秋のフルーツ王国で遊ぶ。
果樹園を切り盛りする奥さんのお勧めにのっかって次々と試食しては、つるから摘んで籠へ入れていると、あっという間に籠は一杯になってしまう。
葡萄棚は便利なもんだから、果物以外にもいろいろできんのよ、って笑顔で話す先には、こんな野菜たちも(笑)
当然、この見事なゴーヤも籠へ(笑) でも、カボチャは失敗。面白そうだから棚に上げてみたけど地面に付いてないと中が乾いちゃって、スカスカで食べられたもんじゃなくてねー(苦笑)。とのことでカボチャは見るだけで過して、さらに農園の奥へすすむ。
あの山の麓の林までがうちの畑だよ、広いとたいへんだわ。って説明を聞きながら葡萄棚を抜けて奥へ。道すがらの果物たちもちょいちょいと籠の中に入れながら・・・
そして農園の一番奥には長野の果物の代表たる林檎の樹たちがあった。
うちは、林檎農家みたいな本格的なやつじゃないから、昔風に上にのびてるんだよねー。穫るのたいへんだけどね。そう言われて、下から見上げると樹には真っ赤に色づいた林檎たちが風にゆっくりと揺れていた。
白いのは、つい昨日、袋はずしたばかりで、未だこれからだけど、秋映は綺麗に熟してるから美味しいよ、とのお勧めで、好物の秋映も籠へ。この早稲種の林檎はなかなか県外ではみることがないけれど、甘さが低めの爽やかな味でほんとうに美味いが、長野に住んで初めて知った林檎であり、今では大好物になった。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 信濃追分散策。油や、猫町カフェまで。(2015.06.28)
- 今日の軽井沢【曇り時々雪】(2013.12.27)
- クリスマス・イブ(2012.12.25)
- StVに感謝。(2012.02.15)
- お正月らしさ「塩引き鮭」と「神っか」を愉しむ。(2012.01.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寒い日。(2015.09.26)
- 秋の日(2015.09.22)
- 上田で見つけた秋のかほり。(2015.09.19)
- 夏の終わり。(2015.09.12)
- 盛夏。(2015.07.25)
「季節のこと」カテゴリの記事
- 新年のご挨拶(2021.01.01)
- 初夏の仕事(2019.06.02)
- 春になったり、寒くなったり。(2019.03.23)
- 林と小川の恵みの涼しさ。(2018.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント