【メンテ】TTRQのタイヤ選び
ここのところTTRにはいているタイヤ(ピレリDRAON:左図)の溝が結構無くなっていて、ボチボチスリップサインの山が近づいてきてる。9月にセントラルのタイムアタックレースに参戦を踏まえて引っ張ってきたけれど、気が付けば、参加までひと月切って、タイヤ交換後のアライメント調整も考えると、ぼちぼちタイヤをどうするか決めないといけない時期になってた。
さっそく、いつものITSさんに行ってタイヤ選びの相談をした。
基本ピレリファンな自分としては、ピレリの銘柄にしたいのだけれど、9月のセントラルサーキットのタイムアタックトライアルを考えるとSタイヤもしくは、それに近いハイスピードラジアルを選びたい。ピレリには『CORSA(左上)』というドライ専用ともいえる縦溝なしのセミレーシングタイヤがあるけれど、さすがにこれ履くのは、雨の多い軽井沢じゃ無理。
ドライ&ウエット兼用の『CORSA SYSTEM(左下)』というのがベストなんだけれど、残念なことに、これは18インチからしかない。
となると残るは、P ZEROの『ROSSO(下左)』『NERO(下中央)』『System(下右)』から選ぶことになる。カタログでみると、この中で一番スポーツよりは『NERO』なんだけれど、このタイヤ、うちはARQにはいてるがサイドウォールが柔らかめで、音も静か減りもすくなく、どちらかといえばコンフォート系のイメージだった。実際これを履いている研究者さんの話でもコーナーでサイドウォールが柔らかめでイマイチって話だった。
なのに一番スポーツよりとは、なぜだーってんで早速ピレリの代理店であるピレリジャパンに問い合わせた。すると、なんと『NERO』には、大きく分けて2種類。さらに細かくわけると4種類あるこということが分かった。
まず大きく分かれてる二つは、サイズ限定で設定されているXL(EXTRA LOAD)と呼ばれる耐荷重を強化したモデルとそうでないもの。カタログ上では、XL以外のNEROは耐荷重が84Yとかになる。そして、そのXLの中にさらに3種類存在したのだ。
TT用の17インチの場合以下の3つになる(サイドウォールの固さ順)
・225/45ZR17XL 94W(最高速270km/h)
・225/45ZR17XL 94Y(最高速300km/h)
・225/45ZR17XL 94YE(最高速300km/h)
触った感じでも、明らかに94YEが一番サイドウオールが固く、現在TTに履いているDRAGONよりも固い。ちなみに通常のNEROはDORAGONより柔らかいから、これは結構ハードなタイヤということになる。ちなみにオールロードに履いてるのは『225/50ZR18 95W』だったから、もっとも柔らかいサイドウオールということになる。
というわけで『225/45ZR17XL 94YE』を発注した。
近々交換予定なので交換したらインプレしたい。また、このタイヤの性質を計った上で現在弱オーバーステア気味のアライメントを再調整するかどうか、決めたいと思ってる。
追記:上記の94Wなどのロードインデックスは、左の写真のようにタイヤサイドの大きな文字のサイズ表記『225/50ZR18』の後ろ側に書かれています。
| 固定リンク | 0
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kozaru33さん、タイヤマンよりオートバックスの方が良いですよ。実はタイヤマンは、某タイヤメーカーの販売店です。なので、なにはともあれその会社のタイヤ進められちゃいます(笑)
他社製品との公正な比較という意味ではオートバックスとかイエローハットとかが良いですよ。
投稿: ta_tsu | 2005年8月19日 (金曜日) 01:05
ta_tsuさん
いろいろありがとうございます^^
今日、タイヤをジッと見てみたら、
思ったより擦り減っていました。。。
>リーズナブルなタイヤを豆に替えるほうが安全ですよ。
>高いタイヤで3年履くなら
>半分の値段の安いタイヤを1年半で変えるほうが
>安全性は良いと思います。
(-_-φ納得です。
4本、一気に交換することに踏ん切りがつきました。
タイヤマン・オートバックスで研究してきます!
投稿: kozaru33 | 2005年8月18日 (木曜日) 22:47
16000kmだと、山が4分ぐらいになってると思いますから替え時だと思います。タイヤってスリップサインが出たら変えるって思ってる人多いですけど、スリップサインがでるのって、もうダメ!!ってことなんですよ。
単に溝が減る以外にもタイヤの表面やサイドが紫外線や窒素酸化物の混じった酸性度の高い雨とその水溜りとかの影響で劣化して硬化するので、徐々に性能が落ちちゃうんです。
だから経済的な余裕があれば、4分~3分ぐらいで変えたほうがいいですし、高いタイヤを長く使うのではなく、リーズナブルなタイヤを豆に替えるほうが安全ですよ。
ディーラーやタイヤショップとかで
「このタイヤ高いですけど、その分減りが少なくって持ちがいいですから結果的には安いんですよ~」
ってセールストーク聞かされると思いますけど、高いタイヤで3年履くなら半分の値段の安いタイヤを1年半で変えるほうが安全性は良いと思います。
といっても、輸入車の場合タイヤの要求仕様(ロードインデックス)や太さと扁平率が国産車と違うので、激安タイヤは早々付かないんですけどね。
投稿: ta_tsu | 2005年8月17日 (水曜日) 23:50
お返事ありがとうございます^^
もう、既に16000キロ走ってますので、
やはり4本同時交換なんですね(泣)
純正のものだったのですが、
廃盤になってるということなので、
kozaruに合った物、探してみます。
投稿: kozaru33 | 2005年8月17日 (水曜日) 14:28
うちもTTロードスターの屋根は、ネコの寝床になってましたね。一番は、キャンバストップだけのハーフカバーをかけることです。
うちの場合は、あれがネコの気に入らなかったようで、カバーかけると猫が乗りませんでした。PCで純正があるんじゃないかと思いますし汎用のやつでもOKだと思います。
投稿: ta_tsu | 2005年8月17日 (水曜日) 14:23
スローパンクなので、いつ、どこでやられたのか分からないんですよ。困ったもんです。
今まで雨の首都高では、かなりハデにテールスライドしていましたが、リアがDRAGON、フロントがP7000だと、徹頭徹尾アンダーです。かなりグリップは向上してますね。これも最初のうちだけですか、気をつけます(^_^;
あと困っているのは、近所の野良猫がうちの車の屋根を気に入ってしまい、場所の取り合いで喧嘩までする始末。キャンバストップですから夏は熱くならないし、冬も冷たくならないから、猫にとっては居心地いいんでしょう。ただ猫の毛だらけになるのと、ツメを研ぐ奴が出始めて参ってます。何か猫が屋根に乗らない方法は無いかなぁ?
投稿: ICHIO | 2005年8月17日 (水曜日) 13:50
ICHIOさん>
自宅の駐車場でやられたんでしょうか・・・。
うちもむかしプリメーラに乗っていたころ、実家の駐車場で新品に換えたばかりのタイヤ4本をみごとに錐でやられました。この犯人、後につかまったんですけど50過ぎのオヤジでした。会社のストレス解消にやってたらしい。
DRAGONはP7000よりサイドウォールは、やややわらかめですが、グリップはよくなってると思いました。固めのトレッド(コンパウンド)なのか、減ってきたり、時間がたってくるとグリップがガクッと落ちますので注意してください。
kozaru33>
コメントありがとうございます。
他のタイヤの減り具合次第ですね。ちなみにどのぐらい乗ってます?5000km前後だったら、一本だけ新品でも同じ銘柄であれば問題ないです。取り替えるときに、ローテーションもしてもらって一番あたらしいのを左の前輪に、次に山が残ってるものを右の前輪。残りは後輪に割り振ってもらったほうがいいです。
投稿: ta_tsu | 2005年8月17日 (水曜日) 12:20
こんにちは^^お邪魔します。
うちも、左後輪に傷があり、
交換しないといけないようなのですが、
タイヤに詳しく無いので悩みます。
タイヤによって、だいぶ乗り心地が違うのですね。
とっても初心者質問で恥ずかしいのですが(*' '*)
やはり変える時は4つとも全部変えるのが通常なんでしょうか?
まだ使えそうな他3本がもったいないような気がしてます。
投稿: kozaru33 | 2005年8月17日 (水曜日) 11:37
一昨日、うちの車の後輪2本に木ネジを打ち込まれてパンクさせられました。サイドウォールなので修理できず、交換する事に。ITSがお盆休みなので、コンプレッサーでタイヤにエアを足しながら山下町のオートウェーブまで自走(オーディオ積むのにスペアタイヤ外して、そのまま東雲SABに置き忘れてるので)。在庫であったのはPS2とDRAGON。フロントがP7000だから(本当は価格が2万円安いから)、DRAGONにしました。P7000より乗り心地いいのね。
投稿: ICHIO | 2005年8月16日 (火曜日) 14:20
ありました(笑)。すご~く ちっちゃく「EXTRA LOAD」と。
投稿: 研究者 | 2005年8月13日 (土曜日) 17:10
ta_tsuさん
> サイドのタイヤサイズのほぼ反対側あたりのリムよりに
> 小さめの文字で書かれてます
気付きませんでした(ーー;)。明日 見てみます♪
投稿: 研究者 | 2005年8月12日 (金曜日) 21:42
というわけで、本日タイヤ交換してまいりました。
NEROは、今まで履いていたDRAGONに比べると静かだし、突き上げがややマイルドになった感じですね。一番サイドウォールの固い94Y eにしたのですけど、コンパウンドの柔らかさに救われてます。これなら、リアショックをもうワンノッチ固めに振ってもいいかも。
で、帰り道は藤岡JCから自宅まで豪雨だったのだけれど、やっぱりニュータイヤは滑らないですねぇ。路面のわだちに足をとられることもほとんど無く、いいです。
軽井沢ICを降りた後は、いつもの山坂道(笑)。ウエットですから、ちょっとラフにアクセル開けるとフロントが外に逃げて大アンダーになるんですけど、意やまったくなら無い。一番厳しい、やや逆バンクの左ののぼりのヘアピンでもESPが効くことなく上れました。サイドウォールのたわみも感じないです。
もちろんウエットですから、ドライにくらべればGも大してかかってない状況ですので、まだなんともいえませんので、週末、いつもの早朝ドライブでドライの高負荷試してみます。
それから「225/40ZR18 92Y」は、カタログでは「EXTRA LOAD」になってます。なのでタイヤのサイドウオールに「EXTRA LOAD」と書かれてました。サイドのタイヤサイズのほぼ反対側あたりのリムよりに、小さめの文字で書かれてます>つ、研究者どの
また「e」マークのタイヤとなしの違いも聞いてきました。製造過程がことなるようです。「e」つきのタイヤは、新しいマシンによってくみ上げられたものとのこと。具体的にどう違うかはメーカーが公表してないので不明なんですけどね。サイドウォールの固さは、eなしと比べると明らかに違うので、構造そのものも違うんじゃないかという話でした。
投稿: ta_tsu | 2005年8月12日 (金曜日) 00:37
ta_tsuさん
> 明日ITSでタイヤ交換してくるので、諸所
> 確認してみます。
何か分かったら教えて下さい♪ ヨロシクです(^^)
投稿: 研究者 | 2005年8月11日 (木曜日) 12:51
お久しぶりです。
今更ですがうちのARqのノーマルP6だと 225/55 R17 97Wって書いてありました。
ちなみにMAX LOAD は 730kgとなってます。
冬用タイヤは速度記号がQでしたので、ドライで160km/hまでとなりますと、少しストレスでした。
投稿: kibo | 2005年8月11日 (木曜日) 00:19
その後調べてみたのだけれど92YはXLのタイヤと同じ耐過重なんですよね。やっぱりXLなんじゃないかなぁ。
病欠で延期しましたけれど、明日ITSでタイヤ交換してくるので、諸所確認してみます。
投稿: ta_tsu | 2005年8月10日 (水曜日) 11:31
僕のも研究者君と同じでした。。
買う前の下調べも大事ですねー
投稿: つ | 2005年8月 9日 (火曜日) 19:46
朝から横浜でドラム叩いてきました(^^;)
再度 見てみましたが、225/40-18 横のロードインデックスと速度記号は「92Y」でした。
残念ながら XL では無いみたいデツ・・・。
投稿: 研究者 | 2005年8月 6日 (土曜日) 15:34
morisyoさん、どうも。
後ほどDMしますね。
投稿: ta_tsu | 2005年8月 6日 (土曜日) 08:13
ta_tsuさん色々と有難う御座いました。個人的に直輸入は自信ないものでショップさんを探そうかと思います。ノーマル径のドリルドを持っているのでキャリパー ブラケット パッド ホースと言う感じでしょうか?
投稿: morisyo | 2005年8月 6日 (土曜日) 00:44
お、つ氏もNEROだったんだー。ぜひ見てください。
投稿: ta_tsu | 2005年8月 5日 (金曜日) 23:17
そんなに種類があったとは、、
明日自分のネロ見てみます。
投稿: つ | 2005年8月 5日 (金曜日) 23:15
写真追加したので見てもらえれば分かるとおり、うちのARQのNEROだと『225/50 ZR18』のタイヤサイズの後ろに95Wって書いてありました。あと、その表記の対角線側に細かい文字で「MAX LOAD 690kg」って表記もあります。
投稿: ta_tsu | 2005年8月 5日 (金曜日) 22:11
僕のタイヤを見てみましたけど「225/40 ZR 18」としか書いてありませんでした。
その横っちょに書いてあったのは「DOT XT 4U C841」というものです。
何なんでしょうね?
投稿: 研究者 | 2005年8月 5日 (金曜日) 20:41