« なぜ私は、このディーラーと付き合っているのか【その1】 | トップページ | 【ドライブ】ふみ×2さん来軽歓迎ドライブ »

2005年8月13日 (土曜日)

【コース】二度上峠~地蔵峠~下平~和美峠

root前回早朝ドライブで峠までで引き返してきた二度上峠を、今日は、その先の地蔵峠まで含めてやっつけるべく、今回は、自宅から100kmちょいの一筆コースを想定。大まかに説明すると、こんなコース。
軽井沢~国道146号~北軽井沢~県道54号~二度上峠~権田~県道33号~地蔵峠~松井田~国道18号~県道92号~下平峠~上信越道・碓氷軽井沢IC前~県道43号~和美峠~軽井沢(全走行距離97Km)

とりあえず、雨があがり薄日はさしているものの、まだ霧が残る朝6時に拙宅を出発した。

HI340002最初の休憩地点は、浅間大滝入り口の売店。自動販売機で買ったペットボトルのお茶と朝飯代わりに持ってきたチョコパイを2個食べる。糖分を取らないと脳のパフォーマンスがでないから、こういう早朝ドライブには必須。ちなみに、ここまで自宅から20分。当初は、追分ZZさんとこの先の「軽井沢高原GC入り口」で待ち合わせして2台で走る予定だったけれど、携帯に欠席の連絡があり今回は単独飛行となった。

nidoage01そのまま遅い車を適当にパスしながら、二度上峠へ。まだ6時半ぐらいだというのに、そこそこの対向車が来る。18号線の土日の渋滞を避ける高崎からの商業者が多い。写真は、二度上峠頂上から浅間隠山を見たところ。一息ついたところで、二度上峠をくだる。北軽井沢側ののぼりに比べると、くだりはセンターラインのある2車線道路とはいえ、道幅は狭く路肩のボサが延びてブラインドを作るので、見通しが利かない結構いやな感じだ。

コーナー自体は、さほど深いものはなく、複合S字が連続する感じなので、抜重と荷重をうまくコントロールすればパイロンスラロームやる気分で、右左右左左右右って感じでクリアできる。峠を抜けるといきなり道が広がり、直線&緩やかな高速コーナーになるが、路面のアンジュレーションがきついので、路面の凹凸には注意しないと飛びそう。権田の集落に入り国道406号になると道が広くなっては知りやすくなる反面、路肩で草刈するお年寄りとか多いので注意。

aimagawa01権田の交差点の次を右折して県道33号へ。そのまま国道406号を南へすすむと高崎まででるけれど、今回は峠づくしということで、松井田へ抜ける地蔵峠へむかう。逆に406号を北に上がれば須賀尾峠を経て長野原に抜けられるので、次回はこっちのルートを通ってみようと思う。長野原を抜ければ、草津口で145号と合流し北軽へ通じる146号にあたるからだ。

jizou01県道33号に入ってすぐの場所で、とりあえずちょっと休憩。二度上峠頂上からここまで20分弱。途中遅い軽自動車に引っかからなければ、15分ぐらいで降りてこれるだろう。休憩ついでにサスの設定を変更する。新しいタイヤ(NERO)は思ったよりトレッドが柔らかめで路面の突き上げを緩和してくれ、乗り心地が悪くない。それでいてサイドのハーシュネスは固めでコーナーで腰砕けになることが無い。なので、リアとフロントのショックを一段づつ固めにしてみた。たぶんこれでも乗り心地は前のDRAGONよりいいはず。写真は相間川から地蔵峠を望むところ。

jizou02県道33号は、予想より狭い。センターラインの無いところがほとんどで、かつ一部現在舗装中の場所がある。コーナー自体も切通しのなかのブラインドが多く、あまり楽しくないのでドライブには向かないと思う。まったく対向車にあわないまま松井田にはあっさり抜けた。ここまでおおむね自宅をでてから1時間。18号は、まだ渋滞はしてないが、土曜日の早朝にしては、やはり車が多い。ここを気持ちよく走るためには、6時台にここいらにこないとだめなかんじだ。となると軽井沢の碓氷峠入り口に6時半前に集合かな。

18号とは若宮でおさらばし、県道92号で入山川沿いに走る。川沿いは見通しもいいし道幅もあるので、ペースが上がるが、下平の集落からいきなり細くなるので注意。センターラインなしの林道になる。おもえば地蔵峠とここは大差ないかも知れない。薄暗い杉林の中の連続したヘアピンを2速でぐるぐる曲がって上る。上信越道が見えるといきなり道は広くなり、上信越道碓氷軽井沢ICが見えてくる。

wami01IC前の交差点を直進し県道43号、和美峠に抜けるいつもの山坂道へ。サスとタイヤの特性はこの道が一番つかみやすい。今日は72ゴルフ場で宮里藍も出場する女子プロコンペがあるためか、超遅い峠にふなれな車が微動パイロンとして登場したけれど、いつものパスポイントでささっと片付けて上りきる。サスの設定は、さきほど変えた1段固め設定でいけそうだ。ただ、完全なドライ路面ではなく、ハーフウエットだったので最終判断はまだつかないけれど。

和美峠を抜けて県道92号に合流すると、結構な交通量だ。72ゴルフの駐車場に吸い込まれていく。宮里藍人気はすごいなー。8時前のこの時間だとプリンスショッピングプラザへ向かう人はほとんどいないけど、夕方コンペの終わった後は、凄いことになりそう。今日は夜まで新軽界隈には近寄らないことにしよう。

8時過ぎに無事帰宅。自宅を出てからほぼ2時間。あー楽しかった。

全走行距離:98km
オンボード平均燃費:5.6km(2速・3速全開の峠ばっかりだからこんなもんでしょ)

| |

« なぜ私は、このディーラーと付き合っているのか【その1】 | トップページ | 【ドライブ】ふみ×2さん来軽歓迎ドライブ »

ドライブコース」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

今週末も天気は怪しそうですね。残念。

投稿: ta_tsu | 2005年8月17日 (水曜日) 12:22

>土曜日は正直欠席で正解でした。
ta_tsuさんの写真、5枚目までは、
「あー、失敗したなー、これなら行けば良かった」と
思ったんですが、最後の写真見て、
「良かった、行かなくて!」と確信しました(笑)。

>気軽にCメールいれておいてもらえれば、寝坊しなければ合流しますので(笑)
了解です。
ゆる~いお約束、ということで行きましょう(笑)。

投稿: 追分ZZ | 2005年8月15日 (月曜日) 13:41

追分ZZさん>
コメント&DMどうもです。
土曜日は正直欠席で正解でした。二度上の下りでも、ところどころでパラパラと雨粒が落ちてきてたりしてましたし。Sタイヤじゃ本当に厳しいでしょうから、気になさらないでください。明日は行きそうだなーって時は、気軽にCメールいれておいてもらえれば、寝坊しなければ合流しますので(笑)

オヤジ殿>
道筋は悪くないんですけど、意外と交通量が多いのには驚きました。しかも大型トラックが登ってくるんですね。まあ、この季節の渋滞を避けてなんでしょうけどね。なので秋口の人と車が少なくなって、路肩のボサが枯れた時期に、がっぷり走りたいと思いました。

投稿: ta_tsu | 2005年8月15日 (月曜日) 10:57

ta_tsuさん、こちらには始めてお邪魔します。
こちらでもよろしくお願いします(笑)。

土曜日はスミマセンでした。
ちゃんと5:30に起きたんですが、
路面状況をみて、「こらアカン」と、ta_tsuさんに欠席のメールを。
その後、路面状況をご連絡いただていたのに、レスできずごめんなさい。
2度寝して、爆睡中でした(笑)。

ワタシの車(トミーカイラZZ)、屋根なし+ウェットグリップ:ゼロ+Sタイヤと
3条件揃った、ウェット禁止車なんです。

MR車はウェットに弱いと言いますが、そういうレベルじゃありません。
ウェット路面だと、観光客のペースで流していても、
お尻がムズムズするんです。

よく、雨の中、左端の車線をトロトロ走るスポーツカーがいますが、
まさにアレです。

結局、日曜日早朝に、土曜日のルートを辿り、
二度上峠を折りきったところでピストンしたのでありました。

また機会があったらご一緒させてくださいまし。ドライのときに(笑)。

投稿: 追分ZZ | 2005年8月15日 (月曜日) 10:29

おぉ!ついに二度上げを倉渕側へ超えましたね。なかなかいいでしょ!

投稿: おやじ | 2005年8月15日 (月曜日) 07:26

旧道に行くつもりだったら、いまは工事中でうまく走れないようです。今日も本当は、碓氷に行くつもりでした。旧道に行くなら、くだりがお勧めです。のぼりは大抵遅い車につかまると、抜くところが無いまま頂上になっちゃいますので。くだりは、パスできるところが何箇所かあります。

軽井沢遊びにきたら、今日のコースを走りましょうかね。地蔵峠はイマイチだったので、長野原に抜けて、そのまま万座温泉抜ける道が最高にいいです。

投稿: ta_tsu | 2005年8月13日 (土曜日) 18:52

楽しそうです。。
朝早く走りに行くなんて、、いいなぁ、、
所で、、碓氷峠は朝方がベストなんですね。
了解しました。

投稿: つ | 2005年8月13日 (土曜日) 17:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【コース】二度上峠~地蔵峠~下平~和美峠:

« なぜ私は、このディーラーと付き合っているのか【その1】 | トップページ | 【ドライブ】ふみ×2さん来軽歓迎ドライブ »