今日の軽井沢

2019.06.02

初夏の仕事

Image4_2 Image5 Image6_1 Image1_6 Image2_3

春から初夏に変わり、空の青さ、雲の様子も変わってきた。この時期は、庭の雑草が凄い勢いで成長するので、ほぼ隔週ぐらいで草刈りしないといけない。うちの場合、刈払い機をつかって表と裏あわせて3間以上かかる。今回は10年使ってきた刈払い機のナイロンカッターのボディが前半終了時点で割れて使えなくなったので、後半は新型投入。新型は音が静かだし、蔓の巻き込みが少なくて、なかなか塩梅よし。

E3ec631982da4bffbfa2f730708ae20e

3時間の草刈りの途中で、裏庭の小川で一休み。せせらぎの向こう、遠く浅間山からカッコウの声が山々に響いていた。

| | コメント (0)

2019.03.23

春になったり、寒くなったり。

Img_4336
Renderedi_2
Renderedi_1
Renderedi
Img_4293
今日の朝9時の気温は-4℃。久しぶりの氷点下の朝。今週は頭から暖かくて、雨が降ったりして、根雪も消えたし、凍みてた地面も泥濘になったりと、町の住人は、どっかで春になったんじゃないかと思ってたのだが、今朝はかなりガツンと冷え込んだ。そんな昨夜の最低気温は-7℃。満月明るい夜で冷え込み、泥濘んでいた地面は、またカチカチに凍った。

とはいえ、気温が低く戻っても浅間山の冠雪は、だいぶ疎らになっており、いつものことながら、少しづつ春には近づいているのは間違いない。春待ち遠しいね。

| | コメント (0)

2019.03.02

今朝の軽井沢【快晴】







今朝の軽井沢【快晴】
朝8時の気温は2℃。今週始めあたりから花粉が飛び始め、目鼻が痒い。週中で降った雨のおかげで根雪は、ほとんど消えて日陰のわずかばかりの場所に残るのみ。凍みてた地面は解けて泥濘みになり、浅間山の冠雪もかなり消えた。お隣の小諸では梅が満開になった。春の足音が軽井沢に届くまであと少し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.18

林と小川の恵みの涼しさ。

林と小川がくれる涼しさ。
林と小川がくれる涼しさ。
林と小川がくれる涼しさ。
林と小川がくれる涼しさ。
朝8時の気温は21℃。冷ややかな風が川沿いの林から吹いてきて半袖だとやや肌寒い。昨夜も寝室の窓は閉めて寝ることができる涼しさだった。

軽井沢でも、先週末から最高気温が30度を超える猛暑が続いて入れけれど、本当に暑かったのは、三連休の中日は熱帯夜とも思えるほど、夜になっても25度越えてあつかった。また、町内でもアスファルトの多い地域は、気温の落ち方が遅く都市型になってるようでエアコンをつけざる得なくなってるが、拙宅の周りは、雑木林と畑がまだ多く、木陰から流れる涼風にたすけられている。

家の前を、地面をやめアスファルトで固めたり、腐りやすいウッドデッキをやめて、テラコッタじきのテラスにすると、メンテがなくて便利な反面、暑さが酷くなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.16

夏の朝仕事。

夏の朝仕事。
夏の朝仕事。
夏の朝仕事。
夏の朝仕事。
夏の朝仕事。
夏の朝仕事。
朝8時の気温は22℃。昨日の猛暑もあり、今朝は朝食を頂いたら、暑くなる前に草払い開始。この時期は、適度の雨と日差しもあって雑草の勢いが半端ない。2週間に一度程度やらないと、あっという間に、腰下ぐらいまで伸びてしまう。先週、先々週と週末は雨だったから草払い出来ず、かなり伸びていた。猫には居心地がいいみたいだったけど(笑)

草払いを終えてシャーワーで汗を流したあとは、先日庭で収穫した赤すぐりで作ったジュースで水分とビタミン、アミノ酸の補給。草払いして、アナベルの白い花がテラスから見えるようになって夏らしくなった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猛暑。

猛暑。
猛暑。
猛暑。
猛暑。


昨日は本当に暑い1日。朝8時の気温が24℃で、昼間の最高気温が14時の31℃だったこともあり、いつもなら16時すぎてから涼しくなるところが、16時過ぎても28℃と高く、18時過ぎてようやく気温が25℃に。その時の浅間山は、高い湿度と気温で煙ってる状態に。周りに林や森がないところは、夜になっても蓄熱されたアスファルトやテラコッタのテラスの熱気で暑かったようで、さらにエアコンをつけてしまうと、自らのエアコンの室外機の排気熱で自分の家の周りが熱くなって消せなくなるというジレンマに陥ったところも多そう。

ウッドデッキは腐りやすく修繕のコストがかかるけれど、テラコッタよコンクリートの叩きや人工芝に比べて、蓄熱されずさらにデッキの下に日陰の土壌があることでテラスから入る風を冷やす効果があることは、意外に認識されてない。あと、芝生は見た目は綺麗だけど、照り返しが強いこと、保水性が低いことでやはり庭の温度が上がり、ほの庭から吹き込む風が熱くなる。軽井沢の最近の別荘建築は、どうもその辺りの地の利を生かせてない機能的デザインの薄い印象を受けるし、結果として暑くなった家を冷ますためにエアコンを入れざる得なくなるという悪循環に陥ってると思う。

ただ、軽井沢も暑い日は、全くなかったわけではなく、このブログの過去ログの範囲14年を見ても、毎年数日は酷暑な日があったのも事実。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.08

梅雨明けのあとの戻り梅雨。

梅雨明けのあとの戻り梅雨。
梅雨明けのあとの戻り梅雨。
梅雨明けのあとの戻り梅雨。
梅雨明けのあとの戻り梅雨。
梅雨明けのあとの戻り梅雨。
先週は、まるで梅雨明け宣言をあざ笑うかのように、梅雨に戻ったかのような雨の一週間になった。記録的な集中豪雨によって、四国、中国地方には大きな被害が出て、多くの犠牲者がでてしまった。
犠牲者のご冥福をお祈りいたします。

軽井沢は、それほど強い雨にはならなかったが、気温が上がらず、気温15度前後の寒い日が続いたが、拙宅の庭の赤すぐりは、豊作で写真の籠2杯分の実を収穫できて、ジャムやジュースでありがたく頂いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.30

夏空と浅間山

夏空と浅間山
夏空と浅間山
夏空と浅間山
夏空と浅間山
夏空と浅間山
昨日の梅雨明け宣言で、例年より2週間近く早くストレートな夏空が広る。旧軽井沢や北軽井沢の森で薄暗い軽井沢ではなく、軽井沢高原的な風景をあちこちから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.26

今朝の軽井沢【快晴】

今朝の軽井沢【快晴】
今朝の軽井沢【快晴】
今朝の軽井沢【快晴】
今朝の軽井沢【快晴】
今朝の軽井沢【快晴】
朝8時の気温は20℃。暑くはないが、高原の夏の朝の気温になった。スグリもすっかり色づいて赤くなった。梅雨の小休止とのことだけど、このまま梅雨明けしてほしい、と思うけれど、水不足になると困るから6月末までは梅雨で我慢(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.24

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間
沖縄が梅雨明けした日、梅雨明けはまだだけど、軽井沢にも束の間のの晴れ間となった。梅雨明けは7月あたまの予報だが早まって欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧