« お正月らしさ「塩引き鮭」と「神っか」を愉しむ。 | トップページ | 本年の蘇民将来の護符と招き猫&ダルマ。 »

2012.01.08

信濃国分寺、八日堂縁日に今年も往く。

このタイトル、昨年と全く同じ(笑) 

今年も、信濃国分寺(八日堂)のお正月の祭祀、八日堂縁日へ。
10時過ぎに現地につくとすでに、参道は見ての通りの行列。

P1082143

P1082154

縁日だけあって、参道の両側には出店が並ぶ。

P1082152

P1082180

P1082154_2

P1082156

今年は境内の中に仮設Wifiスポットが作られていたが、そんなに需要がある様子にはみえず(笑)

行列のまま10分ほどゆっくり歩いて本堂へ到着。

P1082157

P1082162

P1082170

本堂に本年の無病息災、商売繁盛を祈願したあと蘇民将来の護符をいただく。

P1082158

P1082171

早起きしてくれば、こういう絵柄の入ったものも手に入るので、来年は頑張りたい。

昨年同様、境内で開かれてるダルマ市にたちより達磨も入手。

いただいた達磨は、この場で願をかけていただいて片目を入れていただける。

P1082173

P1082177

P10821820

帰り道の参道の出店で、ちょこちょこと買い食いをするのも縁日の愉しさ。

P1082185

P1082186

P1082187

スマートボール!懐かしい。

帰り道の途中にある「葉隠本舗」にてランチ。

Img_1404

ここの佐賀ラーメンはいつ食べても美味い。臭みを抑えめの豚骨スープにハリガネな麺。ついつい替え玉をいただいてしまった。

|

« お正月らしさ「塩引き鮭」と「神っか」を愉しむ。 | トップページ | 本年の蘇民将来の護符と招き猫&ダルマ。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

マイホーム」カテゴリの記事

季節のこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信濃国分寺、八日堂縁日に今年も往く。:

« お正月らしさ「塩引き鮭」と「神っか」を愉しむ。 | トップページ | 本年の蘇民将来の護符と招き猫&ダルマ。 »