【メンテ】TTRQ車検(5年目)
我が家のTTRを購入したのが2年前。購入時にちょうど3年目車検が切れたばかりだったので、初回車検を購入費用に含めてアプルーブドで購入した。そのときの走行距離は16000kmだったが、今回の車検整備時の走行距離は59000km。2年で43000km乗ったことになる。ほぼ同時期に買ったARQも来年の2月で3年目の車検になるのだけれど、現在の走行距離は40000km、購入時13000kmだったから、すでに 27000km乗ったことになる。このうちかみさんが運転した距離は、せいぜい多めに見ても2000km程度。2年で25000kmってこと。ちなみに今年4月に購入したカレラ4Sは購入時に31000kmで、すでに41000km、半年で1万キロ乗ってしまった。
自分で計算しても、あらためて驚いた。
単純計算すれば、TTRで43000km、ARQで25000km、カレラ4Sで10000km。つまりこの2年で、私自身の2年間の走行距離は78000kmと いういことになる。1台に集約していたら間違いなくこの走行距離だろう。前のTTCQのときは、2年で60000kmだった。とはいえ、あの時は4ヶ月ぐ らいは故障修理で入院していて、代車が入っていたから、ひょっとするとほぼ同じかもしれない。通勤にも使わず基本土日&休日ドライブ+月数日平日つかうだ けで、どうしてこんなに走ってしまったのか。。まったくもってドライブ中毒馬鹿としか言いようが無い(自爆)
前置きが長くなったけれど、これから車検を迎える人の参考になるように回のTTRQの車検費用をここに公開したい。
まず、車検整備費用とは別にかかる諸費用。
項目 金額 重量税 ¥50,400 自賠責 ¥29,780 印紙税 ¥1,500 小計 ¥81,680 リサイクル料金 ¥17,570 計 ¥99,250
TTRQがTTCQより損してるのは重量税。TTCQは1.5tを超えてなかったので¥37,800なのに、わずか500kg超えただけれでいきなり2t未満と同じ扱いになるのはつらい。ちなみに現行のTTCQ3.2も、同じく1.5t超えてるからTTRQと同額だけど、あちらは3.2Lで自動車税が¥58,000と1.8Tより¥19,000高くなってるからTTオーナーでもっとも高い税金を納めてることになる(>_<)
そして、実際の車検取得費用は以下のとおり。
項目 金額 24ヶ月点検整備 ¥36,750 車検代行料 ¥8,925 検査調整費用 ¥7,875 下回り洗浄料金 ¥4,200 ブレーキフルード ¥1,575 同ショートパーツ ¥2,100 LLC交換工賃 ¥3,150 LLC代金 ¥1,365 エンジンオイル交換(オイル持込) ¥0 エンジンオイル交換工賃 ¥0 オイルフィルター ¥1,785 ドレンプラグ ¥242 ギヤオイル交換(オイル持込) ¥0 ハルデックスオイル&フィルター交換工賃 ¥3,150 同オイルフィルター ¥6,510 同オイル ¥2,415 Vベルト交換工賃 ¥9,450 Vベルト ¥6,510 ポーレンフィルター交換工賃 ¥0 ポーレンフィルターエレメント ¥2,310 計 ¥98,312
ただしこれら以外に自己調達したオイルの代金や1ヶ月前に、事前交換したブレーキパッドなどの費用が以下のようにかかっている
項目 金額 ワイパーブレード ¥6,900 ブレーキパッドEBCグリーン前後 ¥27,000 同工賃 ¥3,000 MOTULクロノ(4.5L) ¥7,740 MOTUL MOTYL GEAR 75W90 ¥4,200 計 ¥48,840
というわけで、諸費用別の車検費用は合計で¥147,152。
実際には、これに別途コンバーチブルトップの修理費用と割れていたバッテリーカバーの交換、革に傷が付いて敗れていたステアリングの革まき直しの費用がかかった。
項目 金額 コンバーチブルトップ脱着工賃 ¥26,250 リアバルクヘッドトリム脱着工賃 ¥4,200 ハイドロリックポンプ交換工賃 ¥5,250 ハイドロリックポンプ ¥90,300 バッテリーカバープレート ¥3,255 バッテリーカバースクリュー ¥537 ステアリング革まきなおし ¥42,000 計 ¥171,792
というわけけで、全部あわせると………¥418,194!!
いやーかなりかかりました。これで2年間なにも壊れずに居てくれるといいのだけれど。
| 固定リンク | 0
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブラボさん>
ブラボさんちの近所もボチボチ寒そうですよね(>_<)。
うちの界隈は、この時間はほぼ0度になってます。2階の部屋の窓から見えるオールロードの屋根が白くなってます(笑)。でも、空気が冷えてると密度は高いからターボは聞くし、加給圧あがらなくてももりもりパワーが出ていい感じですよね。NAはNAでカンカンまわるし。怖いのは凍結と路面の霜と濡れ落ち葉。
sabuさん>
ついに愛車が上洛ですね!!鈴鹿は、微妙になってきました。21日が納品なので、19日もしくは20日が休めない可能性が高いです(T_T)。前日入りできない時点で遠征は断念するつもりなので、現時点で参加できる可能性は4割ぐらいに下がりました・・・ごめんなさい。
投稿: ta_tsu | 2005年11月12日 (土曜日) 23:28
ta_tsuさん、こんばんは。
やっと車がある生活になりました。
11月20日に間に合いましたよ。
ta_tsuさんも間に合うように仕事頑張って下さい。
お会いできるのを楽しみにしています。(ニコニコ)
投稿: sabu | 2005年11月11日 (金曜日) 21:41
ta_tsuさん>
今日はta_tsuさん好みだったオーナーのカフェバーに行ってました。
エスプリは意外にデンソーのエアコンで、もの凄くよく効くんです。ですが、あれだけ大きな
窓なので、そっちの暑さがしんどいです。
涼しい日というのは、やっぱりキャブ車で冷える時の方が数段調子がいいんです。前オーナーのライダーさんによると、冬場の朝なんかが一番調子いいし、キャブ音もいいそうです。
TTは本当に便利な車ですね。最近チョイ釣りにはまってるので、よくTTを利用します。
投稿: ブラボ | 2005年11月10日 (木曜日) 01:11
ブラボさん>
>うちはペット同伴とか釣りやキャンプはTT(笑)
うちもTTCの時には釣りに北海道や四国まで行きましたからねー。ちなみにエスプリってクーラーついてるんでしたっけ?。あっても、使用できないってのもあるかもしれないけど。
こうたろうさんのところは、定期的に覗いてますんで、なにかあればカキコさせていただきますね!。
kuroさん>
>うちのARのタイヤ込みよりかかってます
微妙な金額だけど、タイヤ&ホイール高いのかな。うちはタイヤとホイールコミコミで20万きってたぐらいだったので。
TTRの初回車検は心配いりませんよ。
事前にFreeWayの範囲であらかた交換してもらっておけば、オイル類込みでも7~8万+諸費用で済むと思います。FFは1.5tきってますから、諸費用も1万5千円ぐらい安いですしね。ブラボさんの料金が目安になると思います。違いは、ブラボさんの初回車検の時にはリサイクル料金取られてないと思うので、その差だけだと思います。
投稿: ta_tsu | 2005年11月 9日 (水曜日) 09:01
2年で7万8千キロってスゴイですね。
概算しても1日平均100キロ超ですもんね。
ところでTTRの車検、結構かかりますね。(うちのARのタイヤ込みよりかかってます)
来年が不安になってきました。
投稿: kuro | 2005年11月 8日 (火曜日) 23:56
うちはペット同伴とか釣りやキャンプはTT(笑)
天気がよければスマロ、近場で涼しい日に限りエスプリです。
ちなみに6年が経過したTTですが距離は6万強です。というわけで
あまりメンテはかかってません。
3年目の車検で16万。5年目の時は17万程でした。
ところで低調だった中国TT会をついにこうたろうさんの板で復活させる事になりました。中国
地方を盛り上げるのに。協力して下さい
http://www003.upp.so-net.ne.jp/papa-so-ko/
投稿: ブラボ | 2005年11月 8日 (火曜日) 00:37
うちは、天気がよければTTR。雨ならカレラって按配です。現在、ARQはかみさん車ですから家族で出かける時以外は乗ってません。だからARQの洗車もかみさんの義務です(笑)。
なので、ARQの次の車は、かみさんの意向を強く反映したものになりそうです。
投稿: ta_tsu | 2005年11月 8日 (火曜日) 00:23
オン・オフ共用で年20000キロ弱といったところです。最近はもっぱらS4で距離を稼いでますが、近所のチョイ乗りはA3の方が楽です。飲み行った帰りの代行もA3です(笑)。
投稿: mouton | 2005年11月 7日 (月曜日) 18:21