« 新年明けましておめでとうございます | トップページ | 【グッズ】各車に『注連飾り』をつける »

2006年1月 4日 (水曜日)

【ドライブ】新年、屋根開け初め

HI340003

去年は、2日に屋根明け初めでTTRで走ったのですけど、今年はやや遅ればせの本日4日に走り染めしてきました。実は1日の初詣に TTRにはちょこっと乗ったのだけれど、雪がちらついてたために屋根はあけなかったんで写真も無しでした(笑)

写真は去年と同じ場所

root 今年は、去年にくらべると軽井沢&佐久界隈は雪がほとんど積もってないお正月だったので、雪を求めて北軽に。やっぱり走り初めは、新雪の上をスウェーディッシュラリーよろしく走りたいから(笑)

上の写真の場所から、田崎美術館横を抜けて146号へ。146号の上りは、ところどころ凍結しているけれど道幅が広いので、肩慣らしがてら3速でテール軽めにだし流しながら上る。途中、のんびり上ってた群馬ナンバーレガシーワゴン(でかい筒付き)を抜いたら、追いかけてんだけれど、いくつかのコーナーの途中で急に見えなくなりました(^。^)。無事だといいけど。

146号は完全に圧雪の状態。交通量がそこそこあるし、バスも通るから、しっかりと踏みしめられているが、気温も氷点下5度程度なので、グリップがあった。このままじゃ面白くないので、峰の茶屋を過ぎて浅間牧場の交差点を左折。


HI340007 ここは、浅間山の北東部を望む絶景ポイントなんだけれど、午後のこの時間だと見事に逆光(笑)。ここから、六里ヶ原方面に右折。


HI340011 これは、鬼押し出しに続く一本道。側が雪の壁になり、合流する横道も人家もありません。距離は1.7kmほどと美瑛のジェットコースターロードの半分ほど。予定のルートから外れるけど、もちろん、ここは雪煙を上げながら爆走1往復(爆)。


HI340010別荘地内を走りぬけて六里ヶ原方面に。この当たりは、夏場一面のトウモロコシ畑だったところだけれど、今は銀世界に。


六里ヶ原に向かう道は、地図上では直線に見えるけれど、小さなアップダウンとRの大きなカーブがあって、なかなか楽しい。もちろん、交通量はそれなりにあって対向車が来るからキープレフト必須だ。

HI340014昼ごはんから3時間ちょっとたち小腹が減ってきたので、栗の木プラザへ向かう。プラザの駐車場にTTを停めて振り返ると、なんだかかわいらしい笑顔になってた(笑)

巻き上げた新雪の雪煙が排気音の熱でテールに付着したらしい。年末にやったブリスコーティングが効いてるから、ボディの他の部分にはまったく付いてないのにね。


HI340015 腹ごしらえを済ませたので、ワインディングを求め白糸ハイランドウエイへ向かう。途中往路で写真を撮ったポイントに近づいたら、夕日が綺麗に浅間山に隠れていたので、再度記念撮影。このときの気温はすでに氷点下8度なので、屋根は閉めた。


白糸ハイランドウエイは、この時間だからほぼ貸切状態。圧雪プラス新雪の理想的な状態なので、小気味良く走る。とはいえ、料金所から白糸の滝までのセクションは、急な下り坂のS字が続くので、ターンインをミスってアンダー出すと、側壁に合体なので2速で丁寧に走る。

その後の白糸の滝から長日向までのセクションは、見通しのいい川沿いのフラットなコーナーが続くので、大き目のS字とかは滑りだしたテールの振り戻しを使って次のターンインに持ち込んだりと、結構いいペースで走れた。

しかしこの後の第2料金所から、三笠までのセクションは要注意だった。とこどころ雪が溶けてアスファルトの路面が見えてるのだけれど、こいつが曲者で、ほとんどがブラックアイスを潜ませている。特に旧三笠ホテルに迫る最後のくだりのタイトコーナーが続くところは、十分に減速しないとまっすぐ滑り落ちそう。実際、2度ほどフロントがグリップを失う場面に出くわした。

三笠に下りて、旧軽を抜けた後は軽井沢駅で明日からの定期券を購入(笑)して帰宅。2時間ほどの走り初めだったけれど雪練にもなって楽しかった。今度走るときは車載カメラをまわさないとね。

| |

« 新年明けましておめでとうございます | トップページ | 【グッズ】各車に『注連飾り』をつける »

ドライブ」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

FORMAGEさん、あけましておめでとうございます。
軽井沢の日記(https://runabout.air-nifty.com/hanare/2006/01/post_ab20.html)にも書いたのですが、星野温泉、昨日は、夜9時近くまで混んでました。スキー帰りの人や別荘でお正月を過ごした方が、帰る前に立ち寄っていかれた感じです。

またの機会を楽しみにしております。

投稿: ta_tsu | 2006年1月 5日 (木曜日) 10:16

ta_tsuさん、遅ればせながらあけましておめでとうございます。昨年末はお忙しいところいろいろと軽井沢情報ありがとうございました。帰りに立ち寄る筈だった軽井沢は中越地方の大雪でにっちもさっちも行かず、悲しいかなたどり着くことも出来ず...スナップ拝見する限りは軽井沢地方はそれほど降ってなかったようですが、最初にこちらへお邪魔すればよかったです。my ARQは雪に埋もれてました。

投稿: FORMAGE | 2006年1月 5日 (木曜日) 07:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ドライブ】新年、屋根開け初め:

« 新年明けましておめでとうございます | トップページ | 【グッズ】各車に『注連飾り』をつける »