2014年1月 4日 (土曜日)

【クルマ】シトロエンDS3カブリオに乗る

前スレッドで、ブログ第一弾は壱号機も復活からと書いたけど、まずは、こちらから。

本年もよろしくお願いします。
正月3が日の3日目、東京からニュル友のDJkootanくんが、新弐号機の慣らしがてら、年賀の挨拶にやってきてくれた。新弐号機は、シトロエンDS3カブリオ。

20140104_001022

20140104_001046

雪と比べてもほぼ同じ用に見える純白に近いホワイトのボディと、ちょっと紫が入った濃紺のソフトトップの組み合わせが、フランス風シャレオツか。
見ての通り、カブリオレトップの開き方は、ミニやFIAT500でお馴染みの3段階 。前席の上だけ開くMIDOPEN,後席の上まで開けるSEMIOPEN,リアガラスが倒れた上の写真のFULLOPEN。フロントウインドウの傾斜が相応にあるので、前方の開放感はあまりないけれど、頭上の開け方は充分で屋根なし車として楽しめる。

20140105_010806

20140103_150216

内装はFIAT500とかジュリエッタと同じようなカラーパネル。ボディ同色ではなく、ソフトトップと同色というあたりがシックでいい。ちなみに、ATではなく、6MTの硬派仕様(笑) ジェントルでシャレオツなエクステリアだからいいね。

20140104_000858

リアのラッゲージはFIAT500やミニに比べてやや大きめ。ただし開口部が見ての通り小さいので、出し入れはちょっとコツがいりそう。ちなみに、後席を倒しての出し入れもできるので、車室経由でのほうが楽かもしれない。

» 続きを読む

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年12月31日 (火曜日)

2013を振り返る。

昨年も非常に少ない更新しかしない一年になってしまった。

言い訳はいろいろわるけれど、基本的にFacebookがメインになっていてそちらで色々と更新しているから、ついついブログの更新をさぼってしまった次第。。。1月のあとが9月という体たらく。。
改めて、ざっと2013年を見なおしてみる。
2月のメインは、ラリー嬬恋だった。軽井沢ベースで配信することを目的にプレスライセンスを頂いて現地撮影に。夏場よく走っているパノラマラインだけれど、雪のなかをラリーカーが爆走する姿はとても新鮮で、スウェーデンラリーに見えた。

P2022937

P2023026

そして5月は、過去2回参戦しているジーロデ軽井沢に、今年はプレスカーとして取材並走。出場者を追いかけながら、Ustreamでその模様を配信。

461115_522445911148335_1063009796_o

6月は、浅間ヒルクライムをオーガナイズ。おもに観覧されるギャラリーの管理を担当したが、きっちりコースを走る機会も。

Photo

Lfa

さらにスポンサーさまのご厚意で、あのLFAにジムカーナ会場で試乗。スロットルコントロールを切ってジムカーナコースを走る機会を得て、LFAの素晴らしさにしびれた。個人的にいえば、GTRとは全く違うベクトルで、速く走ることより、楽しく走ることに主眼がおかれたクルマで、従来のトヨタ車とは対極。
V10エンジンだけでなくシャシもインテリアもすべてレクサスの他のクルマとは別格の出来だとおもう。

» 続きを読む

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日曜日)

蕎麦の花と青空と。

_8280848

_8280852

_8280850

_8280855

晩夏のドライブ。秋はもうすぐ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

«【インプレション】1Mクーペで走った。