【カスタマイズ】プーリー&リアローター交換
おととしの11月に購入してから、段階的にいろいろと組み込んできた、うちのTTRQだけれど、今回組み込んだプーリーとリアブレーキ、フローティングビックローターでほぼ打ち止めの予定。
今後は、足回りを中心としたメンテのみを行うつもり。今回組み込んだパーツはいずれもECSチューニング製のもので、SecondWind経由で入手した。
今回交換したプーリーは、クランク、オルターネーター、パワステポンプのプーリー。左の写真をみてのとおり、クランクプーリーがノーマルより小さくなっているために、オルターネーターやパワステ、エアコンに食われる動力が軽減されるという次第。さらに、プーリーそのものが鉄製の純正にくらべて7割近く軽量化されるので、フライホイール効果はうすれるものの、エンジンのピックアップは良くなるはず。
交換に当たっては、オルターネーターのプーリーをはずすのに専用の工具が必要なため、あわせて購入したのだけれど、実は、これだけではオルターネーターのプーリーははずせなかった。このハゼット製のソケットとあわせて、プーリーそのものを固定する工具が別途必要だったので、これについては、取り付け加工をお願いしたITSさんが別途調達していただけたので助かった。ちなみに、この工具、ITSさんに寄贈したので、今後私と同じように軽量プーリーに交換したいと思ってる方は、ITSさんで取り付けるのなら購入する必要ありませんからご安心ください。
さて、プーリーを変えて走り出した第一印象は、とにかくスムーズなこと。当初クランクプーリーを軽量化すると、純正部品が持っていた重さによるフライホイール効果が薄れて、ギクシャクするようになるのではないかと心配していたが、まったくの取り越し苦労だった。絶対的なパワーがあがったというより、とにかく過給がかかる前のトルクの谷がほとんどなくなり、とにかく快適。ノンスナッチの4速固定の追い越し加速とかかなり体感的に改善された。今回の作業で失敗したことがひとつだけあった。それは現時点での走行距離は4万5千キロだったので、プーリーの交換にあわせてベルトも交換すればよかったということ。これから、プーリーの交換を考えてる方は、事前にディーラーでベルトも購入しておくことを勧めます。
一方、ブレーキローターの交換後はこんな感じ。
17インチの純正ホイールにぴったりと収まっている。左の写真を見てわかるようにキャリパーとホイールのクリアランスは、5mmぐらい。
このローターの特色は、オフセットがかなり付いているということ。純正のローターに比べると2cm近く奥に入っている。おそらくは、キャリパーとホイールの干渉を避けるためだと思うのだけれど、このオフセットのおかげで、ローターの裏についているバックカバーは完全に撤去しないとだめだった。
改めて見ると、ベルハウジングを見るとわかるとおり純正のローターは小さい。クワトロは、ベンチレーテッドでディスクの厚みがあるから、まだましだけれど、FFモデルは、これがソリッドで厚みが薄いからか、どうしてもブレーキの剛性感が劣る。今回のローターはフローティングローターなので、純正よりだいぶ軽くなるはずなのだけれど、直径が大きくなっている(256mm→308mm)ので、持った感じでは、純正のローターよりちょっとだけ軽い感じだった。
とはいえ、フロントのローターをリアに持ってくる方法だと、間違いなく、元のローターより重くなるわけだから、このメリットは大きいと思う。ローターを変えてみての、印象はやはりブレーキペダルのストロークがかっちりした。あたりが出てくるまでは、とまりがけにキーと軽く泣いていたけれど、50km走ったあたりで音はしなくなったし、横浜から170kmはしって軽井沢につくころには、ノーズダイブが抑えられた感じがして、しっかりと路面に食いつく感じが強くなった。また制動距離は短くなりつつ、ABSの効きはじめが遅くなったのが面白い。さらにABSが効いた状態のときにキュキュっとタイヤが鳴くようになった。今はスタッドレスなので、絶対的なグリップが低いので、夏タイヤに戻してから再度レポートしたいと思う。
| 固定リンク | 0
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
- 【カスタマイズ】ジーロデ軽井沢、出陣準備完了。(2011.05.25)
- 【メンテ&カスタマイズ】一号機のシャシまわりあれこれ。(2011.04.10)
- マイパーツ。(2011.01.21)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一部写真を変更しました。
投稿: ta_tsu | 2005年4月 2日 (土曜日) 18:19