【メンテ】もろもろのセットアップ
トラブルが完治して絶好調なTTRは、とにかく乗るのが楽しい。エンジンフラッシングの効果か、ノーマルのエアクリにもどしても、よどみなくレッドまで回りきってくれる。こうなると、諸所の設定に邁進するのが常(笑)。時間を見つけては、曲道や高速に乗り込んでいそしんでいる。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
トラブルが完治して絶好調なTTRは、とにかく乗るのが楽しい。エンジンフラッシングの効果か、ノーマルのエアクリにもどしても、よどみなくレッドまで回りきってくれる。こうなると、諸所の設定に邁進するのが常(笑)。時間を見つけては、曲道や高速に乗り込んでいそしんでいる。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安房峠の旧道は、大好きな道だ。TTで走ったのは、今回で2度目。前回はおととしの8月末に、mouton氏と一緒に平湯に向かうときにここを経由したときだから、おおむね2年ぶり。あの時は、私がデニムブルーのTTCQだったわけだけれど、緑のトンネルの中を屋根をあけて走るmouton号がうらやましかった。なので、TTRに買い換えたとき、まっさきに紅葉の季節に安房峠を走ろうと決めていた。今回は、年2回恒例になっている大学の部活のOBツーリングでこの峠に立ち寄った。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
インタークーラー増設以来悩まされ続けてきたエンジン不調だがようやく完治した。症状については『過給漏れ対策処置その1』で報告したけれど、ITSさんの協力のおかげで原因が特定できた。とはいえ、無駄な作業や部品交換がおおく、なかなか高い授業料になってしまった。
あわせて、ご協力いただいた関係各位のみなさまには、この場を借りてお礼を申し上げます。
ということで、今回のトライ&エラーを並べてみる。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
日曜日は、良い天気で午前中の空いているうちにプリンスショッピングプラザに冬物の買いだしに出たのだけれど、帰宅するとご近所のひさぴさんの奥様からうちのかみさんに万座まで朝ドライブにいったよ!メール。紅葉がかなりキレイとのこと。昼ごはんもまだだし、ちょっくら昼飯食べがてらでかけよーってことに相成った。しかも、高いところ好きということもあり、万座をゴールにせず、その先の渋峠を目指す。天気もよく気温も高めなので、もちろん屋根開け放しで行くことに。今回走ったルートは、こんな感じだ。
拙宅から、中軽井沢~北軽井沢(み~万座鹿沢~嬬恋牧場~万座温泉~山田峠~渋峠(国道最高点)折り返し。
片道60km弱の道のりだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
19月17日に、京都嵐山で開かれたミニオフ『嵐山モーニングブレイク』の写真を『遠乗りの記憶』にアップしました。京都 嵐山高雄パークウェイ内高雄大駐車場に地元だけでなく、中京、関西からTTオーナーが集まりました。詳しいレポは、幹事のBOBさんのサイト『QuattroFreak』をごらんください。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
近所のホームセンターで見かけたヤマハ製除雪機『スノーメイト』。
ちょっとかっこいいぞっ。金額は、¥298000也。安いか高いかびみょうなところだけれど、
今買えば15000円のキャッシュバックあり(笑)。
さてさて我が家の4号機になるか???
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
kimさんのリクエストにこたえて、マイフォトの『メンテ&カスタム』のアームレスト②に『中華3号式カップホルダー取り付け法』を追記しました。アームレストを取り付けたときに、純正のカップフォルダーを横向きに取り付ける方法です。
このとりつけ方法は、中華3号ことInitialTT氏によって開発されたもので、それまでアームレストのとりつけ時には、カップホルダーを半分に切らないといけなかったのが不要になりました。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント