【メンテ】冬靴から夏靴へ
| 固定リンク | 0
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
「ポルシェ」カテゴリの記事
- 【インプレッション】輸入車一気乗り・その1:991カレラSに乗る(2012.04.03)
- 【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。(2011.12.08)
- 【NBRツアー】特集編その5:ポルシェ博物館-3(シングルパーパス編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その4:ポルシェ博物館-2(競技車両編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その3:ポルシェ博物館-1(乗用車編)(2011.09.27)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「996C4S」カテゴリの記事
- 【クルマ】再会、そして長いお別れ。(2009.01.16)
- 【クルマ】さよなら&ようこそ(2006.11.30)
- 【グッズ】スワロフスキー911キーホルダー(2006.05.10)
- 【カスタマイズ】996C4Sにスポーツエクゾーストシステム装着(2006.04.30)
- 【メンテ】冬靴から夏靴へ(2006.04.02)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
コメント
DJkootanさん>
フロントが負けないってのは、いいことかも。うちは前がロッソ、後ろシステムということもあって、前が負けてる感じがしてます。グリップというよりサイドウォールかな。下り坂でブレーキをかけながらターンインしていくときに、フロントタイヤがグニャーと粘る感じがします。
対してリアは、カレラならではのドンとアクセルオンしてもガツガツって路面をカムトラクションにタイヤ剛性が負けなくて気持ちいいです。
このブレーキ予想以上に良い出来です。ワンオフで造ったパッドも今のところ悪くないです。このまま綺麗なローターでいて欲しいなーと思ってますが、峠と冨士を攻めるとだめかな(笑)
タイヤサイズは、ハマーとか笑っちゃいますよね。ママチャリぐらいでかいから(笑)。乗り心地がバタバタゴツゴツになるでしょうしね。サイドウオールがリムと挟まりやすくなるから、パンク(バースト)しやすいし。
ICHIOさん>
パンクしないタイヤがどうなるかですよね。ウレタン充填のやつになるのか、はたまたスポークタイヤみたいになるのか。
投稿: ta_tsu | 2006年4月 6日 (木曜日) 14:02
今の構造のままなら実用車で245、スポーツ車で345あたりで頭打ちでしょうね。車幅に税法上の制限がある上に、ユーザーが広い室内を求める以上、スペース効率との兼ね合いもタイヤ幅に限界を作るし、ホイールサイズが18~19インチを標準の上限とするなら、サイドウォール高もある程度残さなきゃならないし。ホイール自体がショックを吸収するとか、全く新しい発想のタイヤシステムが出てくるかもしれませんが。
投稿: ICHIO | 2006年4月 6日 (木曜日) 08:52
単純にデザインとタイヤ・ホイールの技術的な向上で大きくなっているだけ?と思いましたが、
ta_tsuさんのコメントをみて、なるほどと。
当然ですが、どのサイズで頭打ちとなるのだろうか。ちょっと興味があります。
車種によっては、23インチなどと自転車のような
サイズになってきていますが、アレはどうかと。苦笑
ちなみにフロントは細くて不安と書きましたが、
それでもリアに勝っている感じもします。
今までのクルマと全てが異なり、従来の感覚で数値だけみるとアンバランスに見えるのですが、とてもバランスの取れたクルマだと運転するたびに思います。
しかし限界のだいぶ手前の運転しかできないので、宝の持ち腐れだなぁと。苦笑
ドレスアップ的視点で、インチアップも考えた時があるのですが現状のままで十分そうです。
ブレーキはベルハウジングがキレイというのもありますが、ローターの鏡面加工(笑)とキャリパーもバランスとれていて美しいです。美しくて性能が高いものは好きです。是非、部屋に飾りたいッス。誤爆
投稿: DJkootan | 2006年4月 6日 (木曜日) 00:13
ブレーキは今までTT用のものとしてみた中では、かなりベルハウジングが綺麗な部類になるかと。夏タイヤになって効きも抜群ということがよく解りました。今週の日曜日に久しぶりに碓氷朝練やるので、耐フェードもわかるとおもいます。
タイヤは、太いとアライメントがシビアになるし、タイヤが重く大きくなれば慣性モーメントがふえジャイロ効果でコーナリングはしにくくなる(直進性は良くなるけど)から、どっかで歯止めはかかるんじゃないかと。
そういう意味でフロントのタイヤは細くて小さいほうがいいんですよ。
投稿: ta_tsu | 2006年4月 5日 (水曜日) 23:45
部屋に飾っておきたい位美しいブレーキですね!
それとタイヤの太さ!私の知る限り(初代プリウスを除き?)どんどん世の中のタイヤは太く、大きくなっておりますが、この先どこまで太くなるのでしょう。笑
今まで、FFベースのクルマばかりでしたので、今のフロントの細さにふと、大丈夫か?と思う時があります。もちろん負荷が負荷なので問題ないと思いますが。
投稿: DJkootan | 2006年4月 5日 (水曜日) 21:18
プーリー、リアブレーキとならんで三冠王でした(笑)
投稿: ta_tsu | 2006年4月 5日 (水曜日) 00:36
某店のHPにも ブレーキ アップされてマスタ
投稿: た | 2006年4月 3日 (月曜日) 16:49