2005年10月30日 (日曜日)
東京モーターショー開催中にレポートを書こうと思っていたのだけれど、なかなか時間がとれず、最終日の今日ようやく手をつけることに・・・。Q7とシューティングブレイクについては、すでに別エントリーで詳細レポートしているので、それ以外に私の琴線に触れたものをいくつかをさらっとご紹介したい。
Audiブースの裏手にあったランボルギーニ。今回はこの白2台のみ展示。シューティングブレークもそうだけれど、今までのベタ白じゃなくてパールエフェクトの入ったメタリックホワイトってあたりも含め、ちょっとトレンドカラーなのかもしれない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
当初は、普通に展示を見るだけのはずだったのだけれど、CTTRのKさんのネゴシ&ご好意で、Q7と同じように、シューティングブレイクの展示スペースの中に入って、詳細を見ることに。もちろん、Q7同様にアンケートに答える約束つき。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
ブース2階のプライベートプレビューラウンジでDVDを見た後は、ブースに下りてきて、ガイドテープで区切られているQ7展示スペースの中に。周りを見てる人たちの視線が痛い。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月29日 (土曜日)
ネットから、あまり深く考えずに申し込んだQ7プライベートプレビュー。当選で嬉しかったのはモータショーのチケットがいただけたこと。指定された時間にAudiブースに赴いた。まず最初にいただいたのが、このタグ。これを首からかけられた後、Q7プライベートプレビュー用のラウンジに通された。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
先週末万座方面まで、紅葉を見に行きました。今年は、10月に入ってからの気温が高かったので、イマイチ赤みが鮮やかさにかけている感じですが、その分黄色の抜けは良くみえます。
これは、北軽井沢に上り146号線沿いの紅葉です。前夜が激しい雨だったこともあり、木々のホコリや大気のホコリが抜けて、紅葉の黄色や赤の葉が青い秋晴れの空にくっきりと浮かびます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月26日 (水曜日)
書きたいことがたまってるのだけど、公私共に忙しくなかなかアップできない・・・。なので、いまためてるのがいくつかあるので、自分の備忘録もかねて予告を(笑)
・【メンテ】TTRQ2度目の車検報告
10月の半ばに、拙宅のTTRQが2度目の車検を取りました。トップ開閉ポンプの交換やステアリングの革のまきなおしなど、いろいろかさんで諸費用込みの総額は35万!!。その内訳を公開
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月18日 (火曜日)
私は、今までに2台TTクワトロを乗り継いでますが、両方ともアプルーブドカーでした。最初の車を買うときには、新車の入荷が半年後というのが待てなかったからで、2台目はクワトロのロードスターが生産完了してしまったからでした。TTのマニュアルは、いまや中古でしか手に入らない(QSの新車はまだ残ってますけど限定ですから何時かはなくなりますから)いま、私の経験的な中古車を探す時の留意点をまとめておきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月17日 (月曜日)
先週末のA4フェアのノベルティで配られたリストウオッチは大好評だったそうで、各ディーラーともに夕方には品切れになったらしい。私は、朝一番で行ったので無事にゲット。ちなみに朝一番でディーラーに行ったのは、革のまき直しをするステアリングを仕事にでる前に受け取るためですから~(^_^)
(ステアリングの革のまき直しについては、後日別途レポートをかく予定)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005年10月15日 (土曜日)
私は、自分がブランディングにかかわる仕事をしてるためかブランドに対して特別な思い入れがない。だからレプリカ大歓迎で、オリジナルの機能改善したものでも、コストパフォーマンスを改善したものでもOK。たとえばクルマには、いろんなレプリカモデルが存在する。356とインターメカニカ、550とベック、ケータハムとドンカーブート、ストラトスとホークカーズなど。これらはオリジナルが、すでに生産完了されたからだったり、オリジナルの機能改善したくて造られたもの。元モデルのよさを踏まえつつ新たな機能が追加されるのは面白い。
そんなレプリカが好きな私が最近手に入れたのがこれ。見る人が見れば解るとおりFMのクレージーアワーズのレプリカ。ちゃんと文字盤どおり短針はジャンプして時間を表示する。注文から納品まで、3ヶ月以上待った甲斐があった。ちなみに、ベルトは牛皮の型押しがレギュラーだけれど、私はオプションの本クロコの球筋模様のものでオーダーした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は早起きして、朝6時に碓氷峠まで行ってきた。TTRが車検で不在だから、3号機の996C4Sでの出動。ここは、長野と群馬の県境。この場所に軽井沢側のゲートがあり、ゲートを越えると群馬県。タイムアタックする人々は、このゲートから下の松井側ゲートまでの12.2kmで時間を計測してるらしい(笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月14日 (金曜日)
すっかり秋の風情の漂う夜の恵比寿。気温も低くてひんやりといい感じです。ちなみにビルの横にぼんやり写ってるのは半月です。
仕事の打ち合わせを近所でしてたのですが、予想より早めに終わったので、ウエスティンホテルに立ち寄ることにしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005年10月12日 (水曜日)
四の五の言うまい、コレが東京モーターショーで、お披露目という噂の新TTラインナップの第一弾『シューティングブレイク』。4名乗車のホットハッチ。従来のS3にあたるのかもしれない。TTはこのほかにクーペとロードスターが用意されているらしい。顔はちょっとアルファやマセ風のダンディな感じ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月10日 (月曜日)
連休最後の日に、鎌倉から旧知の友人のT氏が遊びに来てくれた。9月に納車されたクーパーSカブリオレに乗って。彼は、GOLF4のR32を2年で6万キロ走った後、今年の春、このクーパーSカブリオレに買い換えを決め、待つこと3ヶ月、9月に納車。1ヶ月で2000kmあまり乗り慣らし完了で拙宅に遊びに来てくれた次第。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月 9日 (日曜日)
ようやく写真の整理がついて、中国地方&九州旅行のアルバムをアップできました。今回お世話になった広島と福岡のAudiオーナーのみなさん、本当にありがとうございました。みなさまのおかげで、充実した旅になりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月 6日 (木曜日)
一ヶ月遅れですが、『EUROCUP2005第4戦のひとこま』として、セントラルの写真を掲載しました。次は九州旅行のレポまとめないと・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月 3日 (月曜日)
日曜恒例になりつつある早朝練習ドライブだけれど、今日は、昨日の酒がちょっと残っていたこともあって、7時半に自宅をスタート。早朝と呼ぶには、少々遅い時間になってしまった(^_^;)。今日は、いつもの146北軽~二度上峠から、北に上る須賀尾等手のルートをとることにした。以前走った地蔵峠とちがって、国道だからある程度整備されて走りやすくなっていることを期待して。事前にMapFan.netで調べると走行距離は113km。2時間半ぐらいのコースだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005年10月 2日 (日曜日)
私がいつもお世話になっているPC高崎前橋のすぐ隣に、アレーゼ高前がある。本来アルファロメオとFIATを扱っているのだけれど、ここがコーンズの認定販売店になってマセラティを取り扱うことに。この前、カレラをオイル交換してもらっている間に、となりに遊びに行き、マセラティの試乗会などがあれば連絡をくださいとお願いしたのだけど、早速、クワトロポルテの試乗会の案内が来たので、いそいそと出かけた。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
最近のコメント