« 【クルマ】今シーズン初の雪マーク参上 | トップページ | 【オフミ】京都嵐山モーニングブレイク »

2004年10月17日 (日曜日)

【メンテ】過給漏れ対策処置その1

10100004
10月9日、台風の中、越谷のディーラーまで言って、過給漏れ対策の第一弾をやった。アクチュエーターのコントロールをしているN75バルブを新品に交換。交換して乗ってみたものの、あの豪雨の中だし、ROMの設定はSPSでノーマルに戻しているから、ブーストが1bar超えるまでは行かなかったんで、その効果のほどは帰り道では検証できなかった。あけて、今日ノーマルの状態で走らせて見たが、1barこえても症状はでなかった。マキシマムのブースト圧は1.02bar。というところで、この日は時間切れ。

続きは、先週京都に行く道すがら、ブーストをあげたり点火時期を変えたりして検証。結論として、やっぱり症状は改善されず(T_T)。ただ、今回の検証で、点火系に原因があるのではないかという仮説と、タービン直後のパイプのジョイントからの過給漏れの仮説の二つに絞り込めたので、これらについては順次検証を実施の予定。

| |

« 【クルマ】今シーズン初の雪マーク参上 | トップページ | 【オフミ】京都嵐山モーニングブレイク »

メンテナンス」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

う~ん。。。
今日、気になって仕事中?に調べていたのですが、
インプレッサやらレガシーもブースト関連のトラブルがある
ようで、「0.5病」などと呼ばれているようです。

話がそれました。私は下記のサイトの項目をチェックしていて、N75からアクチュエータへつながる配管に栓をして、圧がかかるかチェックして(ディーラでこのテストをしたかったらしい)
アクチュエータの動作チェックをしましたが、問題なくって・・・
と言う所で、TTへ変えてしまいました。

ta_tsuさん号の不具合とても心配です。
早く元気なTTに戻る事を祈っております!!!

投稿: DJkootan | 2004年10月22日 (金曜日) 19:27

DJkootanさん、レスありがとうございます。
このサイトにかかれている件は、先月末にSecondwindさんの協力のもと、VAG-COMでロギングして確認しましたが、問題となる部分を特定はできませんでした。

投稿: ta_tsu  | 2004年10月22日 (金曜日) 01:19

ta_tsuさん無沙汰致しております。
その後、TTの調子はいかがかと思っておりましたが、まだ
復帰できていないようですね。。。う~ん。。。

既にご存知かもしれませんが、S3が不調になった時に色々
事例はないかと探していた時に、下記のリンクを見つけました。
http://www.vagsport.com/articles.php?artid=22">http://www.vagsport.com/articles.php?artid=22

参考になりましたら、幸いでございます。

投稿: DJkootan | 2004年10月21日 (木曜日) 19:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【メンテ】過給漏れ対策処置その1:

« 【クルマ】今シーズン初の雪マーク参上 | トップページ | 【オフミ】京都嵐山モーニングブレイク »