« 【モータースポーツ】富士スピードウエイ走行会 | トップページ | 【メンテ】エアクリーナー洗&TTタイヤ交換 »

2006年4月30日 (日曜日)

【カスタマイズ】996C4Sにスポーツエクゾーストシステム装着

Carrerapowerkit_h996_teq_47_h_1996_teq_135_hSportfahrwerk_h

うちのカレラ4Sは、元オーナーのICHIO氏のおかげで、メーカー純正のスポーツ系のテックイクイップメントはほぼ網羅されている。パワーキット(HPK)、PCCB、ショートシフト、スポーツサス(10mmDown)。


Sportabgasanlage_q 残る純正のスポーツパーツが、今回装着したスポーツエクゾーストシステム。手っ取り早く言えばスポーツマフラーなんだけど、メーカーがシステムと言うのにはわけがある。

Ts350218というのも、ただ単純に馬力を上げるとか音がでかくなるとかではない、ポルシェらしい仕掛けが組み込んである。そしてマフラー装着とともにセンターコンソールに見慣れないアイコンのボタンが追加。Ts350219


Ts350223_1 さらにエンジンルーム内には、3本のケーブルとハーネスがつながれたユニットが追加されていて、そこからY字型にのびる2本のケーブルが左右のマフラーに、残る1本が写真右手奥にみえる白いバキュームバルブにつながれている。


Ts350222_1白い バキュームバルブの下には、小さなコーヒー缶(200ml)ぐらいのサージタンクがあった。このタンクからも左右のマフラーにパイプが伸びている。


このデバイスで解るとおり、本エクゾーストシステムの特徴は可変マフラー。ポルシェはエアインテークやカム、バルブも可変システム(バリオカムプラス)を取り入れて、スポーツ走行時のエンジンパフォーマンスの向上と、通常走行の使いやすさの両立を図っているのだけど、エクゾースト周りにも同様のシステムが用意していたのだ。

上記コントローラには、ハーネスから車速などの情報が送り込まれており、走る状況によってマフラー内部のフラップを開閉し、特性を変えて負荷状況にあわせた最適なセッティングにしてくれるらしい。

その違いはエンジンをかけた瞬間に解る。キーオンでクランキングして、エンジンがかかった直後のブリッピングのひと吼えが、いままでとはまるっきり違いスポーツマフラー特有の乾いて抜けの良いエクゾーストがけっこう大き目の音でひびく。この状態でレーシングすると、クォッン、クォンと立ち上がりと立下りの速い鋭い音だ。音量的には、このままの音で住宅地や市街地を走るのは、やばいなーって感じがするぐらい(笑)。

ところが走り出してみると、3千回転程度でシフトアップしハーフスロットル程度で加速していく市街地乗りの走り方では、30kmを越えた辺りで通常マフラーの音に戻り、そのまま速度が100km前後まで上がっても、音量も音色も変わらないのだ。

なので、TT3.2みたいな音色優先の動作と同じと早合点してしまうところだったが、ワインディングや高速で、スロットルをワイドオープンにし回転数を4000回転以上で走ると、アイドリングのままのレーシーな音が響き渡る。それはエンジンのカムに乗る音と、インテークの吸気音とあわさり、かなり気分を高揚させる音だった。

ちなみに、コンソールのスイッチはこの可変コントロールを解除するボタン。このボタンを押すと通常マフラー同等のセッティングで固定されて音が静かになるので、正しい使い方としては、自宅周辺や住宅地でエンジン始動するときやアイドリングするときに、ONにするって感じか(笑)。

Sportendrohrc4s_h 今回、さらにマフラーエンドもこれに変えるつもりだったのだけれど、間にあわず到着時に装着ということになったので、これが到着したのにあわせて、音もアップしたい。

| |

« 【モータースポーツ】富士スピードウエイ走行会 | トップページ | 【メンテ】エアクリーナー洗&TTタイヤ交換 »

カスタマイズ」カテゴリの記事

ポルシェ」カテゴリの記事

996C4S」カテゴリの記事

コメント

ううう、すみません・・・。
で、BMWですが是非ご一緒します。
高崎の店なら私も営業知ってますんで。

私の店の地図をケータイに送っときますので通りすがりなら拾ってください、現地集合でもOKです。

投稿: やっすぁん | 2006年5月13日 (土曜日) 22:03

やっすぁん>
気にしないでください。あのタイミングだと着ても雨だしZZだと帰り道大変だったでしょうから、結果オーライです。そういえば、先ほど群馬BMWから電話があって、Z4クーペの展示会が27日、28日らしいです。Z4Mクーペもひょっとしたら間にあうかもって言ってました。

とはいえ残念ながらその日は、ジーロデ軽井沢でボランティアスタッフやってるのでいけず、一応営業担当には翌週に顔だしますよーって言っときました。

投稿: ta_tsu | 2006年5月13日 (土曜日) 18:28

この度はとんだ失態をお見せしました。
言い訳していいですか?
5:50に携帯のアラームをセットしてたんですけど電源ONが6:30だったんです・・・。
申し訳ありませんでした、こちらから誘っておいて。
7:30頃から降り出して今完全ウェットです、こういう時カレラ4Sは強いんでしょうねえ。

投稿: やっすぁん | 2006年5月13日 (土曜日) 09:26

やっすぁん>
すいません、見間違えてました(笑)。
13or14でしたね。晴れるといいですねぇ。

投稿: ta_tsu | 2006年5月 7日 (日曜日) 23:56

13or14っすよ。
15なら私定休日なのでウレシイですけど・・・。w

投稿: やっすぁん | 2006年5月 7日 (日曜日) 09:30

来週の土日というと、14日&15日ですね。
たぶん大丈夫かと。悪徳さんにはメールしてみます。

投稿: ta_tsu | 2006年5月 7日 (日曜日) 08:59

何かスゲー事になってますねー・・・。
PCCBまで付いてるんですか・・・、恐ろしい金額だ。

来週の土日辺りいかがでしょう?
今週は疲れてダメです、でも月か火の午前中どっか行くかも・・・?
一度C4Sの横に乗ってみてぇ~!w

投稿: やっすぁん | 2006年5月 6日 (土曜日) 15:35

G-773さん>
コメントありがとうございます。このマフラーよく出来てるんですが、いかんせん高い;;ハーネス周りがあるから、ディーラーでの取り付けしかできないのですが、テールエンドまでいれると諭吉40名;;

実は、このマフラーにimecかFabSpeedのタコ足を組み合わせたいと思ってたんですけどね、金策が立たず。。

投稿: ta_tsu | 2006年5月 3日 (水曜日) 01:24

うっいいですねぇ~4S用と巷に出回ってるものは種類も限られていてなおかつ音がわからないんで
「音色」UP楽しみにしときますヽ(^-^ )

>メーカーがシステムと言うのにはわけがある。
他社の純正OPと違いポルは深いですねえ
可変っつーとワンオフしかないかと諦めかけてましたよ(汗)周りにポルが極少だし、専門店ないしカタログで把握出来ない事ばかりで助かります。

投稿: G-773 | 2006年5月 2日 (火曜日) 23:19

4shinさん>
次回オフの折にぜひ、聞いてやってください。

研究者さん>
まあ、アイドリング時の音は、以前の研究者号と同等だから、大丈夫では(笑)。
だからこそ、市街地は物足りないとおもいまっせ(^。^)

エンジンルームは、リプレイスのエアクリーナーの洗浄するときにボックスごとはずすので、中身が良く見わたせるんですよね。しかし、値段相応の仕掛けはちゃんと作ってるんだなーと感心しました。

投稿: ta_tsu | 2006年5月 1日 (月曜日) 11:04

なるほど。要は「ACC ON時にOFFにして始動」「常時 4,000rpm以上で走っていればサウンドを楽しめる」って感じでしょうか(笑)。5/4に見せて&聞かせて下さい(^^)。
しかし、マフラー部分だけでは無いんですね~。流石ポルシェって感じです。僕もノーマル時のエンジンルーム、写真でも撮っておきます。何が増えたか減ったか変わったか、全く分かりません(汗)。

投稿: 研究者 | 2006年5月 1日 (月曜日) 09:06

今の車って、いろいろ仕掛けがあるんですね!
こんど音、聞かせて下さい。

投稿: 4shin | 2006年5月 1日 (月曜日) 00:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【カスタマイズ】996C4Sにスポーツエクゾーストシステム装着:

» #001/#002/#003/#004 装着 [研究者の通勤路]
 先週 PCムーミン谷に届いた ポルシェスポーツエグゾーストシステム を装着した{/face_yaho/}。ついでに 先日 空輸した FabSpeed 997 Cold Air Kit、BMC F1 Filter、その他 2つ モディファイを実施した{/face_zzz/}。  タイトル画像は 装着した ポルシェスポーツエグゾーストシステム のテール部分。元々 オーバル風なテール部分だったが、コチ�... [続きを読む]

受信: 2006年5月26日 (金曜日) 23:03

« 【モータースポーツ】富士スピードウエイ走行会 | トップページ | 【メンテ】エアクリーナー洗&TTタイヤ交換 »