« 【クルマ】魅力的すぎるマシンたち。 | トップページ | 【カスタマイズ】A3SBのAutoLockを解除する »

2007年4月22日 (日曜日)

【メンテ】最近TTRでやったことあれこれ。

Ttr_2このサイトの更新頻度が下がると、心配される方がいるようで、何通かお便りをいただいて本当にありがたい限り。

Z8を入手してからというものTTRは何にもしてないんじゃないのーって感じがするけれど、実際はTTに乗ってる時間のほうが長い。やっぱり大きさからくる手軽さっていうのもあるし、最初のTTクーペを01年を乗り始めて以来2代目のTTRで7年目を迎えて、手足のようになっているからだ。

しかし、今のTTRも92000kmを超えてこまごまとしたところがやられてきた。

今回メンテしたのは3箇所。1箇所は、右ヘッドライトウォッシャーシリンダー。もう一箇所は、フロント右のタイロッドエンドおよびハブベアリング交換。3箇所目はハルデックスECUユニット。費用は全部あわせて5諭吉ちょっと。

ヘッドライトウオッシャーシリンダーは、以前左側を交換していたが、今回は右側。春になってなんだかウオッシャー液の減りが早いなーと思ってたのだけれど、先日、駐車中にいきなり右前から放水(笑)。地面が水浸しになってホースの亀裂が発覚した。

左のときは路上に落ちていた角材に乗り上げたときに左前の下側を強くうったことで破損したのだけれど、今回は経年劣化でのホースの断裂だった。まあ、うちはインタークーラー交換とかで、前周りはいろんな作業をしてるからホースにもいろいろあたったり取り回しを変えたりしてるのもあるかもしれない。ディーラーでは、ノーマルではこのぐらいの距離では劣化故障した例はないという話だった。

右フロントのタイロッドエンドとハブベアリングは、先月タイヤ交換したときに、その症状が出ていてディーラーに点検にだしたところ、タイロッドエンドとハブベアリングの磨耗がかなりあるとのこと。実際リフトアップした状態で、右フロントホイールを揺さぶると触れ幅カタカタと音がなるほどだった。

で、交換。しかし新たな問題が発覚。低速でUターンをするときに、フロント右ドライブシャフトあたりからゴクゴクって感じの関節が成る様な音がする。さては、とうとうドライブシャフトジョイントあたりがやれたか!と思い、再度ディーラーに入院して入念にチェックしてもらったところ、ドライブシャフトジョイントには問題なし。ステアリングラックも異常がない。いろいろ調べたら、過去の事例にハルデックスECUの故障によるトラブルで同じ事例があることが判明。簡単に説明すれば、後輪の駆動にゼンリンが影響をうけているということ。デフロックした車と同じ。

たまたま同じディーラーに、01年のS3が同じ症状で持ち込まれたので、ハルデックスユニットを交換したら完治。うちのも交換しますか?って話なんだけれど・・・・うちのは、例のオレンジボディの特別仕様なので、交換ということはノーマルにもどすということ。それは辛い。なにしろ、下り坂のブレーキの効きはまるでRRの911みたいなバランスで後ろからグイィーッツと来るし、上りのコーナーの立ち上がりでのリアの押し出しは、C4Sみたいにグイグイ押してくる。これを元に戻すのはすごく悲しい。

ということで、11月の車検まではこのまま乗ることにして、車検時に自宅にあるノーマルハルデックスをつけて原因を確定し、そのうえでオレンジボディは製造元であるHPAに戻して原因の調査と修理を依頼することにした。とはいえ、まだHPAにアポとってないからやってくれるかわからないんだけど。

こんなところがTTRの現況だけど、やっぱり普段の足としてのるには、だいぶくたびれてきたので、ボチボチ現車は一線を退役させて、新1号機への交換もありえるかも。候補としては同型のTTRQを探すか僕星のなみだ目最終04あたりを探すかかな。いずれにしろ今年はどうにもならないので、来年以降の課題(笑)。

| |

« 【クルマ】魅力的すぎるマシンたち。 | トップページ | 【カスタマイズ】A3SBのAutoLockを解除する »

メンテナンス」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

tatsuさんありがとうございました。
早速試してみたいと思います。

投稿: メディチ | 2007年7月21日 (土曜日) 10:17

メディチさん、ご無沙汰してます。
ギシギシの音ですが、スタビブッシュの交換では、コントロールアームとスタビを止めているロッドのブッシュを両方とも交換したという感じでしょうか?

もしそれで直らなかったと言うことであれば、可能性としてリアのスプリングシートか、トレーリングアームのブッシュの可能性もあります。

ちなみに、ブッシュ部分へテフロン系のスプレーグリスを塗布することで完治することもあるので試してみてください。

投稿: ta_tsu | 2007年7月21日 (土曜日) 00:53

ご無沙汰しております。
TTマスターtatsuさんにお聞きしたいのですが、私のTTも先月辺りから道路のうねるような段差を越えるとリアからギギッと異音がして、これはスタビブッシュだな~と思い交換しましたが、完治しませんでした。
トランク部分を手で押し上下させるとやはり同じ音がします。ブッシュ類の劣化なのでしょうか?それともサス自体のヘタリ?なのでしょうか。

分かる範囲でお答えして頂ければ幸いです。

因みに走行距離は45000km、クーペクワトロGF-8NBAMF・01年式です。宜しくお願いします。


投稿: メディチ | 2007年7月20日 (金曜日) 13:48

moutonさん>
たしかに苦しみがありますね。乗りたいクルマがほかにできても、これ以上台数は増やせないし、といって、人生の伴侶と決めた愛車を手放すわけにもいかず(笑)。

DJkootanさん>
自分もそうなんですよね。TTがない生活はやっぱり考えられない。でも、日常使うには厳しくなっていくのも現実なので、結構思案のしどころですね。

投稿: ta_tsu | 2007年4月25日 (水曜日) 07:54

ta_tsuさんと初めてお会いした時は、確かTTRに乗り換えられた後だったと思いますが、いやはや7年近くになるんですねぇ。。。
私もつい最近までS3に乗っていたような感覚なのですが、随分時間が経つのが早い気がしています。。。
ta_tsuさん=TTという印象がとっても強いので、何だか寂しいような。。。^^;

投稿: DJkootan | 2007年4月25日 (水曜日) 00:49

車所有するのってなかなか大変なんだと最近実感です。何を今更..ですが(笑)、乗らない車を所有する意味でです。

もちろん今より5年、10年後のスパンで楽しんでいこうと思って大切にしていますが..

出回っている車が少いので稀少絶滅種の仲間入りですかね。

投稿: mouton | 2007年4月24日 (火曜日) 09:49

それは、なんと光栄なご提案!今年はまだなんともいえませんが、来年までmoutonさんの気が変わらなかったら相談させてください。

投稿: ta_tsu | 2007年4月24日 (火曜日) 00:11

うちのTTRどーですか?

と言ってみる(笑)。

投稿: mouton | 2007年4月23日 (月曜日) 18:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【メンテ】最近TTRでやったことあれこれ。:

« 【クルマ】魅力的すぎるマシンたち。 | トップページ | 【カスタマイズ】A3SBのAutoLockを解除する »