« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月31日 (火曜日)

【メンテ】ポータブルガレージを建てる。

garage01996C4Sが来てから、TTRの身の置き場が無くて困っていた。拙宅には1台分のカーポートがあるけれど、いまどきのミニバンの車高にあわせて作られているために、今年の冬の写真を見れば分かるけれど、雨風が結構吹き込んでしまう。TTRの場合、キャンバス製の幌の保護も考えて、カーポートの中にいれてあってもボディカバーかトップ部分のみにかけるカバーをかけて保管していた。しかし外出先で雨に降られてもどってきたときなどは、すぐにカバーをかけることができず、やむえず雨風が吹き込む
カーポートに入れるだけしかできなかった。そこで、以前から考えていたのが合同産業のポータブルガレージだ。

続きを読む "【メンテ】ポータブルガレージを建てる。"

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2005年5月21日 (土曜日)

【ドライブ】蛍烏賊と白海老を食す。

wp_name01仕事が急がしくて、なかなかアップできなかったのだけれど、GWは日本海に蛍烏賊&白海老食べに行ってまいりました。なにせ例年GWの軽井沢町内は、一年で一番人と車が多い。夏休みはある程度分散するけれど、GWは集中するから致し方ないのだけれど。というわけで、我が家は国道やバイパスは通らない裏道オンリーで町内を動き回り、かつ、人出の少ない北方面にでかけることにした。

で、今が旬なものと、散々テレビ番組で聞かされていたのが、表題の「蛍烏賊&白海老」。春先には、蟹を食べに能生に出向いて、すっかり、その近さにはまったかみさんのリクエストもあり、今回は新潟より一歩先の富山は滑川の「ウェーブパークなめりかわ」に出撃した。

続きを読む "【ドライブ】蛍烏賊と白海老を食す。"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年5月 3日 (火曜日)

【クルマ】NewS4試乗

s4_03先日、板金修理にだしていたARQを引き取りにいったおりNewS4の試乗車があったので早速試乗してきた。前モデルのS4は、アバントに試乗し、その足回りのしなやかさとトルクフルな加速に結構やられてしまった記憶が残っている。

続きを読む "【クルマ】NewS4試乗"

| | | コメント (6)

2005年5月 1日 (日曜日)

【カスタマイズ】TT用フロントアッパーマウント(調整式)

HI340013TTや旧A3、S3はフロントのアライメントのキャスターやキャンバーの調整が基本的にできない。エンジンマウント自体の位置決めをいじったり、ナックルのねじ穴の遊びをつかったりして、なんとか調整する程度。もちろん、大阪のアキグー氏のようにショック&ピロアッパーマウントをワンオフでつくるという方法はあるけれど、なかなかのコストがかかる(^_^;

なのでゴルフ2とかでつけてる人を何度か見たことがある調整式のアッパーマウントのTT用をずっと探していた。これは、ショックの軸受けの位置が偏芯したアッパーマウントで、その偏芯位置を回転させて、キャンパー、キャスターを±1度まで調整するタイプ。軸受けを回転させるために、完全独立でキャンパーとキャスターを調整することはできないけれど、サスをかえてローダウンしてネガがついてしまってる現状のアライメントの矯正には役立つはずだ。Googleに登録して定期的に、海外のサイトの検索を繰り返した結果、AutopartsWarehouseにてEibachからそれらしいものが出ているのを見つけた。

続きを読む "【カスタマイズ】TT用フロントアッパーマウント(調整式)"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »