【カスタマイズ】996のインテークまわり交換
996C4S用のFAB SPEEDのインテークパーツをとりつけた。内容はサムコ風の4プライシリコンホース【写真左】、インテークマフラー【写真右】、これにBMCのリプレイスF1フィルターだ。インテークマフラーは、エアクリーナー内である回転数で共振がおきて大きな吸気音が出るのを防止するために設置されている。これのおかげで吸気音は、静かになるんだけれど、エアクリーナー内の容量が減っているので、これを取り除いてしまおうというもの。吸気音が大きくなる代わりにトルクが増えるらしい。これについては、SILVERFOX氏がすでに997にとりつけて効果があるのは確認ずみ。
取り付け後は、この写真のようになる予定だった・・・がしかし。
届いてみてびっくり。そのままじゃつけられなかったのだ(-_-;)。
左が本来の996のノーマルインテークホース。角度が違ってみにくいのだけれど、右側がうちの996C4Sのもの。バキュームホースが途中から生えてるのがわかる。うちのはHPKが組んであるので、こんなところにも手が加わっていたらしい。いったん途方にくれたものの、ITSさんに相談したらなんとかしてくれると、心強い言葉が。
シリコンホースにアルミ製のバルブを付けて、そこにバキュームホースをつなげるにしてくれ、こんな感じで取り付けは無事完了した。取り付けて乗り出した最初の印象は、低速トルクが太くなって静かになったこと。
特に4千回転以下は顕著にわかる。吸気音は、パーシャルスロットルの状態でほとんど無音になった。しかし、良いことだけじゃなくてインテークマフラーを取り除いた代償は5000回転で明確にわかる。野太いヴォーっというインテークの共振音が室内に聞こえるし、そこのところで若干吹け上がりがもたつく印象をうけた。
もちろん、空気流入量が大幅に変わっているのも確かで、今後ECUの学習が進めば、このあたりの補正がある程度行われて改善されていくのは間違いない。実際、ITSさんで取り付けてから、軽井沢の拙宅に帰るまでの間に、5000~6000回転の共振音と吹き上がりは、ちょっと改善された感触があった。
なので改善の度合いについては、後日またレポートしたい。
| 固定リンク | 1
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
- 【カスタマイズ】ジーロデ軽井沢、出陣準備完了。(2011.05.25)
- 【メンテ&カスタマイズ】一号機のシャシまわりあれこれ。(2011.04.10)
- マイパーツ。(2011.01.21)
「ポルシェ」カテゴリの記事
- 【インプレッション】輸入車一気乗り・その1:991カレラSに乗る(2012.04.03)
- 【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。(2011.12.08)
- 【NBRツアー】特集編その5:ポルシェ博物館-3(シングルパーパス編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その4:ポルシェ博物館-2(競技車両編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その3:ポルシェ博物館-1(乗用車編)(2011.09.27)
「996C4S」カテゴリの記事
- 【クルマ】再会、そして長いお別れ。(2009.01.16)
- 【クルマ】さよなら&ようこそ(2006.11.30)
- 【グッズ】スワロフスキー911キーホルダー(2006.05.10)
- 【カスタマイズ】996C4Sにスポーツエクゾーストシステム装着(2006.04.30)
- 【メンテ】冬靴から夏靴へ(2006.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
黄996C4S乗りさん>
うちは、昨日4万キロ点検してきました。PCの工場長もいってたけれど、調子は絶好調です。ほんと気持ちよく回るし、止まるし。このまま乗り続けるのなら、マフラーも変えてと思う反面、買い換えるのなら5万キロを越えないうちにというのもあって、結構葛藤してます。
カレラ4カブが欲しいんですよね;;;
997ならSなし。996ならSあり。悩ましいです。
投稿: ta_tsu | 2005年12月 4日 (日曜日) 08:14
いろいろと疑問にお答え頂いてすみません!
非常に参考になります。
月初でバタバタ忙しくBMCフィルターとColdAirKitを見るだけの毎日でストレスたまってます(^_^;)来週中にはなんとか装着したいと思います。そうそう来週中にはImecさんに頼んだEXマニ+マフラーを装着する予定です。給排気でもNAではしれてると思いますが数字だけでなくフィーリングも大切ですから楽しみにしてます!
投稿: 黄996C4S乗り | 2005年12月 2日 (金曜日) 23:09
黄996C4S乗りさん>
投稿消去は管理者にしかできないんです。後ほどけしておきますので。
ちなみに、はずしたパーツを見ましたが、あのホースにコネクターはなかったです。また交換したばかりのとき念のため、PC高崎でテスタにもかけてもらいましたが、MAFのエラーもふくめフォルトはなかったです。
ボチボチエアクリーナー清掃しないといけないなー。
投稿: ta_tsu | 2005年12月 2日 (金曜日) 00:35
ta_tsuさん、コメントありがとうございました。
参考になりました。東急ハンズにでも行って適当な大きさのバルブ(弁が不要ならニップルでもよさそうですが)を探してきてやってみようと思っています。ただ、車を見るとコネクターが付いているような気がします。(まだ仕事が忙しくこのホースを抜いてみていません)これを切り落とすのは気が引けますねぇ~。
いずれにしても貴重な情報ありがとうございました。
またダブルポストしてしまい、さらに削除の方法が判りません。申し訳ありませんでした。
m(__)m
投稿: 黄996C4S乗り | 2005年12月 1日 (木曜日) 23:09
黄996C4S乗りさん>
ショップで現場あわせで手持ちのバルブを取り付けてくれたので、ちゃんとしたホース内径とか計ってないんです。でも、たぶん5mmぐらいだとおもいます。
このFABSpeedのキットは02モデル以前用なんですよね。PCで調べたら、あのバキュームホース、当初HPKのみの仕様と勘違いしてましたが、MY03以降には、全部付いてました。
投稿: ta_tsu | 2005年12月 1日 (木曜日) 07:35
FabSpeedのCold-Air Kitを購入し、本日送られて来ましたが、「あれっ、付かないじゃないの!」と焦って情報を検索してこちらにたどり着きました。バルブを付ければという記事を見て一安心ですが、このバルブの直径ってどのくらいでしょうか?
参考までに教えていただけないでしょうか?
投稿: 黄996C4S乗り | 2005年11月29日 (火曜日) 22:42
かずまるくん、了解しました。
またの機会ということで。
投稿: ta_tsu | 2005年6月24日 (金曜日) 11:12
天気が良かったら庭の雑草刈をやらなくてはならないので、今回は軽井沢遠征は厳しいかと(^^;)
お蕎麦屋さんは頑張って行ってみます。TAROさんの所に出てたネコの店も白樺湖の近くですよね?
あのネコに会いたいです(^^)
投稿: かずまる | 2005年6月24日 (金曜日) 02:56
とりあえず、今日ちょっと夜ドライブにいったら、すっかり学習が進んだのか、もたつきはなくなり5000回転付近の共振音もほとんど気にならないレベルになりました。雰囲気的には、変えた当初はスロットル開度にエンジンがついてこない感じだったのですが、このつきが良くなり乗りやすいです。
費用対効果十分ですね。
投稿: ta_tsu | 2005年6月24日 (金曜日) 01:44
かずまるくん、軽井沢まで来るのかな?
もし来るならミニミーしてウマい店にいきましょっか。
蓼科ってことだと、うちのお勧めは、白樺湖の先の姫紀平の蕎麦の利休庵がお勧め。石臼びきの蕎麦はもちろん、かきあげもボリューム万点でウマい。
http://www.rikyuan.net/index-m.htm
投稿: ta_tsu | 2005年6月23日 (木曜日) 08:03
那須オフも行きたかったが、その翌日、名古屋で講演を頼まれているので、ちょっとしんどかった。移動距離考えるとねぇ。残念。
投稿: ICHIO | 2005年6月23日 (木曜日) 07:18
色々 大変だったんですね(^^;)
何はともあれ装着おめでとうございます。
ICHIOさんのマフラーをそのうち取り付けて
もらいにITSさんにお邪魔する予定です。
今週末 また蓼科入りします。
なんかオススメのゴハン食べる所教えて下さい。
投稿: かずまる | 2005年6月23日 (木曜日) 00:49