【カスタマイズ】オールロード用クロスドリルドローター
| 固定リンク | 0
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
- 【カスタマイズ】ジーロデ軽井沢、出陣準備完了。(2011.05.25)
- 【メンテ&カスタマイズ】一号機のシャシまわりあれこれ。(2011.04.10)
- マイパーツ。(2011.01.21)
「ARQ」カテゴリの記事
- 【クルマ】ARQの後姿(2006.03.05)
- 【クルマ】2号機ARQ2.7Tの入れ替え。(2006.02.08)
- 【グッズ】各車に『注連飾り』をつける(2006.01.07)
- 【メンテ】冬支度(2005.11.29)
- 【オフミ】11月参加オフ一覧(笑)(2005.11.24)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オールロードのローターも気になるが、私のから移植した
TTのオイルクーラーとインタークーラーの効果も気になるな
フラッシングと合わせてレポキボンヌ
投稿: CB3号(中華3男) | 2004年9月16日 (木曜日) 16:43
私のリヤアップグレードキットも同じく1ピースのZIMARMAN製でした
1ピースなので振れが無いと思い調べた所加工精度が良くありませんでした&ハブの取り付面の面祖度も悪くて・・・
という事で昨日修正しましたが
ta_tsuさんのローターも一度確認した方が良いかもしれませんね
私の分だけの固体エラーだったらいいのですが
ドイツ製って書いて有りましたが、実際の外注先は違う可能性も有りますし・・と言うより私のローターはお粗末な加工でした
投稿: スパイク父さん | 2004年9月14日 (火曜日) 08:57
見るからに効きそうな面構えですね。
レポート楽しみにしてます!
投稿: kuro | 2004年9月12日 (日曜日) 17:49