« 【クルマ】ロータスヨーロッパSに乗る。 | トップページ | 【クルマ】VOLVO C-70T-5に乗る。 »

2007年5月11日 (金曜日)

【クルマ】アルファスパイダー3.2(Qtronic)に乗る。

P5060806まずは、アルファスパイダー3.2(Qtoronic)から乗った。あいにくの雨で、オープンが体験できないのが非常に残念。とはいえ、このクルマについているQSystemという4駆機能を実感するにはちょうどよいかも知れない。

P5060805トノカバーを中に飲み込むタイプのトップなので、リアウインドウの傾きが寝ていてスタイリッシュ。でも、リアトランクとの接続部分の隙間が気になる;;;





P5060804イグニッションは、キーを差し込んでスターターボタンを押すタイプ。写真では見切れてしまってるけれど、中央の3連メーターの右横にキーとスタータースイッチがある。

スタートしたエンジンは、以前のアルファのV6のイメージとはちょっと違う主ためのブォンという音で始動。Audi/VWのV6に比べ太目の音だ。V6ぽく感じる反面重たい印象も受ける。

アイドリングのエクゾーストは、ブォーという低いところが結構響く音作り。この当たりはアルファらしい。

P5060803 とりあえあず、Dレンジに入れてスタート。当たり前だけれど、太いトルクでアイドリングだけでするすると走り始める。
アクセルは重め。ステアリングもしっかりとした手ごたえで、軽さは感じない。

走り始めて、当然のように、パドルでシフトアップをするものの無反応。え?すっかり当たり前だと思ってたマニュアルモードへの切り替えが無いの?。助手席のスタッフ氏に確認。

『はい、パドルはATのレバーを右に倒していただいてマニュアルモードに入って初めて使用可能です』

えー、そういうのって2002年ぐらいまでのATじゃないっすか。ポルシェだってAudiだって、BMWだって03モデル以降はできるのに。ちょっとがっかりしながら、マニュアルモードに入れて加速。踏み込むけれど予想外に吹けが重い。トルセンデフに食われてる部分もあるだろうけれど、以前試乗した156の3.2の印象とはかなり違う感じだ。

とりあえずもっさりしてるエンジンに鞭打って2速でレッドゾーンまで引っ張ってみると、Audiのようにシフトアップせずキープされるのには好感。3速、4速と小刻みにあげて6速まで。イマイチパドルの反応が鈍い。エクゾーストサウンドはかなり大きめなだけに、ATのスリップする感じが、ビックスクーターみたいに聞こえてしまう。

で、先の信号が黄色く変わったので、シフトダウン・・・・。でも普通にシフトだうんするだけでブリッピングはなし。これまたパドルの反応が遅くて、普段なれているDSGに比べてかなりまどろっこしい。先日乗ったAudiのAllroadやS6、S8のATの出来がよかっただけに、この鈍さは時代遅れな印象だ。

ブレーキは初期制動が緩めの味付けで、しっかり踏むのを求めるタイプなのだけれど、踏み込んで行ったときの効き始めがつかみづらい。なので雨で滑りやすくなっている橋の上のジョイント部分にブレーキをかけたまま進入したときには、ペダルから軽く力を抜いたつもりだったけれどABSが効いてしまった。

車線変更をするときの切り出しは、予想しているより軽快。エンジンの雰囲気や吹けあがりから、ステアリングを切ってから一呼吸遅れそうなイメージがあるけれど、軽くロールするものの頭の入りはスムーズだ。

運転していて気になったのが足元ペダル前のスペースの狭さ。どういう理由かわからないけれど、フロントダッシュボードの下側がかなり低くなっているので運転席から自分の足は半分しか見えない。当日はちょっと大き目のアジダスのバッシューを履いてたけれど、アクセルからブレーキに足を移すときに、つま先が当たることが何度かあり気になった。

P5060802雨の中、わずか15分の試乗だったためか、期待を裏切られた印象に終わった。それは、フラットトルクで乗りやすいだけで、およそアルファらしい官能的なエンジンフィールが感じられないエンジン。効きは悪くないが大味なブレーキ、時代遅れ感が否めないATのプログラムによるもの。なので、これがMT仕様の試乗だったらだいぶ違う印象になったかもしれない。

もっとも、ATのロジックやブレーキ、エンジンフィールのブラッシュアップは大変なことではないから、次のイヤーモデルでリファインされることを期待したい。


| |

« 【クルマ】ロータスヨーロッパSに乗る。 | トップページ | 【クルマ】VOLVO C-70T-5に乗る。 »

クルマ」カテゴリの記事

インプレッション」カテゴリの記事

コメント

た氏>
ブレラ(MT)のときに、エンジンかけたときには結構いい音出して吹けあがっていたんだけれどなぁ。ちょっとがっかりです。エクゾーストだけそれらしくてもねえ。ATは、アイシン製でありながら、なんでロジックが1世代前なのかが理解に苦しみます。

いち馬力女史>
ATのスパイダーはスポーツカーではないということなのかもしれないです。MTの試乗車に乗ってみたいです・・・淡い期待をもちつつ。

投稿: ta_tsu | 2007年5月12日 (土曜日) 01:48

よ~くわかりました。
おかげさまで試乗しなくてよくなりました(笑)

ブースの担当者がアイシン製のATですから・・・と言いつつ歯切れが悪かった理由が理解出来ました。

やっぱりMT乗れなきゃだめっすね(^^);

投稿: いち馬力 | 2007年5月12日 (土曜日) 00:34

今度のV6はオペルのだからねぇ~~(笑)
やはりアルファは左のMTに限る(爆)

投稿: た | 2007年5月12日 (土曜日) 00:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【クルマ】アルファスパイダー3.2(Qtronic)に乗る。:

« 【クルマ】ロータスヨーロッパSに乗る。 | トップページ | 【クルマ】VOLVO C-70T-5に乗る。 »