« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012.01.31

今朝の軽井沢【晴れ】

Img_1621

今朝の軽井沢【晴れ】Img_1624_2

朝8時の気温は−14℃。日差しがあるのにこの気温は久々。風か弱いのが僅かな救い。外にでて1分しないうちに耳や鼻は冷え切り痛くなってしまう。先週の雪は、ここ一週間続く真冬日のために解ける気配は殆どない。氷柱もすでに地面にあと50cmほどで届きそうなほどにのびている。

今週後半は更なる寒波がシベリアから南下してくるらしく、寒さはまだまだ厳しさを増しそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.27

今朝の軽井沢【曇り時々雪】

今朝の軽井沢【曇り時々雪】
朝8時の気温は−7℃。朝がたから雪は断続的に降っていて、8時の段階で1センチ程の新雪が積もっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.26

今朝の軽井沢【雪】

今朝の軽井沢【雪】
朝8時の気温は~8℃。気温が低いので、サラサラの硬い粉雪が静かに降っている。町内の路面は、バイパスや国道以外、ほぼ凍結路になっていて、チョット裏手に入ると、圧雪が凍結した上に、深い轍ができているので雪道に不慣れな人は要注意。
特にカーブや路地への右左折で轍を越えられずスタックしてしまうことが多いのでそうい所はなるべくハンドルを切らずに小さく回ることをオススメする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.22

今日の軽井沢【曇り】

今日の軽井沢【曇り】
夕方5時の気温は~2℃。この時期としてはかなり高め。積もった雪がかなり水分を含んで湿ってることもあり、雪解けの靄がかかってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.20

雪の朝来る。

雪が降る日の風景は、雪のまばゆさからモノクロームのコントラストに支配されて、いつしか日本的な木版画や水墨画のように見えてくる。

P1202285

P1202286

Img_1515

P1202287

色が無い訳じゃないし見えてるのだけれど、心象として色が残らない。

続きを読む "雪の朝来る。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢町【雪】

今朝の軽井沢町【雪】
朝8時の気温は−3℃。昨日の夕刻から降り始めた雪は、今朝も降りつづいていて、すでに積雪は10センチ〜20センチほどに。このまま今日の夕刻まで降り続き、一旦止んだ後、明日の夜も降るらしい。

今シーズンは雪が少ないと言っていたらいきなりの大雪気配。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.16

道祖神でどんど焼き

正月の祭事として先日紹介した「神っか」とならび、例年盛り上がるのが、道祖神でやる「どんと焼き」。うちの地区は、毎年少し遅めの1月第2週の土曜日に行われる。

P1142250

P1142259

他の地域とは違い、道祖神まえに高く積み上げず平たく焚くのが特徴。

道祖神の周りを樅と松でつくった生け垣で祠にするのも特徴的。

祠の中には年長の子供が役員で護符を配布している。

昨年は昼間からやったけれど、今年は夕暮れ時のスタートになって正月の祭事らしい火を焚く厳かさが楽しめた。

続きを読む "道祖神でどんど焼き"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は−8℃。風があり、耳が切れそうな寒さ。革手袋では指先を動かしてないと痛くなってくるのでスキー用のグローブが欲しいほど。

しかし今年の軽井沢は、雪が殆ど降らず、空気が乾燥しているからか例年より、ぐっと寒く感じ厳しい冬になった。雪の多い年はかきは大変だけど、それでもただ冷えて乾いて凍る冬に比べれば過ごしやすい。

雪が降らんかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.13

今夜の軽井沢【晴れ】

今夜の軽井沢【晴れ】
22時の気温は−12℃。月が明るく空は晴れ渡って星も見える夜。どこもかしこもカッチカチ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.12

今朝の軽井沢【曇り時々雪】

今朝の軽井沢【曇り時々雪】
朝8時の気温は−10℃。夜半から粉雪が舞っていたが、積もるほどには至らず、薄っすらと地面を覆う程度。積もってないのは、降りが弱いこともあるが気温が低く風があるので、雪吹雪のように地表の雪が舞い上がるからだろう。

今年は昔の軽井沢のような、雪がたいして積もらないで、ただ寒くて凍みる冬になった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.10

今朝の軽井沢【曇り】

今朝の軽井沢【曇り】
朝8時の気温は−5℃。風があること、陽射しが無いことで、体感的にはあと1〜2℃低い印象。
東の空に青空が僅かに覗いているから、予報どおりこの後晴れ間がでそう。しかし、今年の冬は、雪が少ない。このまま雪のない寒いだけの冬で終わりそうな気配。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.08

本年の蘇民将来の護符と招き猫&ダルマ。

P1082200_2

P1082196

八日堂縁日で手に入れた蘇民将来の護符と招き猫。

やはりリアル猫もドラえもんも招き猫も、後ろ姿がいい。

去年はオーソドックスな招き猫だったけれど、今年はちょっと趣向をかえた
招き猫にした(笑)

続きを読む "本年の蘇民将来の護符と招き猫&ダルマ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信濃国分寺、八日堂縁日に今年も往く。

このタイトル、昨年と全く同じ(笑) 

今年も、信濃国分寺(八日堂)のお正月の祭祀、八日堂縁日へ。
10時過ぎに現地につくとすでに、参道は見ての通りの行列。

P1082143

P1082154

縁日だけあって、参道の両側には出店が並ぶ。

P1082152

P1082180

P1082154_2

P1082156

今年は境内の中に仮設Wifiスポットが作られていたが、そんなに需要がある様子にはみえず(笑)

行列のまま10分ほどゆっくり歩いて本堂へ到着。

続きを読む "信濃国分寺、八日堂縁日に今年も往く。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.05

お正月らしさ「塩引き鮭」と「神っか」を愉しむ。

三が日の最後は、年末の買い出しで手に入れた塩引き鮭をいただく。この山漬けの塩引き鮭を一度食べると、通常売られている箱漬けの新巻鮭とは一線を画す美味さだと解る。ぱりっとした皮の食感とガツンと効いた天然塩の美味さ。

P1032122

P1032124

昨年までは切り身で買ってたんだけれど、切り身だと割高だしやっぱりがっつり食べたいって気持ちが強かったんで今年は一本買いに。

続きを読む "お正月らしさ「塩引き鮭」と「神っか」を愉しむ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の軽井沢【粉雪】

今朝の軽井沢【粉雪】
朝8時の気温は−8℃。粉雪が降りつつ、気温は低く風か強いので体感的には−10℃を下回ったような寒さ。耳や鼻が切れそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.02

いつもの初詣。

大晦日、例年通り紅白歌合戦の結果が出る前に自宅を出て、二年参りの三社参りへ。

まずは旧軽井沢の諏訪神社へ。このときの外気温は−10℃。ヒートテックを上下に装着したうえで、厚手のダウンジャケット、フリースのネックウォーマーとキャップの完全装備。

23時50分頃到着したが、すでに鳥居の所までの行列。昨年より今年は出足早く人が多い印象。

Pc312030

P1012032

P1012035

P1012038

狛犬が並ぶ越えたあたりで新年を迎えたので一応2年参りということで(笑)
甘酒をいただき焚き火で冷えたからだを少し戻した後は、そのまま旧碓氷峠の熊野神社へ。

続きを読む "いつもの初詣。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012.01.01

新年あけましておめでとうございます

Nenga2012b

この地に移り住んで8度目の新年を迎えました。このブログも9年目に。

震災で帰宅難民になったのも初めての経験だった昨年のこともふまえ、今年は、よりいっそう地元への繋がりを強め、仕事の重心も地元に移していく覚悟と決心を新たに臨む一年になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »