« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011.11.30

今年もみれたシモバシラの霜の花。

去年も、一昨年も晩秋から初冬へ移り変わるとき、我が家の庭の道しるべがこのシモバシラ。今年も11月末の某日、例外無く地中の水分を吸い出して霜の花を咲かせた。

Pb251231

Pb251240

Pb251243

夏場は雑草にみえがちな山野草だけれど、この時期に一瞬だけ際立つのがなんとも、いじらしく感じてしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.28

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は3℃。夕べは晴天で冷えこんでいたが、曇ったために、霜は降りない朝に。空全体に雲が広がって陽射しは殆どないが、風も無いので息は白いけれど身を切る寒さではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.26

今年の秋もおわる。

Pb231148

Pb231140

Pb231151

Pb231160

紅く彩づいていたモミジが黄金色になると、軽井沢の短い秋は終わる。

続きを読む "今年の秋もおわる。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.22

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は-3℃。地面にも屋根にも綺麗に霜がおりた。こうなると朝晩の路面凍結も近いので、ボチボチ冬タイヤに履き替え無ければならなくなって来た。

ちなみに、日常の足として使う軽トラは通年スタッドレスだから心配はない。軽トラは軽いし、高速を長時間飛ばす事もないので、これでいい。ゴムの寿命が来る2年で履きつぶすと、コスト的にも冬夏買い揃えるより安い。そして今年はニュウタイヤだから雪が待ち遠しいかも(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

chat noir。

追分宿を歩いていたら、こちらを見つめる視線に気づき、そちらを見ると真っ黒でつやつやした奴がじっと見てた。

Pa087363_2

Pa087364_2

よそ者のこちらから声をかけてみる。大概は、ふんっ、ときびすを返して去っていくはずなのに、こいつは違った。
ゆっくりと回りを見回したあと、スタスタとやってきた。

続きを読む "chat noir。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.21

猫はともだちの始まり。

Img_2015_2

20代半ばまで猫は嫌いだった。なぜ嫌いかと言えば、自分のバイクの上に勝手に乗っかってシートのビニールレザーに爪をたてて破ったりする野良猫がたくさんいたからだった。だからバイクの上に乗ってる野良猫を見つけたらと、つまんではポイポイと薮や河原に投げすててた(笑)

P4103320

P4103331

でもある日、数日間の仕事の旅のあと、家に戻ってきたとき、開けっ放しだった窓から潜り込んだ猫が部屋の中でちょこんと座っていたのを見て、なんだかちょっと感じ方が変わった。そして、そのことを当時つきあっていた女性に話すと、あなたは自分が猫科だってこと気づいてないでしょ?って言われて驚いた。

Img_0534

彼女は自宅で猫を何匹も飼っていたからそれは説得力のある言葉だったし、だから、私、この家で、もう一匹大きくて獰猛な野良猫を飼ってるつもりなのよ、と笑った。彼女とは、ふとしたすれ違いから別の道を歩くことになってしまったけれど、別れ際にも、ちゃんと新しい飼い主を見つけるのよ、って言われたっけ(笑)

続きを読む "猫はともだちの始まり。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【晴れ】

今朝の軽井沢【晴れ】
今朝の軽井沢【晴れ】
朝8時の気温は0℃。昨日は三時ごろのお天気豪雨の後、虹が掛かってきれいだったが、その後徐々に冷えこみ、うっすらと地面や屋根に霜が降りていた。11月も半ばを過ぎ、森の落葉松の葉も大方は落ち、季節は晩秋から初冬へ。初雪と共に冬本番になるまで後わずか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.16

今朝の軽井沢【曇りのち晴れ】浅間山初冠雪。

朝8時の気温は-1℃。晩秋から一気に初冬になり二週間遅れで浅間山に初冠雪。残念ながら拙宅からは、浅間山が雲に隠れていて確認できなかったが、離山の頭頂部と旧碓氷峠の見晴台あたりが薄っすら白くなっているのは確認。風か冷たくて指か痛いので、今日から手袋通勤開始(笑)

今朝の軽井沢【曇りのち晴れ】

今朝の軽井沢【曇りのち晴れ】

20111116asama

朝一の浅間山の初冠雪の写真。(岩村田のでじたる屋、半田さんが携帯で撮影)

半田さん、ご提供ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.15

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】
今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】
朝8時の気温は3℃。雲は低くないけれど量は多く、風で流れる垣間から僅かに青空が覗く程度。風は冷たくて、マフラーと手袋が欲しい気分。軽井沢の秋が終わり冬になったと実感するのは気温0℃からと思っているので、冬は間近だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.14

晩秋の静かな週末。

鮮やかな彩りの紅葉は終わり、森と林は茶褐色の最後の装いに変わり、紺碧の空には高く散らした雲が風の流れを映すように浮かぶ。騒がしかった紅葉見物の観光客もぐっと減って、街は静かな週末を取り戻した。

Pb121051

Img_0777

Img_0778

Img_0784

Img_0780

米の収穫も終わり、精米所はどこも大にぎわい。

精米所の外の籾殻と糠のタンクはフル稼働中(笑)

続きを読む "晩秋の静かな週末。"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.11.08

今朝の軽井沢【晴れ時々曇り】

今朝の軽井沢【晴れ時々曇り】
今朝の軽井沢【晴れ時々曇り】
朝8時の気温は6℃。空に浮かぶ薄雲はかなり高い。風も冷たく陽射しが弱いのでコートの襟を立てたくなる。

錦色になっていた離山もだいぶ落葉して茶褐色の山肌が見えてきた。路肩には落葉松の小金色の葉がつもり始め、町は晩秋の装いになりつつある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.07

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】

今朝の軽井沢【曇り時々晴れ】
朝8時の気温は10℃。陽射しがなく、風が冷たいので気温よりさ肌寒く感じる。

軽井沢駅から碓氷峠方面を眺めると、写真のように新幹線のホームを境にしたかのような奇妙な雲の流れに。プリンスのスキー場の半分が隠れるほど低い雲が線路にそって塩沢付近まで伸びていた。こう言う雲は初めて見たかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.03

今朝の軽井沢【曇り】

Img_0653

今朝の軽井沢は曇り空。浅間山が見えてるし、晴天が多い特異日とされる文化の日だから、早朝曇っててもだんだん晴れてくるいつものパターンになるかなと思っていたが、そうはならず曇ったまま9時を回った。

実際の気温は10℃だけれども、曇っていて陽射しが無いのと、冷たい風にハラハラと舞い散る落ち葉も含め寒々とした雰囲気。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.02

今朝の軽井沢【快晴】

今朝の軽井沢【快晴】
今朝の軽井沢【快晴】
朝8時の気温は3℃。寒いと言うより冷たく冴えた朝。白い息が青空に映える。薄雲が稜線に少し残るけれど、この晴天率なら快晴と言えるだろう。この週末の連休はお天気が下り坂らしく、冷たい雨になりそう。ひょっとすると浅間山は初冠雪になるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.01

今朝の軽井沢【快晴】

今朝の軽井沢【快晴】
今朝の軽井沢【快晴】
朝8時の気温は5℃。温度的には昨日より低いが、風がなく陽射しがあるので、体感的には暖かく感じる。町内の紅葉は進度に開きが大きく、標高がさして変わらない場所ながら、すでに落葉松が黄色くなって落ち始めてる所と、今から楓が紅くなり始めてるところが混在していて興味深い。

紅葉は一般に最低気温が8℃を下回ると進み始め、日当たりの良い場所から早く色づくと言われているが、例えば軽井沢駅の南北を見ると、プリンス側の街路樹は、すでに大半が葉が落ちているのに南側の町営駐車場前あたりは、今から紅くなるようなモミジが多々見かけられる。

日当たりや気温はさして変わらないのに不思議。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »