« 【メンテ】エアクリーナー洗&TTタイヤ交換 | トップページ | 【グッズ】スワロフスキー911キーホルダー »

2006年5月 5日 (金曜日)

【ドライブコース】飛騨・木曾、峠三昧

Start 連休初日は、恒例の大学時代の部活のOBツーリングで始まった。今年も、ひたすら空いてる峠道を探しては越えていく、グルグルツーリング(笑)。シンプルながら走り応えのある1日だ。

OBツーリング自体は2泊3日で実施されているのだけれど、私は、来客や拙宅の所用が立て込んでいるのと、地元の利を生かして初日のみの日帰り参加だ。今年の参加人数は、バイク6台、クルマが4台だ。


Root01 これが初日のルートの往路分。集合場所は中央高速伊那IC近所のコンビニだけれど、ルートには、拙宅から集合場所までも含めた。ゴールは宿泊先の奥飛騨温泉。走行距離は170km。うち峠道は大小入れて5つほど。地蔵峠、開田峠、長峰峠、美女峠、大坂峠。


全行程の6割が峠といっても過言じゃないが、一日でこれだけ峠道はしるのが、うちのクラブの伝統芸(笑)。20年前の在学中からこんな感じで、5月と11月の連休の年2回走ってきた。短距離を速く走るのではなく、長距離をいかに速く走り抜けるか、一日にいくつ峠をやっつけるかがポイントだ。

そんな、伝統芸のために、いまや40前後になったOBたちが、愛知方面、東京方面から高速にのって集合場所へやってくるわけだけれど、個々の肩慣らしも兼ねて、各自くる道すがらに峠を走ってさらに自主練してくるから、もう峠三昧な一日になる(笑)

間違いなくワインディングジャンキーな奴らというわけだ。

 

一番最寄の私が自宅を出たのが7時半。もよりといいつつ集合場所まで100kmある(笑)。休日の早朝にもかかわらず、国道や県道の交通量がそこそこあるあたりがGWらしい。軽井沢からは、18号~千曲ビューライン~立科町~和田峠~岡谷とした道を走る。和田峠は、いつもなら有料道路の新道のトンネルを通るのだけれど、天気もいいし、サスとタイヤ空気圧のセッティングの確認も兼ねて旧道へ。ところが、新道の渋滞を嫌ったトラックや地元車で混雑し平均速度は30km以下。自主練にならず(哀)。

Start_1 岡谷からは高速に乗って、伊那ICまでショートカットした。集合場所で合流後、権兵衛トンネルを経て地蔵峠へ。

昼飯後、さーっ!出発(要QuickTime6.5:7M)


Sany0664これが、今回の面々。メット越しの顔は20年前と変わらず(^。^)。


Sany0669 しかも中には、20年近く前のバイクが2台ほどあったりするのが、ご愛嬌(笑)


Sany0659

Sany0668街道沿いは桜が満開で目を楽しませてくれた。


Sany0676 ひとしきり走って穂高が見えてきた。GWになっても、まだ多くの雪を頭上に抱えている様子は、いかに昨冬の雪が多かったかが解る。


Sany0679Syuugou_1 予定通り、17時に無事奥飛騨温泉に到着。ここもまた桜が満開だ。 今夜宿泊予定の旅館で記念撮影をして、私だけ帰路に着く。


Fukuro01帰り道は、最短距離&渋滞回避の裏道&高速(東御IC~佐久平IC)を使い、自宅には19時半に到着。さすがに疲れたけれど、とても楽しかった。


このツーリングを通して、足回り&エンジンのセッティングも決まり、乗り手もそのキャラクタをしっかり飲み込めていい練習になった。これで岡山遠征の準備は完了という感じだ。

本日の走行距離
往路:273km(自宅~伊那IC103kmを含む)
復路:142km
平均燃費:7.4km/L

| |

« 【メンテ】エアクリーナー洗&TTタイヤ交換 | トップページ | 【グッズ】スワロフスキー911キーホルダー »

ドライブコース」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

kocamさん、コメントどうもです。GW中お仕事とは残念でしたね;;
6月ぐらいにCTTRで軽井沢オフをやりたいと思っているので、そのときにぜひ!

投稿: ta_tsu | 2006年5月 9日 (火曜日) 14:12

わぁ~楽しそうです~♪ バイクとの合同ツーもいいですね♪ 今年のGW、お天気でしたからみんなツーリング楽しまれたでしょうね♪ 僕は、仕事半分でしたから、ご近所BBQだけでしたが・・・涙。
今度、ご一緒したいです♪

投稿: kocam | 2006年5月 9日 (火曜日) 13:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ドライブコース】飛騨・木曾、峠三昧:

« 【メンテ】エアクリーナー洗&TTタイヤ交換 | トップページ | 【グッズ】スワロフスキー911キーホルダー »