« 【クルマ】4号機登場? | トップページ | 【ロングドライブ】旅の途中 »

2005年9月12日 (月曜日)

【クルマ】987MT試乗

main_ph

この週末は、ポルシェModel2006デビューフェアとのことなので、DM片手に2ヶ月ぶりにPC高崎にお邪魔した。行ってみるとそこそこ混んでいて、担当営業氏も別のお客様と接客中。とりあえず出されたアイスコーヒーをいただいて待っていると、いつもお世話になっている工場長が、やってきて「実はつい先日ボクスターのMTにスポーツクロノつけた試乗車おろしたんですけど、乗られてみませんか?」と。

もちろんMTの987ボクスターには乗ったことがないから、二つ返事で試乗車へ。

MTボクスターだから、5MT。ニュートラルに入れて、キーオンでエンジンスタート・・・・あれ??かからない。なんか、アラートが出ている。「クラッチを切れ」。へー、987はクラッチ切らないとセルまわらないのね。パーキングブレーキが甘いポルシェだから、大抵ギア入れて停車してると思うと、これはこれでいいのかもしれないけど、もしクラッチペダルのセンサーが壊れた場合には、エンジンかけられないってことになるね。うーん、どうでしょ??

とりあえず、天気もいいし、最初っからトップを空けてPCを出発。ウインドウディフレクターが装備されていたこともあり、風の巻き込みはすくない。でも、TTRより少ないってほどじゃない。一般道の試乗だから高速での巻き込みは解らないけれど、この感じだとTTRと同じぐらいかな。ノーマルで走りだしたのだけれど、やっぱりちょっと非力な印象がつよい。3千回転まわしてれば、それなりにアクセルレスポンスについてくるけれど、パンチがない。まだ200km程度の走行距離ということもあって、レスポンスが重いこともあるかもしれない。

kuronoというわけで、次にスポーツクロノをスポーツモードに切り替えた。アクセルペダルが50%でスロットル開度が75%になるだけあって、アクセルレスポンスがよくなって加速感は増すのだけれど、高回転での頭打ち感は逆に強まってしまった。普段乗っているTTRより馬数が40頭ちかく少ないから当然だけれど、MTの方がATより非力な印象が際立ってしまった感じだ。エンジン音が気持ちよく(カレ4と同じ音がしますね)回るだけに、音の割りに前に行かないのがもどかしい。雑誌などでは、ボクスターのMTでまわして走るのが面白いと書かれていたけれど、これならATの方が途切れなく加速できて良いのではないだろうか。足回りや剛性感については、雑誌で言われてるとおりだから、あえて書くことはないかな。

一通りの試乗を終えてPCに戻ってきて、停車してからトップを閉めたのだけれど、ここでトラブル発生。TTでも良く見かけられるパーシャルウインドウが誤動作して、トップを閉まったあとにウインドウが半開きのままになってしまった。かみさんがドアをあけたままだったのに、トップ閉めたことが原因だったのかもしれない。TTと同じようにウインドウスイッチでリセットできるかなーって思って試してみたがダメだった。ウインドウスイッチを押すたびにオンボード上にエラーメッセージが表示されるだけでした(苦笑)

試乗から戻ったら、担当セールスのMさんが出迎えてくれたので、今日の目的だった06のカタログをお願いしたのだけれど遅れていて、まだ未着とのこと。あらら~、それじゃ、なんのフェアなんだかな(笑)。とりあえず記念品をいただき、来週の土曜日の午後にオイル交換の予約を入れ「カブの試乗車が来るときは平日でもいいので、連絡ください」とお願いして撤収。エピソード3を見にMOVIX伊勢崎へ向かった。

ちなみに、帰り際、駐車場の端で、ウインドウがしまらないままのボクスターをサービススタッフがチェックしてた(^_^;。うーん簡単にリセットできないのね・・・・。MOVIX伊勢崎に向かう道すがら考えたけれど、ボクスターにスポーツクロノつけて、PASMとレザーパッケージつけると、700万ぐらいになる。やっぱり高い気がするなぁ。

そういう意味で200万安いTTRQってやっぱりお買い得と再認識した次第。200万の差があるかは個人の価値観に寄るとは思いますけどね(^_^;。

| |

« 【クルマ】4号機登場? | トップページ | 【ロングドライブ】旅の途中 »

ポルシェ」カテゴリの記事

インプレッション」カテゴリの記事

コメント

Sabuさん>
本日お会いできるのを楽しみにしてます。ツーリングの実況はなぜかこちらでやってます(笑)。

https://runabout.air-nifty.com/hanare/

ICHIOさん>
じゃ、研修行ったら後日談聞かせてくださいまし。


投稿: ta_tsu | 2005年9月21日 (水曜日) 18:14

鰐男くんの発表会ですが、私の聞いた日程はオフレコの方でした(^_^;

週末は社内研修で、一般向けのお披露目は10月12~13日あたりの平日だそうです。お騒がせして申し訳ありませんでした。

投稿: ICHIO | 2005年9月21日 (水曜日) 13:50

こんばんは。

今ごろは○川温泉で爆睡中だと思います。
さっぱりとしたお湯と蛍の明かりがおつなものではないでしょうか?
行った事無いけど・・(悲)

明日の焼き鳥ミーティングを楽しみにしています。

TTc最遅sabuより。(爆)
&QにもかかわらずTTc最後から2番目の○○トモさん???(笑)

投稿: sabu | 2005年9月21日 (水曜日) 02:20

ルーフラインからエンド処理って、パっと見た時のつながりが 935ー78の通称モビーディック(白鯨君)をイメージしたのかと思ってしまった(笑)
あの処理はP社では空力的にもデザイン的にも不評だったようですが・・・・・(爆)
ルーフエンドがショルダーラインから伸びたラインと交差して違う角度で伸びて収束してるから破綻して見える様になっちゃってる気が・・・・
建築デザイン的に教わる曲線処理の不文律とは違うでしょうけどね、、、、、
好き嫌いは別れるところかと・・・・・

投稿: た | 2005年9月15日 (木曜日) 17:12

> 私の聞いていたワニお披露目会は10月13日なんですけど・・・・。

 僕の方が間違ってそうなので確認してみます。今週中に招待状を届くらしいので。なにせPCから直ではなく、MIZWAからの又聞き情報なもので。

> ルーフラインの処理に、私はちょっとイマイチ感があります。

 そうなのよね。ルーフラインからショルダーに一体感を持たせて、もっとワイドでマッシブに仕上げられたんじゃないかと思うのだけど。ボクスターのシルエットにこだわり過ぎてる感じがするんですよ。

投稿: ICHIO | 2005年9月15日 (木曜日) 07:39

あの手で どうせ2人しか乗れないなら 卜星の方が安いし、扱いやすそうなもんで・・・・
それに あの手で荷室は考えないし・・・・
ファーストカーには辛いっす

投稿: た | 2005年9月14日 (水曜日) 17:49

>私的にはボリュームのある後姿大好きですよ☆

確かにボリュームはあるんだが。
ルーフラインの処理に、私はちょっとイマイチ感があります。あと、やっぱりフロントの下膨れ加減が苦手です。(これは現行997.987共通ですね)

投稿: ta_tsu | 2005年9月14日 (水曜日) 17:29

え゛っ!?私の聞いていたワニお披露目会は10月13日なんですけど・・・・。
来週のは先行予約された方だけへの秘密の内覧会とか?
ICHIOにーさま是非連れて行って下さい♪23日の朝一~午前なら行けるんですが。

ワニ不人気なのですね^^;。私的にはボリュームのある後姿大好きですよ☆

投稿: | 2005年9月14日 (水曜日) 17:11

冷やかしには行ってみたいけれど、23日まで旅行してるから無理だなー。最終日とかならいけるけど、ICHIOさんは初日ですよね。

投稿: ta_tsu | 2005年9月14日 (水曜日) 15:56

 ウェスティンでの発表会は、来週末23・24・25日ですが、初日の開場時間に合わせて行けば、駐車場もスムースに入れますよ(多分)。誰か一緒に行きますか?

投稿: ICHIO | 2005年9月14日 (水曜日) 11:38

 写真でみるデザインで選ぶと、僕もZ4クーペかアストンマーティンかで迷うだけで、ケイマンは選択肢の対象にも入りません(笑) 「ポルシェのエンジニアが作りたかった車」がどんな物なのか、時間を掛けて見てみたかったのがケイマンを予約した唯一の理由ですから(^_^; 実用的に選ぶならC4Sカブ(997のにHPK付けると2千万越えるそうで、現実的じゃ無いですが)、デザインから趣味的に選ぶならディノ246GTだなぁ。

投稿: ICHIO | 2005年9月14日 (水曜日) 11:35

い様 ウエスティンの計画やった担当者に言っておきましょう・・・・ って・・・今は その方 オリエンタルランドですが・・・(爆)

投稿: た | 2005年9月14日 (水曜日) 10:30

↓あはは・・・ 同じです どうもワニって そんなに良いかなぁ~ って・・・・ 実車見ないとですが・・・・ Z4クーペも何だかなぁ~ですが・・・(爆)

投稿: た | 2005年9月14日 (水曜日) 10:26

みなさんが盛り上がる中、どうもイマイチなんですよね、ワニさん(^_^;。スペックとかポテンシャルが凄いのが解るし、マッチョなボディのカーブもきれいだとは思うんだけど、なんか琴線にふれないんですよね。

777万は、カレラよりはかなーり安いし、それでカレラより速いってんだから、文句ないはずなんだけど・・・。あのスペックのクルマって考えると高い。フェアレディZとか292PSで、ほぼ2/3の値段ですからね(笑)。

といいつつ、実車を見たら、一目ぼれになるのかもしれないんですけどね(笑)。

ある意味、写真だけで見た限りでは、今日発表されたZ4クーペとかの方が自分的には、結構そそられたりします。生産されて試乗で切るようになったら、早速乗ってみたいっすね。

投稿: ta_tsu | 2005年9月13日 (火曜日) 23:08

ワニの発表会楽しみです♪
しかしPは何故いつもウエスティン?あそこの駐車場入れるのいつも混んでて最悪。玄関前の動線をなんとかしてくれないと・・・。

そういえば目黒PCの倉庫には預かりもののHTが並んでました^^;

投稿: い@P欲しい | 2005年9月13日 (火曜日) 19:10

↓ 何故 みんな最近一文字表記のHN(爆)

投稿: た | 2005年9月13日 (火曜日) 14:00

やはり維持費も高額ですよね...
高嶺(高値)の花です。
うちは、これからRの維持費がかかるので、無理ですぅ~

☆つ さん☆
お先にどうぞ~(^0^)/

投稿:  く (モロブルー海苔) | 2005年9月13日 (火曜日) 08:33

 ハードトップの置き場は大変ですよ。かなり重量もありますし、フロント側に2本出ているロック用の爪がプラスチック製で壊れ易いため、置き方にも気を使います。うちはレンタル倉庫のコンテナにシートと一緒に保管してますので、別途維持費がかかってる事に(^_^;

 近々ウェスティンホテルでケイマンの発表会がありますね。楽しみです。ケイマンの場合はエンジンの素性が911と同様ということもあり、スポクロの効果は絶大だそうですよ

投稿: ICHIO | 2005年9月13日 (火曜日) 07:58

>ミニの170馬力からだといいかなと(笑)
あ、そうでしたね。すっかり忘れてました(^_^;。
TTRは、すでにkuroさんの所にいってましたっけ。だったら十分かもしれません。

スポクロはカレラにはあったほうがいいと思います。自分が買うときにはつけます。シロさんの助手席にのっていて、SPORTSとノーマルでは歴然と加速が違いました。

ボクスターを買うことになったら、価格的にはつけちゃうかも。でも、それだけじゃ足らないから、あわせてROMとかビッグスロットルとかマフラーつけたくなるかなぁ。と思うと最初からボクスターSが正解ですかね。

>おだいじん様ですなあ
>ウチも用意してくれんかなあ(ボソ)

ちなみに、高崎の歯科開業医の方らしいですヨ。
そちらでも、駄々こねてみてはどうでしょ(笑)

カレカブのハードトップは、正直言って自分もたぶんはずしっぱなしになりそう。でも、サーキットに持ち込むときには、必須ですから、その可能性があるかないかだけでしょうね。置き場は大変でしょうね。ガレージに釣ってる人が多いって聞いてます。

投稿: ta_tsu | 2005年9月12日 (月曜日) 23:33

>ボクスターにする気が残ってるんでか・・・。
残ってないといえばウソになるカモです
>APRチューンの1.8Tからだと、たぶん馬力少なく感じますよ。ターボのようなパンチが無いので。アクセルレスポンスはNAらしく非常にいいですけど。
ミニの170馬力からだといいかなと(笑)


>スポクロは、カレラではかなり有効なんですけどねぇ。ボクスタぐらいだと、やっぱり全体のパワーが少ないからか、パワーバンドを早く使い切っちゃう印象が強くなりました。
カレラではあったほうがいいですかね?
なんせスポクロがついてる市場車がないもんで
>カブの試乗車は以前ここにも書いたPC高崎のお客さんで、996カレ4Sカブのお客さんが、買い換えるときに、PJから借り出すと見てます。そのときにウマくタイミングが合えば、のれるかなと。
おだいじん様ですなあ
ウチも用意してくれんかなあ(ボソ)
>といいつつ僕はこの人が下取に出すC4Sカブ狙いですけど(笑)。
それがスマートなやり方だと思います

そういえばPCでカレラ4Sのハードトップはなぜ標準ではなくなったのか?と聞いてみました
装着したときにあまりかっこよくないというのと置き場に困るからでは?との答えでした
コストダウンってのが一番の理由のような気がしますね(笑)実際僕はいらないかなー

投稿: Torajiro@尾道 | 2005年9月12日 (月曜日) 23:15

torajiroさん>
ボクスターにする気が残ってるんですか・・・。APRチューンの1.8Tからだと、たぶん馬力少なく感じますよ。ターボのようなパンチが無いので。アクセルレスポンスはNAらしく非常にいいですけど。

スポクロは、カレラではかなり有効なんですけどねぇ。ボクスタぐらいだと、やっぱり全体のパワーが少ないからか、パワーバンドを早く使い切っちゃう印象が強くなりました。

カブの試乗車は以前ここにも書いたPC高崎のお客さんで、996カレ4Sカブのお客さんが、買い換えるときに、PJから借り出すと見てます。そのときにウマくタイミングが合えば、のれるかなと。

といいつつ僕はこの人が下取に出すC4Sカブ狙いですけど(笑)。

投稿: ta_tsu | 2005年9月12日 (月曜日) 17:23

ううむ、参考になります
風の巻き込みはそんなもの(TTR程度?)なんですねー
スポクロはパスしようかな(笑)

株のインプレ待ってまーす

維持費がきになるなー(笑)

投稿: Torajiro@彼等株 | 2005年9月12日 (月曜日) 12:35

黒さん>
本体価格が高い&排気量がでかいので、各種税金がTTに比べて1.5倍ちかくに膨れます。でもって、Audiのような点検整備補償がないから、点検整備は保障期間中でも有料ですし。

https://runabout.air-nifty.com/mycar_story/2005/07/996c4s_0199.html">ここに書いてますけど維持費の差は大きいです。

つ氏>
あくまで、僕の個人的嗜好もあるから、自分で乗ってみるのが一番です。ATの試乗車なら、PC目黒にもPC横浜にもありますね。MT乗りたければ高崎まで遊びに来てくれれば付き合います(笑)

投稿: ta_tsu | 2005年9月12日 (月曜日) 11:55

ボクスターはかなり好きなんですよねー。
今日のインプレかなり貴重な感想です。
やはり車重もあるし、仕方ないですよね。

>kurokomachi さん
是非。。いっちゃってください、Pに、、

投稿: つ | 2005年9月12日 (月曜日) 09:39

フェアをやっていたから、お客様が多かったのですね。。。

Pさまは、乗るまでにるすとスゴイ金額になりますよね~
上を見ると、キリが無いです。。。

投稿: kurokomachi | 2005年9月12日 (月曜日) 09:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【クルマ】987MT試乗:

» STARWARSエピソード3を見た [離山草紙(軽井沢だより)]
空いてから見に行こうといいつつ、気が付けば9月も半ばに。どこも来週の連休までで上 [続きを読む]

受信: 2005年9月12日 (月曜日) 00:52

« 【クルマ】4号機登場? | トップページ | 【ロングドライブ】旅の途中 »