« 2020年8月 | トップページ | 2021年2月 »

2021.01.24

大雪の朝

Image0_20210124095701Image7_20210124095701Image3_20210124095701Image10_20210124095701Image11_20210124095701Image14_20210124095701


昨日の午後から降り始めた雪は、粉雪で弱い降りながらも、深夜〜未明の数時間弱まった後、また朝から降り始めて今の積雪は20cm前後まで積もった。
この後も予報では、弱いながらも夜まで降り続くことになっているので、最終的に30cm近く積もりそう。水分の多い重い雪なので、木や電線への着雪とそこからの落雪にも注意が必要。

| | コメント (0)

2021.01.12

今日の軽井沢は、曇りのち雪そして夕焼け。

Image1_20210112174901Image2_20210112174901Image8_20210112174901Image10_20210112174901Image12_20210112174901


今日は曇りのち雪。昼前11時ごろから降り出した粉雪は-5℃と低い気温と弱い風に助けられて16時まで降り続いて、2〜3cmほど積もって止んだ。雪が止んだ後は、西の空に綺麗な夕焼けが広がった。
明日は暖かくなって最高気温がひさしぶりに常温の予報だが、週末は再び寒さが戻り-14℃の予測。

| | コメント (0)

2021.01.10

今日の軽井沢は超真冬日

Image8_20210110105601Image7_20210110105601


今朝の最低気温は-11℃で、昼も-2℃までしか気温が上がらない超真冬日で明日も似た感じなので、いつもなら床暖と温風ヒーターだけで暖房して、午後遅めに点火する薪ストーブを朝から点火。壁や床の断熱層に熱をためてが冷えない様にするのが肝。拙宅は伝統工法の木造建築で高断熱だけど高気密構造にはしてないので、断熱層を温めておくことで家が冷えなくなる。

家を予熱的に暖めるイメージなので、空気少なめで太めの薪をくべて、ゆっくり燃焼させてゆっくりストーブの温度をあげる。およそ1時間半かけて250℃に。丸い枝の薪はいい感じで炭化して木炭になってるので、この状態で追加の薪は入れず、昼過ぎまでゆっくり焚いておけば、夕方まで暖かいし、夕方焚く時もストーブとが温まってるので、少ない薪で温度が上がるので、結果的に薪の消費量が少なくなる。

#薪ストーブ #薪ストーブのある暮らし
#軽井沢 #軽井沢プリンス #軽井沢ショッピングプラザ #軽井沢旅行 #浅間山

| | コメント (0)

2021.01.01

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。昨年の秋から更新が停止していてご心配されてメールをいただいたりしましたが、管理人は概ね元気にやっております!

更新が停滞したのは、ココログの投稿システムが使いにくく、何度も投稿に失敗したことと合わせて、InstagramとFacebookページの投稿を続けていたこともあって、モチベーションが落ちたからでした。

しかしメールでご心配されてる方のメールもあったりしたので、やはり再開せねばと思い遅ればせながらの新年のご挨拶となりました。

週1程度の更新を目安に、今の軽井沢の様子をこれまで通り記録していければと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

日々の様子はInstagramで更新していきますので、そちらも併せてご覧いただければ幸いです。

Instagram 軽井沢ペース https://www.instagram.com/p/CJwzGIJjU2_/?igshid=1uledpw6hvhlh

Eb207e667d734c9b96eb3eed1031a1cc9072884dfc8441e3888b576577f1d2a9

60eaca4446df4129a429acaf52d823e291a3a1b3d90e4e60ad8fa4a1445a5fa5

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2021年2月 »