« 【メンテ】足回り設定にワインディング100km | トップページ | 【バイク】TDR250(2YK) »

2004年8月23日 (月曜日)

【コース】高峯チェリーパークライン

08220010
高峯チェリーパークラインは小諸から浅間2000スキー場までにいたる11kmほどの道。かつてラリー小僧だったころに、この道がしばし全日本のシリーズ戦でSSに使われているのを雑誌などで見て知っていた。だから、軽井沢に住んだら近所だし、やっつけに行かなきゃと思っていた。以前は有料だったけれど今は無料というのもうれしい。自宅からは18号で追分まで走り、そのあと浅間サンラインに乗って小諸方面にまっすぐ進み30分ほどで、この道にぶつかる。

tm-2.jpgここが有料だったころのゲート跡。ここからの序盤は、森の中を走る細かいRの小さなコーナーが続くもののターンは浅いし左右のコンビネーションが小気味よく続く。

08220012
それが、森を抜けて眺望が開けたあたりからターンが深くなり、かつ出口にむかって勾配がつくので、フロントのグリップを失いやすく手ごわくなってくる。そして頂上間近では3速全開からフルブレーキングをかましてシフトダウン、2速でアクセルを開けながら登り&曲がるようなシチュエーションが多発。このあたりから、路面のブラックマークが目に付くようになる。まっすぐ土手を登ってるものとか蛇行してガードレールに行くものとか(^_^;

08220011

最後は山腹沿いの道になって視界は開ける。右上に頂上、左下にはるか下界の小諸市外を望む絶景とはいえ、3速全開~4速になるぐらい速度域もあがっているので、見ている余裕はあまりなかった。また高度が上がって相応に気圧が下がっているので、NAの乗用車とかは結構苦しげに登っている。こういうときにターボ車はメリットを感じますね。

08220007

頂上の車坂峠の駐車場の標高は1973m。

08220009

頂上からは、湯の丸林道経由で池之平方面にいけるが、土日祝祭日および夏休み中はマイカー通行禁止だ。また、この湯の丸林道は非舗装路なので、いまのTTRの車高だと厳しいのが残念。やっぱり車高下がらないほうが良かったなー。

08220005

ラリーのSSで使われていた頃は、当時の車をして7~8分で登っていた道だけど、今回は、初めてだったし先行車につまったりして結局10分ちょいかかってしまった。こんどは早朝にアタックしたい。

だれか一緒にいきませんか?

| |

« 【メンテ】足回り設定にワインディング100km | トップページ | 【バイク】TDR250(2YK) »

ドライブコース」カテゴリの記事

コメント

信州は良い道一杯ですね、、、
たまには峠も気分良く走ってみたいです。。。

うらやましい!

投稿: Zaimoku-Ya | 2004年9月21日 (火曜日) 22:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【コース】高峯チェリーパークライン:

« 【メンテ】足回り設定にワインディング100km | トップページ | 【バイク】TDR250(2YK) »