっていた。
一応ビデオをも回したのだけれど、AFが災いしてピントが甘くて眠い絵に;;; なんとか音はきっちり撮れていたのが不幸中の幸い(苦笑)↓
明日9月18日も走るので今日これを見た人は、ここを見てスケジュールを確認して見に行って欲しい。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- D39田んぼキャンドル2012(2012.06.25)
- 松井田でSL碓氷を見た。(2011.09.17)
- noktonにハマる、その③ HD動画を撮って見た。(2011.03.25)
- noktonにハマる、その①(2011.03.23)
- 夕暮れ、そして夕闇から夜へ。(2011.03.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寒い日。(2015.09.26)
- 秋の日(2015.09.22)
- 上田で見つけた秋のかほり。(2015.09.19)
- 夏の終わり。(2015.09.12)
- 盛夏。(2015.07.25)
「釣り&車など趣味のこと」カテゴリの記事
- 2012年の初夏の始まり。(2012.05.21)
- 今日の軽井沢【快晴】(2012.03.29)
- 今朝の軽井沢【晴れ】(2011.10.10)
- 松井田でSL碓氷を見た。(2011.09.17)
- 久しぶりに釣りに出る。(2009.08.16)
コメント
かっぺさん、コメントありがとうございます。
運良く見れてよかったです。汽笛は、サービスというよりは、僕が軌道のすぐ脇に居たので、純粋に警告音としても発したかとおもいます。
カメラのAF切って、MFであわせて置けば良かったと反省してます。
投稿: ta_tsu | 2011.09.19 13:18
早速この記事を参考に(偶然ではありますが)見に行ってきました。
にしても動画、ちょうど汽笛を鳴らしているところでGoodなタイミングですね。
機関士さんが撮影されているのに気付いてサービスしてくれたのかもしれませんね。
横川駅で機関士を見て来ましたが、観光列車と言うこともあり、かなりサービス精神旺盛でした。
で、その一方で結構お若い方なのに驚き。
きっと師匠たるOB機関士から特訓を受けて、引き継がれたんでしょうね。
それはそれで素晴らしいことだと一人で勝手に興奮していましたw
投稿: かっぺ | 2011.09.19 04:34