【カスタマイズ】サスセッティング振り出しにもどる
サスペンションをアラゴスタに交換してはや2ヶ月。どうも、いまひとつびったりのセッティングが出てなかったりして、試行錯誤を続けているのだけど、おととい非常に大事な事実にきがついて愕然とした。それは、アラゴスタの販売元のToplineのサイトの設定例だった。
〉型式 GC8
〉車名 インプレッサ
〉
〉ショックポジション| 前 | 後|
〉 ストリート | 10 | 10|
〉 ワインディング| 5 | 3|
〉 サーキット | 2 | 3|
〉
〉※ ショックポジションの段数は、フルハードポジションから戻す段階です。
なんと、最強位置がイニシャルなんだと。取り説を見返してみても、そんなことはどこにも書いてなかった。自分の経験則からいって、サスは柔らかいところから固めていって、乗り心地よりに戻してくるってのがセオリーだと思っていたからショックだ。ということは、もしや?!と思って、最強位置にしてから、クリックを確認しながら、最弱位置へ戻してみた。
やっぱり・・・左右で、最弱時のクリック数がことなってた(T_T)。
そもそもアラゴスタのショックの設定は12段階ということが歌われているのだけれど、最強に締めこんだ状態から、最弱にゆるめていくと、あーら不思議、右側と左側でおよそ1クリック分ぐらい違うではないか。結論として、12段階目までの精度しか出してないということ。13段階目移行は、おまけというか安全動作のためのバッファと見た。
というわけで、現在の自車のセッティングは、前後とも推奨の最強位置からの10クリック戻し。今日蓼科~軽井沢往復をしたのだけれど、浅科~女神湖のワインディングでもなかなかの操縦性だった。とはいえ、高速域では、やっぱりちょっとダンピングが不足してピッチングが多めになるから、ここから前後を締めていくつもり。
| 固定リンク | 0
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
- 【カスタマイズ】ジーロデ軽井沢、出陣準備完了。(2011.05.25)
- 【メンテ&カスタマイズ】一号機のシャシまわりあれこれ。(2011.04.10)
- マイパーツ。(2011.01.21)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
その後、和田峠やら大門街道を走ってリアが腰砕け気味になるので、フロントともに硬めに振ってます。現状フロントが最強から9クリック戻し、リアは8クリック戻しです。
投稿: ta_tsu | 2004年9月24日 (金曜日) 23:33