【更新情報】マイフォトに『メンテ&カスタム』追加
ようやくという感じですが、今までTTとオールロードに施したメンテとカスタムのレポを追加しました。写真にコメントという感じですので、見てやってください。まだTTだけで、しかも、これ作ってる間にも、アッパーマウント交換したり、アライメントやったりと進行しちゃってるので、オールロード編も含めおいおい追加していく予定です。
| 固定リンク | 0
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
- 【カスタマイズ】ジーロデ軽井沢、出陣準備完了。(2011.05.25)
- 【メンテ&カスタマイズ】一号機のシャシまわりあれこれ。(2011.04.10)
- マイパーツ。(2011.01.21)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「ARQ」カテゴリの記事
- 【クルマ】ARQの後姿(2006.03.05)
- 【クルマ】2号機ARQ2.7Tの入れ替え。(2006.02.08)
- 【グッズ】各車に『注連飾り』をつける(2006.01.07)
- 【メンテ】冬支度(2005.11.29)
- 【オフミ】11月参加オフ一覧(笑)(2005.11.24)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
「更新情報」カテゴリの記事
- 【更新情報】マイフォトに『2005~九州旅行』を追加(2005.10.09)
- 【更新情報】マイフォトに『EUROCUP2005第4戦のひとこま』を追加(2005.10.06)
- 【更新情報】オールロードのマフラー交換(2005.02.12)
- 【更新情報】アームレスト②更新しました。(2004.10.06)
- 【更新情報】マイフォト『遠乗りの記憶』に写真追加しました。(2004.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
sivaさん>フォローありがとうございますm(__)m
これで安心して、装着できます。
残された課題はパーツ代の工面だけです(笑)
投稿: Dai@ | 2004年8月12日 (木曜日) 22:06
sivaさんどうも。
>なんかの穴の位置がずれてて、
あ、この件!。納得。
フロントのスタビ取り付け穴が初期モデル(ICHIO号)は
あってなかったんですが、現行モデルではばっちり直ってたそうです。複数の販売店からToplineにクレームが入ったんでしょうね。もちろんITSも文句いったそうです(笑)
投稿: ta_tsu | 2004年8月12日 (木曜日) 15:03
こんばんはです。上の件ですが、うちのを今の足に取り替えたときにアラゴスタも候補に出ていたのですが、そのときのITSのおじさんのお話で、なんかの穴の位置がずれてて、それを修正するのに手間がかかったという話を聞いていたもので。一度やっちゃったからもう大丈夫ともいっていましたけど。今回の入院中、ICHIO号をお借りして乗ってみていたのだけれども、しなやかな感じが良いですね。素直にアラゴスタにしとけばよかったとちょっと後悔ですね(笑)
投稿: siva | 2004年8月12日 (木曜日) 02:53
ta_tsuさん>どうもです。
sivaさんからは、ICHIOさん号の
取り付け時はかなり大変だったので
ta_tsuさんも大変だったのでは?と言った内容でした。
スムーズに装着できるということで安心しました。
ta_tsuさんと同仕様だと約50諭吉ですか・・・
スタビやアッパーマウントまではちょっと無理ですが
とりあえずはアラゴスタE+コントロールアームで
様子見が懐具合の限界です(^^ゞ
あ~でも、ta_tsuさんが納得される足回りだから
フィーリングが良いんでしょうねぇ~
現在、葛藤中です(笑)
投稿: Dai@ | 2004年8月10日 (火曜日) 00:54
いや面倒なところは無かったですよ。
Sivaくんがどういうつもりで話したのかわからないのですけど。特別な工作はしてないです。フロントショックのアッパーマウントにあたるアルミブッシュの取り付けが2度手間になっただけです。
あれでは、どのぐらいの金額になったかかいてないですけど、スタビは前から持っていたNEUSPEEDをつかって、残りの
アラゴスタE+コントロールアーム(4本)+スタビピロアーム+強化フロントアッパー+工賃+アライメントで結局45万ぐらいかかりました(^_^;。アライメントの5万は結構大きかったかな。
投稿: ta_tsu | 2004年8月 9日 (月曜日) 23:43
次のModifyに足回りの交換を考えていましたので
コメント付の画像はとても参考になりました!
ありがとうございます。
ビルシュタインでは突き上げがキツイ印象があり
乗り心地とスタビリティのバランスがとれた
足回りを探していたところ、
アラゴスタEが候補になっています。
というか、殆ど決まりです(笑)
ただ、ひとつ心配なのは
スムーズに取り付けできるかということです。
「簡単には装着できないかも」
と先日九州入りされたSivaさんからお聞きしました。
やはりITSさんのような、切った貼ったできる完璧な設備がないと
無理でしょうか?
投稿: Dai@ | 2004年8月 9日 (月曜日) 21:47