« 【クルマ】マセラティ・クワトロポルテに乗る。 | トップページ | 【更新情報】マイフォトに『EUROCUP2005第4戦のひとこま』を追加 »

2005年10月 3日 (月曜日)

【ドライブ】須賀尾峠を走る。

1日曜恒例になりつつある早朝練習ドライブだけれど、今日は、昨日の酒がちょっと残っていたこともあって、7時半に自宅をスタート。早朝と呼ぶには、少々遅い時間になってしまった(^_^;)。今日は、いつもの146北軽~二度上峠から、北に上る須賀尾等手のルートをとることにした。以前走った地蔵峠とちがって、国道だからある程度整備されて走りやすくなっていることを期待して。事前にMapFan.netで調べると走行距離は113km。2時間半ぐらいのコースだ。

146_01146号は、まだ紅葉と呼ぶのには程遠い感じだ。見てのとおりやや黄色がかっている程度。自宅から北軽へ向かう146号線は、ちょうどいいウォーミングアップになる。そこそこの交通量があり、登坂車線が出てくるまでは、タイヤをあたためるのにちょうどいいスローペースで上っていく。そして、登坂車線がでたところでスタート(笑)。タイトなコーナーは左が多いけれど、速度がのりコーナーはほとんどが右。しかもちょっと逆バンク気味になっているので、タイヤのグリップを失わないように注意深くアクセルをあけないと、アンダーがでて前にすすまず横に進むことになる。

146号をぬけて北軽井沢を右に折れて、これまたいつもの二度上峠へ。上る道すがら、M3軍団+993とすれ違う。向こう側から上ってきたのか、折り返したのか。いつもなら、浅間大滝あたりのヨロズやにたちよって缶コーヒーを飲んでから峠に向かうのだけれど、今日は先があるからまっすぐに峠を目指す。
 

 二度上峠を出て、須賀尾峠へ向かうところで、アクエリで一服。軽井沢を出たときは18度ぐらいで涼しかったのに、群馬に下りてきたらすでに25度と暑くなってしまっている。時間はまだ8時ちょっとすぎ10時までには家に戻りたいから、休憩もそこそこに須賀尾峠へ。

sugao須賀尾峠への国道405号は路面も良く、走りやすい。ところどころ道幅はおもったより狭くなく、遅いクルマをオーバーパスするポイントが結構見つけやすいのも良いね。ただ、いただけないのは、下り坂の速度抑制道路。横浜市内でも、川沿いの裏道とかであったけれど、路面に故意に波状の凹凸をつけ速度をおとさせるというもの。ここでは、峠を越えたあとの北側の部分に上り下りともつけられていた。いい峠道で、地元の少年とかが夜な夜なドリフトしちゃうだろうから、つけたと思われるけれど、私の前を走っていた他府県ナンバーのクルマとか、明らかにこの凹凸がある注意標識を見逃したのか、割と早めの速度ではいって、ゆさゆさと上下に飛んでいた(笑)。このしかけは路側帯の外、ガードレールギリギリに寄せると、平坦になっているので、左側いっぱいに寄せて通過すると、方輪だけの上下ですむので、わりと早い速度で通過できる。

PAP_0001須賀尾峠を抜けて長野原からは、いつもの北軽井沢方面への道。喉が渇いたので、再び自販機で休憩。そこから見える浅間山が、いつになく噴煙を上げていた。硫黄臭がしないので、水蒸気だとおもわれる。やっぱり活火山なんだよな。噴火しても不思議じゃない。帰りは146ではなく、白糸の滝をとおって三笠経由で軽井沢に戻った。ブランチ用の朝マックを買って帰宅。あー楽しかった。

| |

« 【クルマ】マセラティ・クワトロポルテに乗る。 | トップページ | 【更新情報】マイフォトに『EUROCUP2005第4戦のひとこま』を追加 »

ドライブコース」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

悪徳商人さん>
大丈夫、撮影ですから。
前から撮ると意外と、カメラの画角が狭くて小さくなっちゃうんですよね。ZZぐらいの小さな車だと、もうなんだかわかんない(笑)。

だから、距離を置いて撮影しますんで、ご安心ください。

投稿: ta_tsu | 2005年10月 4日 (火曜日) 22:35

>ZZだと、後ろから付いていったほうがよさそうですね。
>後ろから付いていくほうが邪魔にならずに良い感じですね。

そんなぁ、やめてくださいよ、初心者いぢめは~。
プレッシャーにも弱い根性なしなんです、ワタシ。
クルマが目立つだけに、峠でよく走り屋さんにロックオンされるんですが、
んことされたら即座に道譲っちゃうんですから(笑)。

投稿: 悪徳商人 | 2005年10月 4日 (火曜日) 10:36

つ氏>
仕事優先で、暇ができたらということで(*^。^*)

悪徳商人さん>
簡単なMpegムービーカメラなんですけど、そこそこきれいに取れます。本体が軽いので、カメラの取り付けも簡単でした。マジックテープ止めです。朝練の時は、大体持っていってますけど、ZZだと、後ろから付いていったほうがよさそうですね。後ろから付いていくほうが邪魔にならずに良い感じですね。

投稿: ta_tsu | 2005年10月 3日 (月曜日) 23:25

ta_tsuさん、こんにちは。
こちらではこのHNに改変させていただきます(笑)。

おおぅ、ビデオ撮影体制完備だったのですね。
私も出撃できていれば、今頃ここに。。。。
また今度お願いします(笑)。

それにしても路面の凹凸スゴイですね。
確か赤城山にもあったような記憶が。。。

投稿: 追分ZZ改め悪徳商人 | 2005年10月 3日 (月曜日) 19:55

カンガルー、、、
懐かしいい。。

10日仕事がありますが、前日に終わらせれば、、、なので前日くらいに連絡します。

投稿: つ | 2005年10月 3日 (月曜日) 14:17

撮影会めざして特訓だね!

それに比べ、うちは朝練習とは名ばかりで、つ氏の気合の入った走りに比べると、ビデオ見てのとおりヘロヘロです(>_<)。基本ドライブだからねぇ(爆)。そうそう来週は10日に、クーパーSカブ買った友人(ギタリスト)が訪ねてくるんだけど、つ氏も来ません?僕の先輩(というよりカンガルーの先輩にあたる)人です。

投稿: ta_tsu | 2005年10月 3日 (月曜日) 12:13

朝練お疲れ様です。(笑)

僕もま天気がよければ、日曜に行こうと思います。
野菜や肉を農家から買いに行くのも半分入っているので、、

そういえば榛名もコーナーごとに「うねうね」
になってました。

投稿: つ | 2005年10月 3日 (月曜日) 09:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ドライブ】須賀尾峠を走る。:

« 【クルマ】マセラティ・クワトロポルテに乗る。 | トップページ | 【更新情報】マイフォトに『EUROCUP2005第4戦のひとこま』を追加 »