【ドライブ】蟹を食べに能生にいく。
軽井沢に着てから、冬になったら新潟に越前ガニを食べに行こうってかみさんと話していたのだけれど、正月明けにいざ行く気満々になったら、1~2月が禁漁だった(笑)。3月に入ったら行くぞと意気込んだものの、大阪出張とかいろいろあって、気がつけば連休までずれ込んでしまった次第。
連休初日は混んでいると思ったので、2日目の日曜日、夕刻から雨が降るという予報とは裏腹に、晴天に浅間山が映えている中、自宅をスタート。拙宅から目指す越前蟹の宝庫、能生までは、下道なら140km、高速でも170kmなので、高速で行くことにした。小諸インターまでの下道20km以外は、能生までの下道は数キロのみ。ロングドライブではなく、たかだか170kmのドライブといえる距離で蟹を満喫できるのがうれしい!
小諸インターからオープンで走ること1時間。飯山をこえると正面に黒姫の山が見えてきた。ここらの雪はまだまだ深い。あまりに黒姫がきれいなので、トイレ休憩もかねてPAにはいる。天気はやや曇ってきていて、気温も5度と肌寒い。
後ろを振り返ると妙高が見える。このあたりの積雪量は半端じゃなく、ガードレール越しに積もっている雪は1mをこえていた。
北陸道の能生ICを降りて、すぐに視界が開けて、眼前に日本海が広がった。冬の日本海は、グレーな空とあわさって重たい金属質な印象をうける。文句なく寒そう。ウミネコが飛んでいて頭上でミャーミャーと声が聞こえる。海沿いを走ること10分ほどで、目指す「マリンドリーム能生」に到着。思ったほどは混んでないけれど、駐車場の空きスペースを見つけるのにちょっとてこずった。
クルマをとめたら、まっしぐらにカニ市場に向かう。市場は屋外で鮮魚専門のテナントスペースと紅ズワイカニ専門のテナントスペースに分けられていて、真っ赤なカニが山積み!。時間は昼を回っているから、とりあえず食べたい。ここは、カニ市場でこの場で食べるようのカニを購入し、市場の奥手にある、無料休憩所で食べるシステム。
早速手前のお店で、カニを購入した。カニの価格は500円のかなり小さなものから、立派な2000円まであるのだけれど、かみさんともども一人一杯つづ食べたいので、食べ切れそうな1500円のものを2杯もらった。でも、おまけしてくれてお勘定は2000円。2重価格っぽいけど、おばちゃんの話がおもしろいからマル(笑)
カニを満喫した後は、糸魚川市方面に車を走らせ、北陸方面では著名な回転すしのキトキト寿司でちょっとつまむ。ネタが良くてうまい。寿司を食べてお店を出てくると、外は雨がぱらぱら降ってきた。せっかく昨日車洗ったのに(T_T)。本降りにならないうちにと、ダッシュで自宅へ向かう。糸魚川を15時にでて、軽井沢に着いたのは17時半だった。
走行距離:350km
平均燃費:9.5km/L
| 固定リンク | 0
「ドライブ」カテゴリの記事
- 蕎麦の花と青空と。(2013.09.01)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
- 【ドライブ】謹賀新年、恒例の走り初めへ。(2012.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
ずいぶん真っ赤なかにですね、でもおいしそう~
しかも日帰りで新潟ってすごいですね。
車好きな人ならではで羨ましいです。
投稿: 蟹好きダイちゃん | 2005年6月30日 (木曜日) 13:54
Sheeさん、コメントありがとう。
うちからだと、近いんですよ。横浜から小田原とか熱海に行くぐらいの距離感。横浜にいる頃は、よく湯河原の「味の大西」にラーメン食べに言ってましたけど、あれよりは近いかもしれないっておもってます。
投稿: ta_tsu | 2005年3月24日 (木曜日) 23:23
新潟日帰りですかぁ?スゴーイ!
お疲れ様でしたヾ(≧∇≦)〃
カニカニカニ食べたくなりましたー^^
投稿: shee | 2005年3月24日 (木曜日) 21:24