金環食を見る。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 寒い日。(2015.09.26)
- 秋の日(2015.09.22)
- 上田で見つけた秋のかほり。(2015.09.19)
- 夏の終わり。(2015.09.12)
- 盛夏。(2015.07.25)
「今日の軽井沢」カテゴリの記事
- 初夏の仕事(2019.06.02)
- 春になったり、寒くなったり。(2019.03.23)
- 今朝の軽井沢【快晴】(2019.03.02)
- 林と小川の恵みの涼しさ。(2018.07.18)
「季節のこと」カテゴリの記事
- 新年のご挨拶(2021.01.01)
- 初夏の仕事(2019.06.02)
- 春になったり、寒くなったり。(2019.03.23)
- 林と小川の恵みの涼しさ。(2018.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tamaさん、コメントありがとうございます。
天気予報どおり快晴で、非常に綺麗に見えました。
町内、木が茂ってるところでなければ、あまねく同じように見えたとおもいます。
いつもながら天体が織り成す悠久の動きのなかの稀有な現象の前では、人の一生のなんてちっぽけなことと
実感させられますね。
投稿: ta_tsu | 2012.05.23 09:29
tatsuさん、こんにちは
軽井沢でも金環日食は見れたのですね。私は当日は東京にいたのですが、もっと雲が暑く、かろうじて見れた状態でした。でも、ビル街では写真にあるようなウッドデッキでの幻想的な光景などはお目にかかることはできませんでした。
ハレー彗星はもう25年くらい前のことでしたね。あの時も薄曇りで、かろうじて見れたと記憶しています。天文の単位は億年、人の単位は十年。140億年の宇宙の歴史の中にあって、人類の歴史なんてほんの一瞬の出来事ですね。
当日、見晴らし台などは朝から多くの人が訪れたことでしょうね。できれば、私も見晴らし台から見たかったと思っています。
投稿: tama | 2012.05.23 09:20