今朝の軽井沢【晴れ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月の祭事として先日紹介した「神っか」とならび、例年盛り上がるのが、道祖神でやる「どんと焼き」。うちの地区は、毎年少し遅めの1月第2週の土曜日に行われる。
他の地域とは違い、道祖神まえに高く積み上げず平たく焚くのが特徴。
道祖神の周りを樅と松でつくった生け垣で祠にするのも特徴的。
祠の中には年長の子供が役員で護符を配布している。
昨年は昼間からやったけれど、今年は夕暮れ時のスタートになって正月の祭事らしい火を焚く厳かさが楽しめた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三が日の最後は、年末の買い出しで手に入れた塩引き鮭をいただく。この山漬けの塩引き鮭を一度食べると、通常売られている箱漬けの新巻鮭とは一線を画す美味さだと解る。ぱりっとした皮の食感とガツンと効いた天然塩の美味さ。
昨年までは切り身で買ってたんだけれど、切り身だと割高だしやっぱりがっつり食べたいって気持ちが強かったんで今年は一本買いに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント