【カスタマイズ】iPodをCDチェンジャーにみせる『ice>Link Plus』を装着。
うちのTTRには、純正のCDチェンジャーがついてるのだけれど、これは、初代のTTCQについていたものを、移植したもの。TTCQ時代に一度壊れて、修理にだしてリビルト品と交換してもらったのだけど、去年の冬ぐらいから、CDの読み込みが遅くなったり、音が飛びやすくなったりしていた。さすがに、今度こわれて直すのは気が進まないので、BBShinさんのBLOGを見たのをきっかけに、自分もTTにiPodを装着することにした。去年iPodminiを購入してから、私の音楽環境は、完全にこの小さなプレイヤーとともにあり、家でも、通勤の新幹線のなかでも、会社でも常に携帯しているので、車でも当然使いたかった。
最初はBBShinさんと同じ『DENSION ice:>Link:iPod』を日本代理店のSignifieさんから購入する予定だったのだけれど、ちょうど注文を出すタイミングで、さらに機能が追加された『ice>Link Plus』が発表されたとの話をBBShinさんからメールで頂き、さっそく代理店に確認したところ、日本へのデリバリは未定だがバックオーダーは受けるとのことだったので注文した。注文は12月の頭だったけれど、そのあとのクリスマス休暇などが挟まって、うちに届いたのは1月も終わりごろだった。
【Fig1】
【Fig2】
【Fig3】
届いたパッケージは『ice>Link Plus』の本体とAudiの純正オーディオ(Concert)のチェンジャーのコネクターに接続するケーブルが入ったもの【Fig1】と、iPodmini用の専用クレードル【Fig2】の2つ。さらに私はこのほかに、付属のクレードルを使わずにドックコネクターが直接でてくるドックコネクターケーブル【Fig3】をオプションで追加した。
ケーブルを追加したのは、付属のクレードルではなく、iPodmini付属のホルダーを車載ホルダーとして使うためだ。これは、冒頭の写真を見てもらえればわかるとおり、私はiPodminiにシリコンジャケットをつけて使っている。この状態だとクレードルには刺さらず不便なのだ。純正のフォルダーは、多少きついけれどシリコンジャケットをつけたままでも、iPodminiを咥えてくれるので車載フォルダーにすると決めた。
『ice:>Link』と『ice>Link Plus』の大きな違いは、『ice>Link』が、ハード側のファームのみでCDチェンジャーのコマンドを振り替え処理してたのを、『ice>Link Plus』では、あらたにコントロールソフトを自身にもち、インターフェイスそのものを提供しているという部分だ。なので、『ice>Link Plus』の取り付けはデバイスの取り付けとケーブルの接続のあとで、コントロールソフトウエアのインストールが必要だ。ソフトウエアは、専用のサポートサイトからダウンロードしてiTuneにConfigとして呼び込んでおく。
上の写真には、Menuとupdateが見えると思うが本来はMenuだけで動作するのだけど、ファームウエアのアップデートも行われたばかりだったので、ここでは両方を『ice>Link Plus』に呼び込ませる必要があった。ソフトウエアのインストールは、iTuneからiPodへ演奏データとプレイリストという形で送り込んでおけば、『ice>Link Plus』にiPodをつないだ時点でオートインストールが行われる。アップデートも含めインストールにかかる時間は15分ぐらいだった。
無事ソフトウエアがインストールされると、いつも見慣れているiPodのメニュー画面ではなく、こんな『ice>Link Plus』初期画面が登場する。この状態で『ice>Link Plus』は、iPodをCDチェンジャーに見せかけるのに成功していると思っていい。この状態で純正オーディオのCD選択ボタンを押すと演奏が始まる。
演奏が始まると、『ice>Link Plus』には、このように曲名、演奏者、アルバム名が表示される。ただし残念なことに日本語の曲名、演奏者名、アルバム名の表示はNGだった。
ちなみに、この状態でメーターパネルのディスプレイは、CDチェンジャーの演奏をしているのと同じように表示されている。
純正オーディオのCD選択ボタンは、1~5までを、そのままiPodのなかのプレイリストの上位5つにアサインされている。ここで言う上位というのは、英数字順のようで、プレイリストのタイトルの文頭に便宜的に1~5の番号を振っておくとその順番でアサインされるのが確認できた。そしてCD選択ボタンの6に『ice>Link Plus』のコントロール画面を呼び出すファンクションがアサインされている。
この画面が、『ice>Link Plus』のコントロール画面になる。ここで各種の設定をおこなう。通常のiPodの『設定メニュー』で行うような、リピートやシャッフルの設定についても、改めてここで行う必要がある。また、CD選択ボタンの1~5までしかプレイリストがアサインされてないとそれ以外のプレイリストがiPod似合っても演奏できないことになるんだけど、当然そんな片手落ちな仕様ではなく、このコントロール画面の『PlaylistBrowser』をつかってプレイリストを呼び出し、CD選択ボタン二アサインされてないプレイリストも演奏ができるようになっている。ちなみに、このコントロール画面を呼び出しているときも演奏は持続されているけれど、カーソルの移動のたびに音が途切れるのが残念。コントロール画面でのカーソル操作は、純正オーディオのトラック送り戻しボタンを使うのだが、その反応はおっとりしている(笑)。このあたりは、今後のファームウエアのアップデートでよくなる可能性があるとのことなので期待したい。
また、この設定画面で『iPodUIモード』の設定をおこなうことで、『ice>Link Plus』の独自インターフェイスではなく、通常のiPodの操作に切り替えることも可能。このモードになると、、『ice>Link Plus』は、単純にiPodに電源と純正オーディオへのラインインを提供するだけになる。プレイリストをいっぱい作って、手元で操作するのが好きな人は、これで使っても悪くないと思う。
というわけで、私自身は、、『ice>Link Plus』を取り付けて非常に満足している。国内メーカーからも今年はいろいろとiPod用のデバイスが発表されているけれど、どれも自社の製品のためのインターフェイスなので、純正のまま使うのはできないものばかりなので、『ice>Link Plus』のコストパフォーマンスは、お勧めだとおもう。
それからMMSには非対応なので、MMS装着されているAudi車の方は残念ながら取り付けられないのでご注意ください。私もARQにもとりつけたかったんだけど、そういう事情から、MMSへのAUXの増設のみを行うことにしました。これについては、また別途レポートする予定。
| 固定リンク | 0
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
- 【カスタマイズ】ジーロデ軽井沢、出陣準備完了。(2011.05.25)
- 【メンテ&カスタマイズ】一号機のシャシまわりあれこれ。(2011.04.10)
- マイパーツ。(2011.01.21)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
コメント
ta tsuさんこんにちは、
バックライトを常にonの状態からタイマーon 10秒にしてみましたら、点灯するようになりました。
これで暗闇で文字を読まなくても良くなりました、アドバイスありがとうございました。
投稿: an-an | 2005年3月22日 (火曜日) 17:56
an-anさん>
iPod側のバックライトの設定だけです。私は車に取り付けるときは、バックライトタイマーを長めにしています。link>plusが制御していても、ホイールに触るとライトが点灯しますから、動作させるときにホイールをちょっとなでて使ってます。
バックライトタイマーなしでもOKですけど、夜は以外とまぶしいので、私はタイマー設定にしている次第です。
投稿: ta_tsu | 2005年3月22日 (火曜日) 11:10
ta tsuさんこんにちは
大分でTTCに乗っていますan-anです
私も「ice>Link Plus」昨日取り付けました、BB Shinさんとta tsuさんのレポートを参考になんとか取り付けできました、ありがとうございました。
ひとつ質問ですが、ta tsuさんのレポートの写真ではi-podのバックライトは「ice>Link Plus」に接続した状態で点灯していますが、私のは点灯しません、ipod側での操作も「ice>Link Plusに接続中は操作できないので、画面が見にくくて困っています。
操作方法ご存知でしたら教えてください。
投稿: an-an | 2005年3月21日 (月曜日) 11:34
>車はVWなんですよ。ラゲッジにCDチェンジャー
>ケーブルがのびてて、そこにつなぐしかない状況です。
なるほど。そういう意味でしたか。
しかし、それは誤解です。うちのTTRもチェンジャーケーブルがついてましたが、それは放置したままつけてます。オーディオを引っ張りだして、チェンジャーケーブルをオーディオ本体のジャックから抜いて、かわりにLinkPlusのケーブルをさしてダッシュボードの裏側(たぶんセンターコンソールのしたあたり)から引っ張り出せばOKです。
オーディオ本体を奪取から引っ張り出すには特殊工具が要るので、これはディーラーに頼むとやってくれるとおもいます。たぶんただで(笑)
また何かあれば、質問してください。
また、上のジャックの差し替えは、文中にリンクしているBBShinさんのサイトで、詳しく紹介されてますのでそちらも見てくださいね。
投稿: ta_tsu | 2005年3月15日 (火曜日) 17:03
ta_tsuさん、ものすごい早い(!)お返事ありがとうございます。
車はVWなんですよ。ラゲッジにCDチェンジャーケーブルがのびてて、そこにつなぐしかない状況です。CDチェンジャーケーブルをグローブボックスに出せばいいのかもしれませんが、いろいろいじったり、加工したりというのは極力避けたいんです。なので、iPodをラゲッジに置いたまま画面を見ずに操作したいというアホな欲求が発生したんです。
純正のヘッドユニットには1~6のボタンがプレイリストセレクトで動作すればなんとか使えそうですかね・・・。運を天に任せて買ってみようかな・・・。
投稿: shirochappy | 2005年3月15日 (火曜日) 14:52
shirochappyさん、はじめまして。
残念ですけど、その状況は無理だと思います。まず付属のケーブルは、そんなに長くないですし。
プレイリストを5つ限定とするのなら、純正のデッキからボタンで選べるので大丈夫でしょう。って車がTTじゃなかったらごめんなさい。
投稿: ta_tsu | 2005年3月15日 (火曜日) 14:35
ice>Link Plusの使用感を教えてください。
いろいろ事情がありまして、どうしてもiPodをラゲッジルームに置くしかなく、運転中にiPodの画面を見ることが出来ない状態です。そんな状態でもDISC+ボタンとFFボタンだけでプレイリストの変更ってできるでしょうか?
もちろんプレイリストの順番をあらかた覚えておいて、ボタンを何回押したかで「そろそろあのプレイリストだろう」という感じでの選択になることは覚悟してます。
投稿: shirochappy | 2005年3月15日 (火曜日) 14:24
ご回答ありがとうございます(^^)
購入意欲が高まりました。また何かあった時にはよろしくおねがいします。
投稿: ortal | 2005年3月 2日 (水曜日) 08:18
はじめまして、ortalさん。
ご質問の件、私の文脈が悪くてすいません。
iPodUIモードでは、ドックコネクターからのラインアウトが生きているだけですから、iPod本体のインターフェイスは完全に通常通りです。ですから、このモードでの音とびや、画面の文字化けは一切ありません。
投稿: ta_tsu | 2005年3月 1日 (火曜日) 23:26
初めまして。2000年TT-Rに乗っているortalと申します。いつも参考に拝見させて頂いております。私も次期にice>Link Plusを接続しようと思っております。そこで質問なのですが、『iPodUIモード』の設定でも漢字表示は出来なかったり、カーソルの移動のたびに音が途切れたりするのでしょうか?また、コントロールソフトウエアのインストールは難しいですか?読解不足で恐縮ですが御伝授の程宜しくお願いします。
投稿: ortal | 2005年3月 1日 (火曜日) 22:34
ta_tsuさんご無沙汰しております。
昨年のトラブル時は大変ご迷惑をお掛けいたしました。
最近自分のCDチエンジャーも音飛びが連発してきてipodに切り替えたいなぁーと思っていたのでとても参考になりました。
投稿: NAN | 2005年2月15日 (火曜日) 12:42
値段は、ice>link plusが3万弱。取り付け工賃が6000~8000円ぐらい(ディーラーによって違います)だと思います。4万円ぐらいみとけば間違いないと思います。
投稿: ta_tsu | 2005年2月14日 (月曜日) 23:59
ありがとうございます。
検討してみたいと思ってます。
投稿: Smoky | 2005年2月14日 (月曜日) 23:48
ちゃんとBBSにお値段も取り付けについても書いていただいてましたね。すみませんでした。
投稿: いち馬力 | 2005年2月14日 (月曜日) 23:38
いつもながら懇切丁寧なレポート感謝します。
これのコストはおいくらほどですか?
私の実力じゃ自分の手で取り付けは不可能そうですがどっかのショップでもお願い出来ますか?
投稿: いち馬力 | 2005年2月14日 (月曜日) 19:40
Smokyさん、ご無沙汰してます。
代理店は「Signifie」さんです。サイトには、まだ反映されてませんが、すでに数セット販売されているそうです。
投稿: ta_tsu | 2005年2月12日 (土曜日) 17:39
ご無沙汰しています。
「ice>Link Plus」の代理店てどこになるのでしょうか、「Signifie」さんでしょうか?
投稿: Smoky | 2005年2月12日 (土曜日) 11:02